タイヤの処分費用で得する方法・損する方法!買取れるタイヤの見分け方

タイヤの処分費用で得する方法・損する方法!買取れるタイヤの見分け方

main photo

2025.03.19

ホイールの付け替えや、寿命を迎えたタイヤの処分をどこに依頼すればよいか分からない方が多いです。「どこで処分するのがお得?」「まだ使えそうだけで売却できる?」など、さまざな疑問があります。

 

そこで今回は、タイヤの処分で得する方法・損する方法やタイヤの状態の見分け方を解説。さらに、処分方法・売却方法などを詳しくお伝えします。ぜひ参考に、タイヤの状態にあった処分方法を選んでください。

タイヤは適正処理困難物なので粗大ごみで処分できない場合が多い

タイヤの廃棄・処分方法9個!持ち込みや費用は?無料でできる? | タスクル

タイヤの素材はゴムやスチールなど複数の素材でできているので、正しくリサイクルする必要があります。そのため、自治体で処理できる一般廃棄物の中では適正に処分することが困難です

 

その対策として、市町村長は適正処理困難物をきちんと行えるように、製造者や販売者などの事業者に協力を求めることができます。なので、粗大ごみとして申込んでも基本的に多くの自治体は処分してくれません

クーポンのバナー

タイヤの処分費用で得する方法・損する方法

処分予定のタイヤでも、状態やタイミング次第でお得に処分できます。そんな、タイヤの処分で得する方法・損する方法とはどのような方法なのか詳しくお伝えしていきます。

得する処分方法

売却できるタイヤを見極める

使用する機会が無いからとタイヤの状態を調べずに処分すると、売却する機会を逃してしまうことも。タイヤの処分は、まず売却できるタイヤの目安や売却方法を知ることで、お得に処分することができます。

詳しい見分け方は「買取できるタイヤの見分け方」の項目でご説明します。

スタッドレスに交換するとき処分すれば得をする

冬の時期になると、毎年スタッドレスに履き替える方は多いです。もし、現在使用しているタイヤの交換時期が近いのであれば、スタッドレスに交換するとき一緒に処分を依頼すると、タイヤの交換費用を浮かすことができます

 

また、冬が終わり通常のタイヤに交換するときに新品のタイヤを注文するように話をしておけば、無料で引き取ってくれるかもしれません。

ガレージにタイヤ以外の不用品が溜まっていないかチェックする

タイヤを処分する前に、一度自宅のガレージや家の中の押し入れなどをチェックしてみると、スペースをとっている不用品がたくさんあることも。

 

もし、トラックが必要な程の不用品があるなら、不用品回収業者を利用するのもお得に処分する有効な手段です。タイヤ以外の不用品も見つかったときは、積載プランのある不用品回収業者も検討するとお得に処分できます。

損する方法

相場を調べず処分を依頼するのはNG

タイヤを処分できる場所は1つでなく、自動車販売店やカー用品店などさまざまです。処分費用も店舗によって変わることがあるので事前にいくつか問い合わせをしてみると良いでしょう。

 

また、中には悪徳業者も存在するので、知識のない状態だと高額な費用を請求されてしまうこともあります。近隣で処分できる店舗をいくつかリサーチして相場を問い合わせてみましょう。

スタッドレスタイヤは冬に売らないと損をする

タイヤに限らず、季節で需要が変わるものは売却する時期が大切です。販売店側も、需要の低い季節に買い取ってしまうとスペースを取る長期在庫になる可能性が高いので、買取金額が安くなることも。

 

そのため、スタッドレスタイヤを売却予定の方は、冬前の時期まで待ったほうがお得にタイヤを処分できます

アルミホイールの価値を調べずに処分すると損をする

車の購入時に交換したアルミホイールなどを所有している場合、そのホイールがどの程度で取引されているか調べた方が良いです。人気メーカーなどを知らなければ、価値に気づかず損をしてしまいます。

 

アルミホイールのメーカー名などで相場を確認してみると、売却する際も安く買い叩かれることを防げます

 

 

【関連記事】

 

買い取れないタイヤの特徴

まずはタイヤの状態を調べますが、ここでは買い取れないタイヤの特徴をお伝えします。次の項目で1つでも該当していれば、買い取れない可能性が高くなるので参考にしてください。

