庭木や植木の処分方法6選!処分費用や伐採時の注意点も解説

庭木や植木の処分方法6選!処分費用や伐採時の注意点も解説

main photo

2024.06.03

この記事では庭木や植木の処分方法を紹介します。

それぞれの処分方法のメリットやデメリットのほか、処分費用も解説。

庭木の処分にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

庭木や植木の処分方法6選

庭木や植木の処分方法6選

庭木や植木の処分方法を6つ紹介します。

はじめの2つはすでに伐採した木を処分する方法、残りの4つはこれから伐採して処分する方法です。

不用品回収業者に依頼する

地域の不用品回収業者に伐採した木を持って行ってもらう方法です。

不用品回収業者では庭木の伐採を行わないため、自分で木を切った時に使える方法となります。

利用方法は電話やメールで申し込み、都合の良い日にきてもらうだけ。

伐採した庭木のほか植木鉢やプランター、土など処分しにくい物もまとめて引き取ってくれるので便利です。

処分したい物の量が多い場合は、メールやLINEで見積をとっておくと良いでしょう。

◆メリット

  • 伐採した枝を束ねなくても良いので楽
  • 処分しにくい物もまとめて引き取ってくれる
  • 即日回収可能な業者なら、連絡した日に来てくれる

◆デメリット

  • 庭木の伐採は依頼できない
  • 自治体のゴミとして捨てるより処分費用がかかる

◆費用相場

不用品回収業者を頼むなら、出張費や処分費用が含まれているパックプランがおすすめです。

プラン名 費用相場 備考
軽トラックのパックプラン 25,000円~40,000円 業者によって異なる
粗大ゴミ回収隊のSパックプラン 9,800円~ 業界最安レベルの価格

相場より安い不用品回収業者はこちら!

自治体のゴミとして処分する

多くの自治体では、剪定や伐採をした枝は燃えるゴミとして捨てられます。

しかし一度に出せる量が決まっている場合もあるため、注意しましょう。

また木の枝を資源ゴミや粗大ゴミとして回収する自治体もあります。

そのため庭木をゴミに出す際は、自治体のホームページでの確認が必要です。

◆メリット

  • 燃えるゴミとして出す場合、処分費用がかからない

◆デメリット

  • 伐採した枝を束ねる手間がかかる

◆費用相場

庭木を燃えるゴミとして出す場合、処分費用はかかりません。

ただし、粗大ゴミとして出す時や枝の量が多い場合は有料となることがあります。

以下の表で、いくつかの自治体の処分料金を紹介します。

自治体名 庭木の区分 処分料金
府中市 粗大ゴミ 1束〜5束:0円
6束目以降:1束200円(直接搬入は1束100円)
さいたま市 燃えるゴミ 0円
横浜市 家庭ゴミ 0円
50㎝以上は粗大ゴミで有料
千葉市 資源物 0円

造園業者や植木屋に頼む

庭木のプロに伐採を頼む方法です。

造園業者や植木屋はタウンページやくらしのマーケットで探せば、地元の業者が見つかります。

以下の場合は専門技術が必要で作業に危険も伴うため、業者に依頼するのがおすすめです。

  • 幹が太い
  • 木の高さが3m以上ある
  • 高所での作業が必要になる
  • 伐採したい木が複数ある
  • 伐根をする

伐採する範囲が広いと費用が高額になることもあるため、複数の業者から見積をもらうと良いでしょう。

◆メリット

  • 庭のプロに任せられるので安心
  • 高い木の伐採や伐根も対応できる

◆デメリット

  • 伐採費用が比較的高い
  • 業者選びに手間がかかる

◆料金相場

ここでは、くらしのマーケットでの料金相場を紹介します。

くらしのマーケットでは、木の大きさと本数で料金が決まります。

幹や根本の回収はオプション料金になることもあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

・庭木の伐採料金

木の高さ 1本の料金
3m未満  3,000円〜9,000円
3m~5m 8,000円〜20,000円
5m以上 15,000円〜30,000円

・庭木の伐根料金

幹周り 1本の料金
30cmまで 10,000円〜18,000円
31~50cm 20,000円〜33,000円
51~80cm 30,000円〜60,000円
81cm以上 40,000円〜95,000円

