マットレスの処分方法9選と処分費用公開!失敗しないマットレス選びも解説
2021.06.28
マットレスの買い替えや処分でお困りの方が多いようです。滅多に処分するものではないため「どんな処分方法があるかわからない」「お得な処分方法は?」といった疑問の声があります。マットレスは運搬が難しいため、自分の状況に合った処分方法を選択する必要があります。
そこで今回は、マットレスの処分方法9選や処分費用、失敗しないマットレスの選び方を解説します。ぜひ参考にマットレスを処分してみてください。
目次
処分したほうが良いマットレスの特徴
劣化したマットレスを使用すると、睡眠の質の低下や体にダメージが蓄積される原因になります。以下は交換したほうが良いマットレスの特徴です、ご参考ください。
- カビが生えてしまった
✓感染症やアレルギーの危険性がある - 特定の部分がへこんでいる
✓正しい寝姿勢を保てず一箇所に圧力が集中してしまう - 体が痛くなる
✓体型にあっていないため、特定の部分に負担がかかる - 10年程度使用している
✓スプリングが劣化している可能性が高い
以上のようなマットレスは、交換を検討した方が良いでしょう。
マットレスはコイル系・ノンコイル系の2種類
コイル系・ノンコイル系によって重さや運搬のしやすさなど、処分の難易度が変わってきます。それぞれの特徴を把握して、マットレスの処分方法を決める参考にしてください。
コイル系マットレス
金属コイルが使われているため耐久性が高いなどの利点はありますが、重くて運搬に苦労するなど、処分の際の難点が多いです。
マットレスは重さ18kg〜34kg程度、全長195cm、幅100cm〜180cm程度と大きく重いため、一人での運搬は難しいでしょう。また、軽自動車の室内全長が2m前後です。つまり、普通車でないと余裕を持って運搬ができないため注意してください。
ノンコイル系マットレス
ノンコイル系はウレタン・ラテックスなどを使用しているため、小さく切断すれば可燃ゴミで処分できるのが特徴。コイル系マットレスより処分の難易度は低いため、費用を抑えやすいといえます。
マットレスの処分方法9選
マットレスの処分方法には処分・譲渡・売却の3つがあります。所有しているマットレスの種類や状態を確認して処分の目的を明確にすると、迷わずに処分方法を決定できます。
自治体
自治体で粗大ゴミとして処分する方法です。手順は次のとおり。
- 自治体の粗大ゴミ受付センターに予約
- 処理券をスーパーなど取り扱い店で購入
- 処理券を貼り、指定日時の決められた場所へ運搬
予約せずに指定場所に置いても処分してくれないため注意してください。
メリット | ・安心感がある
・費用が安い |
デメリット | ・指定場所まで運搬(自宅前の場合もある)
・処理券の購入などが手間 ・予約が取れないことがある |
ゴミ処理場に持ち込み
マットレスはサイズが大きいため「自宅前や指定場所に置きずらい」という方は、ゴミ処理場に直接持っていけばその場で処分できます。
車で運搬が必要なため、マットレスが乗る車が必要な方法です。また、自治体によってルールが異なるため、ゴミ処理場での捨て方や処分できる時間を事前に確認しておきましょう。
メリット | ・処分費用が安い
・安心感がある |
デメリット | ・指定場所まで運搬する車が必要
・積み下ろしも自分でおこなう ・悪臭など環境が悪い |
買い替え
マットレスを買い換える場合は、配送時に処分してもらえることがあります。代表的な販売店は次のとおり。
- ニトリ
- IKEA
- 無印
- ナフコ
- フランスベット
- ディノス
- VENUS BED(ビーナスベッド)
いずれの販売店も買い替え時のみ対応しているため処分のみはできません。
メリット | ・処分日の調整をしなくて良い
・無料の販売店もある ・運搬しなくてよい |
デメリット | ・買い替えが必須
・ネット販売の格安マットレスでは利用できない ・欲しい寝具メーカーが対応していないこともある |
自分で解体
工具を使って解体する方法です。ノンコイル系はハサミなどでカットができますが、コイル系は分別するために、コイルをカットして分解・分別が必要です。とても時間のかかる作業で「部屋が汚れる」「ケガをする」などの恐れがあるためオススメできません。
メリット | ・一般ゴミで処分できる
・手続きなし |
デメリット | ・時間と手間がかかる方法
・工具が必要 ・怪我の危険がある |
不用品回収業者
不用品回収業者はとても汎用性の高い処分方法です。好きな日時に予約するだけで、自宅内から搬出・処分してくれます。また、見積もりやキャンセル無料、トラックにのせ放題のお得な積載プランなど、業者によっては質の高いサービスをうけることができます。