  • 溝の深さが1.6mm以下のタイヤ(道路交通法で1.6mm以上に決まっている)
  • トレッド面のスリップサインが見えているタイヤ(タイヤとしての性能が著しく低下している状態)
  • ワイヤーが見えている(パンクの危険性がある状態、内側に出ていることが多い)
  • 製造年週が古いタイヤ(タイヤ側面の数字4桁が「週+年」を表している。10年経過していると寿命
  • 保存状態が悪く紫外線や雨の影響で内部の劣化やひび割れのあるタイヤ(目視で判断しづらいことも)
  • 2本か4本組でそろっていない(タイヤ交換時はたいてい2本か4本交換するため、オークションなどでは1本でも売れる可能性がある)

以上のようなタイヤの場合、買取りではなく処分方法の比較検討をしていきましょう。

買い取れないタイヤの処分方法と費用

ここからは、上記のような買い取れないタイヤの処分方法と費用をお伝えします。自宅からの距離や費用で自分にあった処分方法を見つける参考にしてください。

オートバックスやイエローハットなどのカー用品店で処分

上記店舗以外でも、タイヤを販売しているカー用品店では基本的に処分を行っています。持ち込みでの処分、買い替えでの処分どちらも受け付けているところが多いです。料金は、店舗によって異なりますが、タイヤのみの場合1本300円〜500円程度、ホイール脱着の必要がある場合1本1,000円〜1,500円程度が相場です。

 

買い替えの場合は無料で引き取ってくれる可能性もあるので、店員さんに交渉してみると良いでしょう。自宅から店舗までタイヤを運ぶ手間はありますが、比較的安価できちんと処分してくれる安心感のある方法です。

ガソリンスタンドで処分

店舗数が多く自宅の近くで見つけやすいのがガソリンスタンドです。しかし、処分できるかは店舗によって異なるので確認が必要になります。処分費用は店舗によって異なりますが、相場は300円〜600円程です。

 

また、買い替えの場合は無料で引き取ってくれる場合もあるので相談してみましょう。運搬の手間や、質の悪いガソリンスタンドの場合、相場より高い処分費用を請求するところもある、というデメリットもありませが、気軽に依頼しやすい方法なので、持ち込む前に金額を確認して依頼しましょう。

カーディーラーで処分

カーディーラーや中古車販売店でもタイヤの処分を依頼できるところがあります。基本はタイヤ交換時に処分してもらうのが一般的ですが、販売店によっては引取もしてくれるので、相談してみましょう。

 

料金は、1本500円程度のところが多く、ディーラーより中古車販売店の方が安価な傾向にあります。また、車を購入した販売店で整備のついでに相談してみると、格安または無料で処分してくれるところもあるでしょう。

整備工場などで処分

整備工場も相談すれば引き取ってくれることもありますが、一般的にはタイヤの処分を依頼する所ではないので、知り合いがいる場合聞いてみると良いでしょう。

 

比較的安価で処分でき1本250円〜550円程度ですが、整備工場がタイヤを処分する業者の仲介をしていると費用が変わってきますので、電話で問い合わせた方が良いです。

不用品回収業者などで処分

不用品回収業者での処分は、1本1,000円〜2,000円程度とやや高めです。しかし、ご紹介した方法の中で唯一好きな日時に取りにきてくれるので、忙しい方や運搬ができない方には利便性の高い方法です。

 

また、ガレージや自宅に不用品が溜まっている場合は、積載プランを利用してまとめて処分すると、安価に自宅の片付けとタイヤの処分ができます。注意点として、悪徳業者を利用すると高額請求などの恐れがあるので、ホームページや口コミ、産業廃棄物収集運搬許可などを取得しているかを確認して依頼するようにしましょう。

買取できるタイヤの特徴

中古タイヤは「程度の良い純正タイヤを安価に入手したい」「慣らしの終わったタイヤを購入したい」といった需要があります。そのため、処分予定のタイヤが売却できる状態か、次の目安を参考に判断してください。

  • 製造年週が新しめのタイヤ(2年〜5年以内、タイヤ側面の数字4桁が「週+年」を表している)
  • 人気の銘柄や希少価値の高いタイヤ(ブリジストン・ミシュラン・ピレリなど)
  • 未使用のタイヤ(購入時に社外ホイールに交換などで保管していた純正タイヤ)