ホームセンターの庭木サービスを使う

ホームセンターの中には、庭木の剪定や伐採のサービスを行っているところもあります。

いつも行くお店で伐採の申し込みができるので、気軽に相談ができて便利です。

◆メリット

  • ホームセンターと提携している業者なので信頼度が高い
  • 業者選びの手間が省ける

◆デメリット

  • 対応エリアが限られている
  • 1本ごとの料金のため、大量に伐採する場合は費用が高額になる

◆費用相場

料金は木の大きさによって異なりますが、1本6,000円から30,000円が相場です。

◆ホームセンターの庭木サービス

剪定や伐採を行っている会社を2つ紹介します。

・カインズ

カインズでは庭木の伐採のほか剪定や草刈り、消毒のサービスもあります。

対応エリアは関東中心となっています。

木の高さ 1本あたりの料金
低木:高さ0m~3m未満 6,000円
中木:高さ3m~5m 12,000円
高木:高さ5m~7m 30,000円

・コメリ

コメリでは剪定や伐採、芝の手入れ、植え込みなどのサービスがあります。

マツやモミジなどの特殊な木は別途見積となります。

木の高さ 1本あたりの料金
低木:高さ0m~3m未満 6,000円
中木:高さ3m~5m 12,000円
高木:高さ5m~7m 30,000円

便利屋に頼む

暮らしの困りごとを解決してくれる便利屋では、庭木の伐採も行ってくれます。

草むしりや庭の消毒、網戸の掃除など伐採以外のことも頼めるので便利です。

申し込みを24時間受け付けている会社もあるため、思い立ったらすぐに申し込めます。

庭木の伐採のほかにも依頼したいことがある場合におすすめの方法です。

◆メリット

  • 伐採以外の依頼も引き受けてくれる
  • 対応が早いため、急いでいる時に便利

◆デメリット

  • 高所の作業や伐根はサービス対象外の会社もある
  • 人によって技術力にばらつきがある

◆費用相場

便利屋は作業内容によって料金が異なるため、見積が必要となります。

シルバー人材センターに依頼する

住んでいる地域のシルバー人材センターに依頼する方法です。

シルバー人材センターでは、定年退職した方などが庭木の剪定や草刈りを行ってくれます。

庭木の伐採は行っていないところもあるため、事前に電話で確認しましょう。

申し込みは電話やメールで行い、現場確認や見積をした後、作業をしてもらいます。

シルバー人材センターでの剪定作業は人気が高く、申し込みから3か月程度待つこともあるので注意が必要です。

◆メリット

  • 料金が比較的安い

◆デメリット

  • 高い木は切れない
  • 伐根はできない
  • 人によって技術の差が大きい

◆費用相場

シルバー人材センターは、時間で料金が決まる場所が多いです。

費用相場は6,000円~29,000円程度となります。

所在地 作業内容 料金
大田区 剪定 14,500円(1人1日)
※2名必須で29,000円
小金井市 剪定・伐採 5,850円(3時間以内)
横浜市 剪定 16,000円程度(1日1名)
※伐採は不可
飯能市 剪定・伐採 8,800円~ (1日1名)

庭木や植木の処分費用まとめ

庭木や植木の処分費用まとめ

ここまで紹介した庭木や植木の処分料金を表にまとめました。

処分方法 処分費用  備考・注意点など
不用品回収業者に頼む 9,800円~40,000円 業者によって異なる
自治体のゴミとして処分 0円~ 粗大ゴミとして出す場合などは処分費用がかかる
造園業者や植木屋に頼む 伐採:3,000円~30,000円
伐根:10,000円~95,000円
木の状態によって異なる
ホームセンターのサービスを使う 伐採:6,000円~30,000円 伐根は別途見積
便利屋に頼む 要見積 作業内容によって料金が異なる
シルバー人材センターに依頼する 6,000円~29,000円程度 シルバーセンターごとに作業時間や料金が異なる

植木鉢の処分方法はこちら!

土の処分方法はこちら!

庭木や植木を伐採する時の注意点:伐採前にお清めやお祓いをする

庭木や植木を伐採する時の注意点:伐採前にお清めやお祓いをする

神社にご神木があるように、昔から日本では木に神様や魂が宿るとされています。

そのため勝手に木を切ると、バチが当たることを心配する人がいるかもしれません。

不安な方は、伐採前にお清めやお祓いをしておくと良いでしょう。

お清めやお祓いは、自分でする方法と神社やお寺でする方法があります。

自分でお清めをする場合は木の前に酒と塩を供え、謝罪と感謝の気持ちを心で唱えましょう。

神社でお祓いする場合は事前に申し込み、神事を行ってもらいます。

神社によって異なりますがお祓いの所要時間は約30分、初穂料の目安は5,000円から2万円程度です。

庭木や植木を処分するなら粗大ゴミ回収隊へ

庭木や植木を処分するなら粗大ゴミ回収隊へ

https://sodaigomi-kaishutai.com/

伐採した庭木や植木を捨てるなら、すぐに回収してくれる不用品回収業者が便利です。

粗大ゴミ回収隊は、日本トレンドリサーチのインターネット調査で

  • 部屋の片付け代行顧客満足度
  • ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者
  • 1人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者

1位を獲得している業者です。

軽トラック相当の不用品を回収するSパックプランは、業界最安水準の9,800円から。

エリア内なら最短25分でお伺いするため、すぐに回収してほしい時にも便利です。

見積は無料のため、お気軽にお問合せください。

>>>粗大ゴミ回収隊の無料お見積りはこちら!

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q 家電リサイクル法対象の品物も回収できますか?

    A.

    はい、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどの家電リサイクル法対象品も対応しております。

    リサイクル券の手配から処分まで一括で当社が責任を持って行います。

    Q 使用済みのマットレスは回収してもらえますか?

    A.

    はい、スプリング入りのマットレスを含め、使用済みでも状態に関わらず回収いたします。大きさや搬出経路に応じて分解や吊り下げ作業も対応可能ですのでご安心ください。

    Q 金庫やピアノのような重量物も回収可能ですか?

    A.

    はい、重量物の回収も専門技術と機材を用いて安全に行います。事前にご相談いただければ、お見積もりや作業内容の詳細を丁寧にご案内いたします。

    Q 引っ越しのゴミと一緒に回収してもらえますか?

    A.

    はい、引越しに伴う不要品やゴミもまとめて回収可能です。お客様のご都合に合わせて日時を調整し、一括でスムーズに対応いたします。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン
粗大ゴミ回収隊