注意点としては、追加費用などを請求してくる悪徳業者も存在するところです。そのため、ホームページや口コミなどでしっかりとリサーチしなければいけません。
メリット | ・見積もりやキャンセル無料の業者もいる
・質の高いサービス ・コストパフォーマンスがよい ・運搬しなくて良い ・のせ放題の積載プランがある |
デメリット | ・業者選びを慎重にする必要がある
・無料では処分できない |
【関連記事】
買取業者に売却
寝具を扱うリサイクルショップや家具の買取ショップなどで売却する方法です。業者によっては出張買取や宅配買取に対応していることがあるため、運搬せずに処分できることがあります。
しかし、売却できるマットレスは基本的に状態のよい次のような人気ブランドです。
- フランスベット
- エアウィーヴ
- テンピュール
- シモンズ
- 無印良品
- ニトリ(高額商品が中心)
メリット | ・現金化できる
・宅配、出張買取なら運搬なし |
デメリット | ・買取価格が安い場合がある
・買取を断られることがある ・安価なマットレスは買取できない |
リサイクルショップで売却
リサイクルショップの店舗に持ち込んで売却する方法です。寝具を取り扱っているリサイクルショップでないと買取できないため、事前に確認が必要です。
また、状態の良い高級メーカーや高額商品でないと買取が難しいため、利用できる方が限られる方法です。
メリット | ・現金化できる
・出張・宅配買取より高値がつくことが多い |
デメリット | ・運搬が必要
・買取できないこともある ・処分前に新たなマットレスが必要 |
オークション・フリマアプリで売却
自分の好きな価格で出品できるため、高額で売却できることがある方法。しかし、デメリットの方が多く撮影・出品・梱包・発送・落札者対応など、手間のかかる方法といえます。
また、マットレスは送料が高く1万円以上することが多いため、落札されるのが難しい出品物といえます。
メリット | ・高額落札の可能性がある
・どんなマットレスでも出品できる |
デメリット | ・手間がかかる
・落札されなければ処分できない ・送料が高い |
ジモティーで譲る
地元で必要な人をインターネット上で探す方法です。引き取りを希望すれば運搬の必要なく楽に処分できます。また、売却できないようなマットレスでも欲しい人がいれば処分できるため費用がかかりません。
しかし、需要がなければ処分できない、地元の方とトラブルになる可能性がある、などリスクもある方法です。
メリット | ・無料で処分できる
・引き取りにきてくれる |
デメリット | ・需要がなければ処分できない
・ネット上に情報を掲載する ・地元住民とトラブルになることも |
マットレスの処分費用
ここでは、各処分方法別の費用を表にまとめております。処分方法と合わせて検討材料にお使いください。
処分方法 | 費用 |
自治体(東京都) | コイル系 800円〜2,000円
ノンコイル系 200円〜800円 |
ゴミ処理場(東京都) | 10kg 250円〜300円程度 |
不用品回収業者 | シングル 5,000円〜
セミダブル 7,000円〜 ダブル 10,000円〜 |
買い替え | 無印良品 3,000円
ニトリ 3,000円 フランスベット 4,890円〜 VENUSBED 6,600円 IKEA 同数同サイズ無料 ナフコ 同数同サイズ無料(対象商品のみ) |
自治体やゴミ処理場の料金は地域により異なるためお問い合わせください。
【関連記事】
失敗しないマットレス選びの方法
マットレスを選ぶにはいくつかポイントを抑える必要があります。代表的なものは次の3つです。
- 体型に合った硬さ
体に合うマットレスは首から背骨までまっすぐになります。そして、マットレスの硬さが合わないと腰や背中を痛めることも。腰に手が入る隙間ができるものや、腰だけ沈み込むマットレスは避けましょう。 - 適切な反発弾性
寝返りのしやすさや正しい寝姿勢を保つのが反発弾性です。素材で特性が変わるため、寝返りのしやすさや姿勢の維持がしやすいマットレスを選びましょう。 - 通気性の良さ
ウール・リネン・レーヨンなどは特に通気性が良いため、夏場の使用でも蒸れづらくオススメできます。また、構造や加工でも通気性が変わるため、どのような設計になっているか注目してみても良いでしょう。
以上の3点を踏まえて、長期間愛用できるマットレスを選びましょう。
マットレスの処分はメリット多数の粗大ゴミ回収隊!