以上のようなタイヤは買取可能な場合があるので、次にお伝えする中で実行しやすい方法を選びましょう。

買取できるタイヤの売却方法

不要になったタイヤはどう処分する?捨て方のルールを知ろう | コスモ石油販売

タイヤの買取は方法によって手間や買取価格が変わってきます。自分が何を重視してタイヤを処分するのか考えながら検討してください

オークション・フリマアプリ

オークションやフリマアプリは希望の価格で売却することができ、価格では一番満足がいく可能性が高い方法です。使用感があっても落札者がいれば売却できるので、古いタイヤの処分もできます。しかし、次のようなデメリットもあります。

  • 何度出品しても売れない
  • 写真撮影、出品文の作成、梱包や発送の手間
  • 落札者とのトラブルやクレーム対応などのリスク

以上のような手間があるので、時間がない方や一連の作業がストレスに感じる方にはおすすめできません。

中古タイヤ販売店やカー用品店

中古タイヤを扱う販売店やカー用品店の買取を利用する方法ですが、状態の良いタイヤしか買取できないことも。なぜなら、状態の悪いタイヤを販売して事故の原因になるリスクがあるからです。

社外ホイールに交換する際などそのまま買取をお願いすればスムーズに売却ができます。また、せっかく持ち込んでも買取できない可能性もあるので、まずは電話で買取できるか聞いてみると良いでしょう。

タイヤの処分は粗大ゴミ回収隊におまかせください。

粗大ゴミ回収隊

https://sodaigomi-kaishutai.com/

タイヤの処分は粗大ゴミ回収隊がお手軽・お得に利用できます。また、産業廃棄物収集運搬許可証を取得しているので、安心して依頼が可能です。ここからは、そんな粗大ゴミ回収隊の魅力をお伝えします。

即日対応なので急な依頼にも最短25分で到着のスピード対応

即日対応なので、急なお休みやスキマ時間にも対応でき忙しい方でも便利に利用できます。また、希望の日時にご自宅に伺いますので、重いタイヤを車に詰めて運搬せずに済みます。極力手間をかけたくない方には特におすすめです。

明確な料金体系で追加費用が発生しない

単品料金・のせ放題プランいずれも明確な料金設定がされており、追加費用は一切発生しません。また、金額に納得いただけなければ無料でキャンセル可能なので、安心して見積もり依頼ができます。料金に不安のある方はお気軽にお問い合わせください。

のせ放題プランで大量の不用品をお得に回収可能

のせ放題プランは大量の不用品をお得に処分できるのはもちろん、次の項目も料金に含まれます。

  • 車両代
  • 出張費
  • 梱包費
  • 搬出作業費
  • 階段料金(2階まで)
  • スタッフ追加(2名まで)

そして、選べるトラックのサイズは次の4種類です。

車両サイズ 粗大ゴミ回収隊 料金相場
軽トラック(1K) 9,800円 28.500円
1.5tトラック(1DK) 34,800円 50,000円
2tトラック(2DK) 54,800円 64,000円
4tトラック(3DK) 80,000円 90,000円

どのサイズを利用すればよいか分からない方は、無料見積りをご利用ください。

タイヤの状態を確認して適切に処分することが大切

今回は、タイヤの処分で得する方法・損する方法や、タイヤの状態の見分け方、処分方法や売却方法などをお伝えしました。まだ使用できるタイヤには買取価格がつく可能性があるので、タイヤの状態を確認して売却できるか判断することが損をしないポイントです。ぜひ参考にして、自分に合った方法でお得にタイヤを処分しましょう。

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

    Q 引っ越し時のトラブルで破損した家具も処分できますか?

    A.

    破損した家具の回収について

    はい、私たちは破損した家具や部品単位での回収も承っております。お引越しなどの際に家具が破損してしまった場合でも、安心してお任せください。搬出時には安全管理を徹底し、トラブルを最小限に抑えて作業を行います。お客様のご安心のために、細心の注意を払って作業いたします。

    安全な回収作業への取り組み

    回収作業時には、以下のポイントに特に注意を払い、安心・安全に作業を進めております:

    1. スタッフの教育と安全管理
    2. 破損物の適切な取り扱い
    3. 迅速かつ丁寧な搬出

    安心してご依頼いただくために、これらの点を徹底しております。

    不用品回収の詳細について

    私たちのサービスについて詳しく知りたい方は、こちらのリンクから詳細をご覧いただけます。また、ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。皆様の快適な暮らしをサポートするために、丁寧なサービスを心がけております。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン