テレビの処分方法11選!テレビを処分するにはリサイクル料金も必要?

テレビの処分方法!家電リサイクル対象のテレビは自治体で回収不可

main photo

2024.08.24

テレビの回収・処分方法11選をご紹介します。

またおすすめの捨て方、家電リサイクル対象品目のリサイクル料金なども解説。

古いテレビや不要になったテレビの回収・処分でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

テレビの回収・処分にかかる費用を簡単比較!

テレビの回収・処分でもっとも気になるのは費用です。

まずは回収・処分にどれくらいの費用がかかるのか確認しましょう。

回収・処分方法をクリックすると、詳細が確認できます。

回収・処分方法 回収・処分費用の目安 条件や注意点
粗大ゴミ回収業者に回収依頼 無料~5,000円 リサイクル料金なし
買取の場合は無料
回収に対応
家電量販店の引き取りサービス 2,500円~4,500円 買い替え時のみ有効
回収に対応
購入した販売店の引き取りサービス 6,000円~10,000円 販売店不明だと処分不可のことも
回収に対応
家電リサイクル受付センター・
横浜家電リサイクル推進協議会の回収
4,500円〜5,600円 東京23区・横浜市のみ利用可能
回収に対応
※自宅外からの回収
引き取り所に持ち込む 1,300円~3,000円 運搬手段が必要
リユース・リサイクル業者に依頼 2,500円〜3,000円 リサイクル料金なし
回収に対応できる業者あり
譲る 無料~23,000円 遠方は送料がかかる
回収は希望次第

テレビのリサイクル料金について詳細を確認したい方はこちら!

テレビの回収・処分方法7選

テレビの回収・処分方法7選

 

テレビの回収・処分方法は多岐に渡りますが、ここでは代表的な方法を7つ紹介します。

オトクな方法や手軽な方法など、それぞれの特徴があるため参考にしてみてください。

①粗大ゴミ回収業者に回収してもらう

粗大ゴミ回収業者では「回収費用」という名目のため、リサイクル料金は必要ありません

また、比較的安価で質の高いサービスが特徴です。

粗大ゴミ回収業者のメリットは次のとおり。

  • 好きな日時に自宅内から搬出してくれる
  • 即日対応できる業者もいる
  • 買取りもできる
  • 見積もり、キャンセル無料の業者もいる
  • トラックに積み放題のプランが利用できる業者もいる

以上のように、とても汎用性が高くさまざまなシーンで利用できます

テレビを粗大ゴミ回収業者に回収してもらうメリットの詳細を確認したい方はこちら!

おすすめの粗大ゴミ回収業者をチェックしたい方はこちら!

②買い替える家電量販店で引き取ってもらう

家電量販店での買い替えで回収・処分してもらえる方法です。

買い替え時に配送を依頼すると、古いテレビと入れ替えで回収・処分してくれます

回収してもらえるので自宅から運搬する必要がなく、処分のみを依頼するよりお得になることが多い方法です。

また、店舗まで持ち込みをすれば運搬費が必要ありません。

以下に家電量販店ごとのテレビ回収・処分にかかる費用をまとめました。

〇家電量販店別のテレビ回収・処分費用

家電量販店 買い替え回収・処分費用 引き取り回収・処分のみ
ノジマ 15型以下:約2,420円
16型以上:約3,520円
15型以下:約7,920円
16型以上:約10,670円
ヤマダ電機 15型以下:約3,520円
16型以上:約4,620円
15型以下:約6,270円
16型以上:約7,370円
ヨドバシカメラ 15型以下:約2,420円
16型以上:約3,520円
無し
ケーズデンキ 15型以下:約3,520円
16型以上:約4,620円
15型以下:約6,820円
16型以上:約7,920円