https://sodaigomi-kaishutai.com/
粗大ゴミ回収隊は、2020年8月に日本トレンドリサーチがおこなった調査で顧客満足度NO.1に選ばれました。ここからは、そんな粗大ゴミ回収隊の魅力を解説します。
即日対応・見積もり無料・キャンセル無料
「今日中に処分したい」というときでも、粗大ゴミ回収隊なら最短25分で到着可能な即日対応が可能です。さらに、見積もりやキャンセル無料なので気軽に依頼できます。急ぎで処分したい方や処分費用が気になる方は、お気軽にご連絡ください。
明快な料金体系で追加費用無し
詳細な見積もりや丁寧な説明のない業者は、追加費用などでトラブルに巻き込まれることがあります。粗大ゴミ回収隊は、各項目が明快な見積もりを作成しています。お客さまに納得いただいて作業に取り掛かるため、追加費用は一切発生しません。安心・安全に不用品を処分したい方は、粗大ゴミ回収隊におまかせください。
のせ放題プランで不用品をまとめて処分
トラックに載るだけの不用品をまとめて処分できるのがのせ放題プランです。自宅の不用品をまとめてお得に処分できます。また、通常は別料金である次の項目も費用に含まれます。
- 車両代
- 出張費
- 梱包費
- 搬出作業費
- 階段料金(2階まで)
- スタッフ追加(2名まで)
そして、次の4種類から選べます。
車両サイズ | 粗大ゴミ回収隊 | 他社料金相場 |
軽トラック(1K) | 9,800円 (時期により9,800円の場合もあります※要問い合わせ) |
28,500円 |
1.5tトラック(1DK) | 34,800円 | 50,000円 |
2tトラック(2DK) | 54,800円 | 64,000円 |
4tトラック(3DK) | 80,000円 | 90,000円 |
「どれを選べばよいか分からない」という方は、無料見積りをご利用ください。
自分で運び出すのが難しい方は不用品回収業者が安心
マットレスは重さ・サイズいずれも自分で運び出すのが難しい製品です。広い自家用車や数人で運搬できる方以外は、不用品回収業者での処分が安心・安全といえます。費用面を見てもコストパフォーマンスが高いため、処分に不安のある方は、無理せず不用品回収業者に依頼してみましょう。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
- オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
- 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある
- 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
- 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
- 解体や分別が必要で作業が大変
- 他の不用品もまとめて回収してほしい
- お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
- 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
- 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
- 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。
- スタッフの教育と安全管理
- 破損物の適切な取り扱い
- 迅速かつ丁寧な搬出
Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。
特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。
もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。
Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです
壊れたベッドフレームの回収について
はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。
引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ
引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。
ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。
お見積もりやお問い合わせについて
粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。
引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。
Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?
エアコン解体後の部品回収について
エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。
よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?
はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。
不用品回収の流れ
さらに安心の不用品回収サービス
私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。
Q 引っ越し時のトラブルで破損した家具も処分できますか?
破損した家具の回収について
はい、私たちは破損した家具や部品単位での回収も承っております。お引越しなどの際に家具が破損してしまった場合でも、安心してお任せください。搬出時には安全管理を徹底し、トラブルを最小限に抑えて作業を行います。お客様のご安心のために、細心の注意を払って作業いたします。
安全な回収作業への取り組み
回収作業時には、以下のポイントに特に注意を払い、安心・安全に作業を進めております:
安心してご依頼いただくために、これらの点を徹底しております。
不用品回収の詳細について
私たちのサービスについて詳しく知りたい方は、こちらのリンクから詳細をご覧いただけます。また、ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。皆様の快適な暮らしをサポートするために、丁寧なサービスを心がけております。