横浜市保土ケ谷区の
粗大ゴミの定義
粗大ゴミに
該当するもの
横浜市の決まりにより、次の条件にあてはまるゴミが粗大ゴミに該当します。
- 金属製品:一番長い辺が30cm以上
- 金属以外(プラスチック商品・木製品など):50cm以上
【粗大ゴミの例】
- プラスチック製品
衣装ケース、バケツ(50cm以上)、プラスチック製の棚や椅子など - 木製品
木製の机、タンス、イス、棚など(50cm以上) - 金属製品
金属製のラック、自転車(30cm以上の部品)、金属製の棚など(30cm以上) - その他
マットレス、ソファ、ベッドフレーム(50cm以上)、カーペット(折りたたみ不可で50cm以上)、テレビ台など
処分する際は、事前申し込み・手数料が必要です。
なお、小型家電製品(ゲーム機・ラジオ・シェーバーなど)は粗大ゴミではありません。小型家電回収ボックスを利用するか、燃やすゴミとして出しましょう。
自治体で回収
できないもの
横浜市で回収できない粗大ゴミとして次の品目があります。
- 家電リサイクル法対象品目
- パソコン類
- 処理困難物
- 危険・有害物
- 事業活動に伴うゴミ
注意点
ストーブ・石油ファンヒーターなどは、石油類(灯油など)が抜いてあれば回収可能です。
以下の条件にあてはまる粗大ゴミは回収できません。
家電リサイクル法対象品目 | エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など |
---|---|
パソコン類 | デスクトップPC・ノートPC・液晶モニターなど |
処理困難物 | タイヤ・バッテリー・耐火金庫・ピアノ・バイク、消火器、アスベストを含むものなど |
危険・有害物 | ガスボンベ・灯油・塗料・薬品類など |
事業活動に伴うゴミ | 個人商店や事務所などから出るゴミ全般 |
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

横浜市保土ケ谷区の
処分方法・料金
自治体の粗大ゴミ収集
なお、一人暮らしの高齢者や障害者、要介護認定者などで、粗大ゴミを持ち出すことができない方には屋内から収集する「粗大ゴミ持ち出し収集」ができます。
粗大ゴミ収集の手順
-
STEP 1申し込み「粗大ゴミ受付センター」に、インターネット・チャット・LINEまたは電話で申し込みます。「粗大ゴミ処理手数料(インターネット品目一覧)」で料金を確認。一覧にない品目については、電話で申し込みます。
-
STEP 2支払い粗大ゴミ収集シールを購入、または電子決済で支払います。シール購入の場合、横浜市が指定する金融機関・郵便局・コンビニで支払います。
-
STEP 3シールまたは受付番号の貼り付け粗大ゴミ収集シールを該当する粗大ゴミに貼り付けます。
電子決済の場合は、任意の用紙に受付番号を記入して粗大ゴミに貼り付けます。任意の用紙の場合、縦横10cm以上の大きさのものに、受付番号を分かりやすく記入し、ガムテープやセロテープでしっかり固定します。 -
STEP 4ゴミ出し収集日当日・午前8時までに出す。ゴミを出す場所は、申し込み時に確認します。
注意事項
- 収集の場合、受付から収集まで2週間程度かかります。
- 粗大ゴミ収集シールには名前(イニシャル、記号でも可)を記入します。
- 粗大ゴミ収集シールを購入した際の領収書は、収集が終わるまで保管してください。
- 申し込みをしていない粗大ゴミを放置すると、不法投棄となります。必ず申し込みをして指定日に出しましょう。
- 粗大ゴミのなかで状態のよいものはリユース(再利用)する場合があります。
- ノロウイルス・ロタウイルスに感染した方のおう吐物などが付着した粗大ゴミは、感染拡大防止のため、適切な処理を行ったうえで申し込みましょう。
- PCBが使われている家電製品(昭和47年以前に製造された電子レンジなど)はメーカーに依頼し、PCBを除去してから申し込みましょう。
申し込み・問い合わせ先
申し込み先 | 横浜市粗大ゴミ受付センター ・インターネット受付 ・チャット受付 ・LINE受付 ・一般加入電話受付(ナビダイヤル):0570-200-530 ・携帯・IP電話受付:045-330-3953 ・FAX受付:045-550-3599(聴覚・言語に障害のある方専用) |
---|---|
受付時間 | 月〜土:午前8時30分〜午後5時 日曜日・年末年始(12月31日〜1月3日)は休み |
申し込み締切 | 収集日の7日前(例:収集日が火曜日の場合、前週の月曜日まで) |
申し込み可能数量 | 9個まで |
問い合わせ先 | 粗大ゴミ受付センター ・電話:0570-200-530 または 045-330-3953 ・FAX:045-550-3599(聴覚・言語に障害のある方専用) ・メール:info@sodai.city.yokohama.lg.jp |
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

施設へ持ち込み
なお、横浜市と提携して粗大ゴミのリユースを進める「ジモティースポット横浜」では、まだ使える不用品を何品でも予約不要で無料引き取りしています。
使えるものがある場合は、持ち込みを検討してみましょう。引き取り条件はWebサイトで確認してください。
リユースサービスを利用した際のトラブルや損害については、横浜市は責任を負いません。
粗大ゴミ持ち込み手順
-
STEP 1申し込み「粗大ゴミ受付センター」に、インターネット・チャット・LINEまたは電話で申し込みます。「粗大ゴミ処理手数料(インターネット品目一覧)」で料金を確認。一覧にない品目については、電話で申し込みます。
-
STEP 2支払い粗大ゴミ収集シールを購入します。シールは横浜市が指定する金融機関・郵便局・コンビニで購入します。
-
STEP 3シールの貼り付け粗大ゴミ収集シールを該当する粗大ゴミに貼り付けます。
-
STEP 4持ち込み申し込みした日時・搬入施設に粗大ゴミを持ち込みます。粗大ゴミ自己搬入ヤードは次の4か所です。
・鶴見資源化センター
・長坂谷ストックヤード
・神明台ストックヤード
・栄ストックヤード
持ち込み場所
鶴見資源化センター
持ち込み時間 | 9:00~12:00、13:00~16:00 休日:日曜日、年末年始 |
---|---|
持ち込み場所 | 横浜市鶴見区末広町1-15-1(鶴見工場内) |
個数 | 20個まで |
長坂谷ストックヤード
持ち込み時間 | 9:00~12:00、13:00~16:00 休日:日曜、年末年始 |
---|---|
持ち込み場所 | 横浜市緑区寺山町745-45 |
個数 | 20個まで |
神明台ストックヤード
持ち込み時間 | 9:00~12:00、13:00~16:00 休日:日曜、年末年始 |
---|---|
持ち込み場所 | 横浜市泉区池の谷3949-1(神明台処分地内) ※カーナビで検索する場合は「横浜市泉区池の谷3949」を入力 |
個数 | 20個まで |
栄ストックヤード
持ち込み場所 | 横浜市栄区上郷町1570-1 ※環状4号線の「栄資源循環局前」を曲がり、坂を登ったところ |
---|---|
個数 | 20個まで |
注意事項
- 事前に申し込みがない場合は搬入できません。
- 粗大ゴミは申込者本人が持ち込むのが原則です。本人以外が持ち込む場合は委任状が必要です。
- 自己搬入ヤードにて運転免許証や車検証を確認する場合があります。
- 粗大ゴミは本人が荷下ろしする決まりになっています。
- 自己搬入ヤードでは収集シールの取り扱いはありません。
- 自己搬入ヤードの営業時間に搬入できなかった場合は、再度申し込みが必要です。
- 4つの自己搬入ヤードのうち、栄ストックヤードのみ電子決済で事前申し込みが不要になる制度があります。
問い合わせ先:粗大ゴミ受付センター
・電話:0570-200-530 または 045-330-3953
・FAX:045-550-3599(聴覚・言語に障害のある方専用)
・メール:info@sodai.city.yokohama.lg.jp
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

回収業者
横浜市保土ケ谷区の戸別回収より粗大ゴミ回収業者がおすすめ
横浜市保土ケ谷区で引っ越しや片付けのタイミングに粗大ゴミを処分したい方は、粗大ゴミ回収業者がおすすめです。
その理由を4つ紹介します。
自治体で回収できない品目にも対応可能
横浜市保土ケ谷区では、家電リサイクル法対象品目やパソコンなどの回収できない品目があります。
しかし、粗大ゴミ回収業者なら、テレビや洗濯機などのリサイクル家電はもちろん、パソコンや金庫、ピアノなどの自治体で回収できない品目にも幅広く対応しています。
また、自治体では事業用の粗大ゴミは回収しませんが、回収業者であれば家庭用・事業用に関わらず収集が可能です。個人商店や事務所から出た粗大ゴミでも、遠慮なく回収の依頼ができます。
粗大ゴミ処分までの手続きが簡単
自治体戸別回収では、サイズを測り、申し込みをして、粗大ゴミ処理券を購入するなど、事前の準備必要です。
粗大ゴミ回収業者であれば、電話やメールなどで依頼するだけの簡単な手続きで済みます。
好きな日時で粗大ゴミの処分ができる
横浜市保土ケ谷区の戸別回収では、申し込み時に決定される指定日にしか出せません。また、当日の朝8時までに指定された場所に出しておく必要があります。
粗大ゴミ回収業者であれば、都合の良い日時を指定することができるのが魅力です。業者によっては、即日回収にも対応。
早朝や夜間にも対応する業者もあるので、忙しく、時間のない方にはとくにおすすめです。
解体や運び出し作業にもお任せできる
横浜市保土ケ谷区での戸別回収では、高齢者や障がいがある方など運び出しが難しいケースに限り、「ふれあい収集」を利用できます。
しかし、対象とならない方は、原則自分で粗大ゴミを指定場所まで運び出しておかなければなりません。
また部屋から出せない大型家具の運び出しは、解体作業が必要になることもあります。
粗大ゴミ回収業者を利用すれば、条件などはなく、解体や運び出し作業もお任せできるので安心です。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

処分方法の比較表
粗大ゴミ収集 | 持ち込み | 回収業者 | |
---|---|---|---|
手続き | インターネット・チャット・LINE・電話などで申し込み、支払い(電子決済)、ゴミ処理券の貼付、指定日の朝にゴミ出し | インターネット・チャット・LINE・電話などで申し込み、支払い、ゴミ処理券の貼付・自己搬入ヤードに持ち込み | 電話申し込み・見積もり・自宅に訪問して回収 |
回収までの期間 | 申し込みから2週間程度 | 当日可。持ち込み場所までの移動時間 | 電話連絡から回収まで最短で1時間程度 |
回収時間帯 | 収集日当日・朝8時まで | 9:00~12:00、13:00~16:00 | 通常は営業時間内 |
回収場所 | 自宅近くの指定された収集場所 | 横浜市内4か所にある粗大ゴミ自己搬入ヤード | 自宅 |
リサイクル品 | 自治体の判断でリサイクルする場合がある | ジモティースポット横浜への持ち込み、または自治体の判断でリサイクルする | 粗大ゴミをリサイクル品として買取可能 |
粗大ゴミ・臨時ゴミ
処理手数料等の減免
次の条件にあてはまる対象世帯は、年間で4個まで、粗大ゴミの処理手数料が全額免除されます。
- 生活保護世帯
- 特定中国残留邦人世帯
- 身体障害1級または2級の認定を受けている方が属する世帯
- 精神障害1級の認定を受けている方が属する世帯
- 知的障害A1またはA2の認定を受けている方が属する世帯
- 重複障害(身体障害3級かつ知的障害B1)の認定を受けている方が属する世帯
- 福祉医療証の交付を受けているひとり親世帯
- 介護保険要介護4または5の認定を受けている高齢者(65歳以上)が属する世帯
- 粗大ごみを自己搬入することが困難な70歳以上のひとり暮らしの高齢者で福祉保健センター長が認めた方
減免制度を利用する場合は、横浜市粗大ゴミ受付センターへの申し込みが必要です。
申し込みはインターネットまたは電話で受け付けています。
横浜市保土ケ谷区の
おすすめ回収業者
横浜市保土ケ谷区における粗大ゴミの出し方や流れ、粗大ゴミ回収業者の魅力までをご紹介しました。
横浜市保土ケ谷区では粗大ゴミをすぐに処分するのが難しく、なかには回収できない品目も存在します。とにかく粗大ゴミをまとめて片付けたい、どう処分したら良いかわからない粗大ゴミがあるようなときは、粗大ゴミ回収業者に相談して回収してもらいましょう。
横浜市保土ケ谷区の粗大ゴミ回収業者をお探しなら、ぜひ「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。最短即日はもちろん、どんな粗大ゴミであってもプロのスタッフが確実に回収いたします。粗大ゴミの分別不要、深夜や早朝の作業も可能と、一人ひとりの要望に合わせて柔軟に対応できるのが特徴です。
さらに、粗大ゴミ回収隊は、日本ナンバーワン総研で以下の3冠も達成しました。
- 一人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者No.1
- 部屋の片付け代行顧客満足度No.1
- ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者No.1
詳細は、以下の無料お見積りからお気軽にご連絡ください。