以上のように、買い替え時ではノジマ・ヨドバシカメラが安価に回収・処分できるようです。

一方引き取りのみではヤマダ電機が最安となっています。

各家電量販店とも配送可能地域や配送費に変動の可能性があるため、事前に問い合わせをおすすめします。

③購入した販売店に引き取ってもらう

販売した店舗は回収・処分品を引き取る義務が生じます。

実店舗はもちろん、ネット通販・テレビショッピングなどでも同様です。

また、引越して店舗が近くにない場合でも、支店に引き取り依頼が可能です。

しかし、購入店であっても料金は店舗に準じた費用が必要になります。

また、持ち込みの場合は運搬費が必要ありません。

④家電リサイクル受付センターで回収・処分してもらう

家電リサイクル受付センターでの回収は、東京23区の区民が利用できるサービスです。

回収までの手順は次のとおり。

  1. 対象品目とメーカー名を確認
  2. ホームページ・TELで申し込む
  3. 各担当の収集会社に時間、料金等の確認をする
  4. 引き渡し、料金を支払い家電リサイクル券の控えを受け取る

自宅前まで自分で持ち運ぶ必要があるため、持ち運びができる方のみ利用できる方法です。

また横浜市では「横浜家電リサイクル推進協議会」が家電リサイクル受付センターとほぼ同様の対応を行っています。

住まいがどこにあるかでも異なりますが、比較的安くテレビを回収・処分してもらえる方法です。

⑤自治体の引き取り所に持ち込み処分する

引き取り所への持ち込み処分のため運搬費は必要ありません

手順は次のとおりです。

  1. 家電リサイクル券購入(郵便局で料金郵便局振込方式)
  2. 持込可能日時を確認
  3. 持ち込み

こちらも運搬する手段がある方の方法になります。

⑥リユース・リサイクル業者で回収・処分してもらう

リユース・リサイクルの内容として、修理再販業者や輸出貿易企業などに販売・譲渡をします。

また、リサイクル料金が必要ないところが特徴です。

必要な費用は、送料・集荷手数料・処分料金・消費税などいずれかですが、通常のリサイクル料金より安価な場合が多い処分方法です。

回収を希望する場合は、対応している業者を探しましょう。

⑦友人・知人に譲る

まだ使用できるテレビは友人・知人に譲ると喜んでもらえることも。

テレビはモニターとしても活用できるため、意外と欲しがる人がいるかもしれません。

状態や引き取り方法を事前に確認して、お互い納得の上受け渡しするとトラブルを防ぐことができます。

お互いの希望により、相手に回収に来てもらうことは可能です。

テレビの回収・処分には「リサイクル料金」が必要

テレビの回収・処分には「リサイクル料金」が必要

テレビは、家電リサイクル法対象品目として指定されています。

家電リサイクル法の対象製品は、テレビ・エアコン・冷蔵庫、冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機です。

対象製品は業者によってリサイクルをおこなう義務があります。

家電リサイクル法とは

家電リサイクル法とは、正式には「特定家庭用機器再商品化法」という法律のことをいいます。

対象となっている家電製品の適正な処理と資源の有効な利用を目的に平成10年6月に制定され、平成13年4月から施行されました。

そのため、対象となった品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫、冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)は、正しく処分しなければなりません。

またリサイクル家電対象品目でない場合でも同様ですが、正しい処分方法を選択せず、不法投棄は法律で禁止されています。

何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。

引用元:廃棄物の処理及び清掃に関する法律第四章第十六条

不法投棄すると、罰則に科せられる場合がありますのでご注意ください。

個人の場合は、5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。

法人の場合は3億円以下の罰金です。

【関連記事】家電リサイクル法の対象製品一覧はコチラ

リサイクル家電の対象品目は自治体では回収・処分不可

家電リサイクル法対象品目は、自治体で行っている粗大ゴミの戸別回収、持ち込み処分はできません。

そのため、対象品目となるテレビは、自治体の戸別回収以外の処分方法を選択してください。

ただし、液晶テレビや類似した製品の中でも、家電リサイクル法の対象でない製品も存在するため、以下をご参考ください。

  • 対象製品
    ✓液晶テレビ・プラズマ(HDD・DVD内蔵も含む)
    ✓チューナー分離型テレビ
    ✓ワイヤレスリモコン(電池を除く)
    ✓着脱式付属専用スピーカー
    ✓商品の付属品(コード・スタンド等)
    ✓有機ELテレビ

 

  • 対象外
    ✓液晶モニター・有機ELモニター
    ✓プロジェクションテレビ
    ✓車載用液晶テレビ
    ✓携帯液晶テレビ

さらに、テレビには大・小の区分があります。

回収・処分を依頼する際に必要な情報のため把握しておく必要があります。

  • 15型以下は小型
  • 16型以上は大型

サイズが不明な場合は、テレビ本体に記載されている「型名」や「受信機器型サイズ」を確認してください。

また、型番の記載がない場合は枠内の画面部分を対角線上に計測してください。

38cm未満が小型、以上が大型となっています。

リサイクル家電の回収・処分について詳細を確認したい方はこちら!

テレビのリサイクル料金はメーカー・サイズで決まる

テレビのリサイクル料金は、メーカーとサイズで決まっています。

15型以下、16型以上で分かれているので、回収・処分したいテレビのメーカーとサイズを確認してみてください。

テレビサイズ リサイクル料金
液晶・プラズマテレビ 15型以下 1,870円〜3,100円
液晶・プラズマテレビ 16型以上 2,970円〜3,700円

テレビの売却方法4選

テレビの売却方法4選

テレビは年式や状態次第で売却できるかもしれません。

処分する前に自分のテレビをリサーチしてみると回収・処分費用を浮かすことがでます。

処分予定のテレビのリサーチには、インターネット上での取引履歴を検索してみてください。

テレビの型番を入力して、リサイクルショップやオークション・中古販売店などの取引履歴があれば、売却できる可能性があります。

テレビの種類や状態により取引されるプラットフォームも異なるため、どういったところで取引されているかも参考にすると良いでしょう。

⑧リサイクルショップで売却する

リサイクルショップでの売却は、状態の良い高年式のテレビが主です。

具体的には「製造5年以内の国産テレビ」など。

店舗で異なりますが、5年以上のテレビや海外製のテレビは買取りが難しい場合があります。

⑨買取専門業者で売却する

買取専門業者の特徴は、豊富な買取方法にあります。

  • 宅配買取
  • 店頭買取
  • 出張買取

以上の方法で手軽に査定ができます。

しかし「買取り価格が安い」「買い取れない場合が多い」といった声もあるため注意が必要です。

⑩オークション・フリマアプリで売却

好きな金額で出品できるため「思ったより安かった」ということがありません。

しかし、出品から配送、クレーム対応などもっとも手間のかかる方法です。

さらに、出品しても落札されない恐れもあるため、時間のかかる方法でもあります。

⑪知人・友人に売却

価値のあるテレビを安価で知人・友人に売却する方法です。

欲しがっている人に中古市場価格より安く売却すればお互いにお得な売買になります。

また「タダでは貰いにくい」といった方にも、気持ち程度の価格で売却すると取引がスムーズに進みことがあります。

テレビの回収・処分は粗大ゴミ回収業者がおすすめ!

テレビの回収・処分は粗大ゴミ回収業者がおすすめ!

テレビを回収・処分するなら粗大ゴミ回収業者に回収を依頼するのがおすすめです。

先にもご説明した通り、テレビは自治体の粗大ゴミ戸別回収では回収できない品目であるため、別の処分方法を検討しなければなりません。

粗大ゴミ回収業者なら、以下のようなメリットがあり、効率良く、費用も抑えてテレビの回収・処分ができます。

リサイクル料金なしで回収・処分できることが多い

粗大ゴミ回収業者では、「粗大ゴミ回収費用」として料金を見積もってくれます。

テレビの回収・処分にかかるリサイクル料金はかからず料金が設定されている業者も多いです。

また粗大ゴミ回収業者では「パックプラン」の料金プランがお得

出張費や車両費なども込みの料金なので、よりお得にテレビの回収・処分ができます。

テレビの運び出しもお任せできる

自分で運び出しが難しいテレビなら、特に粗大ゴミ回収業者に回収を依頼するのがおすすめです。

古いブラウン管テレビなどは、重量も32インチのテレビだと80kg近くあります。

そのため階段のある住まいの2階から一人でテレビを降ろすのは難しいでしょう。

腰を痛めてしまったり、転倒したりとケガのリスクもあります。

粗大ゴミ回収業者は、部屋から運び出して回収してくれるため、より安全に回収・処分ができる方法なのです。

ほかの不用品もまとめて回収・処分できる

テレビ以外にもほかに不用品があるなら、まとめて回収・処分できるのも粗大ゴミ回収業者をおすすめする理由です。

特にリサイクル家電である冷蔵庫や洗濯機、エアコンも粗大ゴミ回収業者なら一緒に回収・処分すれば、1点あたりの処分費が割安になります。

パックプランなら、引越しの際の大がかりな片付けで不用品処分も一度でOK。

即日対応ができる粗大ゴミ回収業者もあるので、計画的な片付けにもおすすめです。

不用品買取ができる業者もある

年式の新しいテレビを粗大ゴミ回収業者なら買取ができる場合もあります。

不用品買取ができる粗大ゴミ回収業者を選べば、そのほかの不用品や粗大ゴミの回収・処分費用と相殺できて、安く抑えられる可能性もあります。

もし買取ができないテレビでも、そのまま回収してもらえるので、一石二鳥です。

「粗大ゴミ回収隊」ならテレビの回収・処分もお得!

「粗大ゴミ回収隊」ならテレビの回収・処分もお得

https://sodaigomi-kaishutai.com/

壊れたテレビや古くなったテレビでも回収・処分してもらいたいときは粗大ゴミ回収業者なら、効率良く、割安で処分できます。

なかでも「粗大ゴミ回収隊」はテレビの回収・処分にピッタリです。

粗大ゴミ回収隊のパックプランは9,800円から利用可能で、テレビの運び出しも全部お任せ!

重量のある大きなサイズのテレビでも楽に回収・処分してもらえます。

自治体では回収・処分できないテレビをはじめとするリサイクル家電なら、ぜひ「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

まずは無料でご相談

急な不用品回収から大掛かりな処分まで
粗大ゴミ回収隊が解決します。

営業時間:8:00-24:00(年中無休)

お支払い方法現金、各種クレジットカード、銀行振込対応 お支払い方法:現金、各種クレジットカード、銀行振込対応

処分でよくある質問

    Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?

    A.

    粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。

    引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。

    電話からの無料お見積もりはこちら
    メールからの無料お見積もりはこちら
    LINEからの無料お見積もりはこちら

    Q 大体の値段を教えてください。

    A.

    回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。

    • 単品の回収:1,000円~4,000円

    例:小型家電、椅子、テーブルなど

    • 複数品の回収:4,000円~10,000円

    例:家具一式、家電セットなど

    • 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~

    例:引越し時の大量処分、遺品整理など
    より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。

     

    電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>

     

    お問い合わせフォームからお見積もりを依頼する(無料):<<お問い合わせフォームからの無料お見積もりはこちら>>

     

    LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>

     

    また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。

     

    <<実際の作業事例を見る>>

    Q 追加料金等は発生しますか?

    A.

    お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。

     

    粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。

    そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。

    ※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。

     

    不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

     

    電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>

     

    お問い合わせフォームから問い合わせる(無料):<<お問い合わせフォームからのお問い合わせ>>

     

    LINEで問い合わせる(無料):<<LINEからのお問い合わせ>>

    Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?

    A.

    はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。

     

    粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。

    量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。

     

    また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。

     

    • 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
    • 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
    • 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
    • スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
    • 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
    • その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)

    これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。

    回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

     

    電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>

     

    メールでお見積もりを依頼する(無料):<<メールからの無料お見積もりはこちら>>

     

    LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談

急な不用品回収から大掛かりな処分まで
粗大ゴミ回収隊が解決します。

営業時間:8:00-24:00(年中無休)

お支払い方法現金、各種クレジットカード、銀行振込対応 お支払い方法:現金、各種クレジットカード、銀行振込対応

粗大ゴミ回収隊