リサイクル家電の処分方法!冷蔵庫や洗濯機のリサイクル料金も解説
2023.09.01
本記事では、自治体では回収してもらうことができない「リサイクル家電」の適切な処分方法について解説します。
自治体がアナウンスする方法と合わせて、より手軽で負担なく処分できる方法についてもお伝えします。
引っ越しや家の片付けなどでリサイクル家電をまとめて処分が必要な場合など、適切かつ手軽で手間なく処分したいというケースにおすすめですので、ぜひ参考にしてください。
リサイクル家電の処分方法
リサイクル家電は適切なルートを巡って、メーカーまで届くのであれば、処分方法として問題ありません。
いくつか方法がありますので、それぞれ特徴も踏まえて紹介しましょう。
不用品回収業者に収集運搬を依頼する
地域に対応している不用品回収業者に、収集運搬を依頼する方法もあります。
他の収集運搬業者と同様、収集運搬費(回収費)+リサイクル料金を支払い、回収してもらうことができます。
自治体のホームページに掲載されていない場合でも、リサイクル券を発行し指定引取場所などへ適切に運んでくれる事業者であれば、収集依頼をしても問題はありません。
実際自治体のホームページに掲載されていない事業者でも、リサイクル券の発行が可能な事業者はたくさんあります。
ただしごくまれに悪質な対応を行う業者も紛れていることがあるため、業者選びはとても重要です。
事業者の住所や素性などをしっかりと確認し、適正料金で収集運搬してもらえるか、リサイクル券の発行は可能かなど確認の上依頼すると安心です。
自治体指定の収集業者に収集運搬を依頼する
自治体が公に認めている事業者や自治体で把握している収集運搬業者に収集に来てもらう、基本的な処分方法です。
認可を受けた事業者は、お住まいの地域のホームページにて公開されています。
たとえばさいたま市であれば、「一般廃棄物収集運搬許可業者」として一覧を掲載。
また東京23区の場合は、「家電リサイクル受付センター」に回収依頼するようホームページでアナウンスしています。
自治体によって指定先や認可先が異なるため、お住まいの市区町村のホームページで確認しましょう。
家電量販店に収集運搬を依頼する
お近くの家電量販店、または個人経営の家電店(電気屋さん)などに収集運搬を依頼することもできます。
買い替えの場合はそのまま依頼すればOKですし、収集運搬のみの場合は別途申し込むと対応してくれるケースが多いです。
家電リサイクル券など書類に記載する必要がある関係上「店頭まで直接申し込みに来てください」といわれることもあります。
家電量販店によって対応や収取運搬費用が大きく異なりますので、利用を検討する店舗に問い合わせるかホームページをチェックするのがおすすめです。
以下は、大手家電量販店のリサイクル家電収集運搬費の例です。
家電量販店リサイクル家電収集運搬費目安
家電店 | 買い替え時収集 (買い替え配送と同時) |
訪問回収費 (リサイクル回収のみ) |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 2,200円 | 2,200円+2,750円=4,950円 |
ビックカメラ | 1,650円 | エアコン:5,000円 テレビ:5,000円 洗濯機/衣類乾燥機:5,000円 冷蔵庫:6,000円 |
ヨドバシカメラ | 550円 | 2,750円 |
デンキチ | 1,650円 エアコンのみ:7,810円 ※埼玉県、群馬県、東京都、千葉県 |
ー |
なお、家電量販店の場合、直接最寄りの店舗までリサイクル家電を持ち込める場合もあります。
この場合、リサイクル料のみ店頭で支払う形となるケースが多いです。
ただし家電量販店で回収依頼をする場合、エアコンの取り外しなどは料金に含まれていないため注意が必要です。
取り外し作業が必要となる場合は別途取外し料金などが必要となることが多いので、事前に確認しておく必要があります。(店舗によっては取り外してもらえない場合もあります)
※冷蔵庫などの運び出しは追加費用なしで対応してくれます。
指定引取場所へ自分で持ち込む
お住まいの地域で指定されている、指定取引場所と呼ばれる場所へ、ご自身でリサイクル家電を運んで持ち込む方法もあります。
この場合、収集運搬費は不要となりますので、リサイクル家電に応じたリサイクル料を事前に支払うだけでOKです。
リサイクル料は前もって、郵便局で払い込み、リサイクル券を受け取っておく必要があります。
なお引き取り場所によって営業日や受付時間などが異なりますので、事前に電話などで確認の上、持ち込むことをおすすめします。
家電リサイクル県センター 指定引取場所検索
https://www.e-map.ne.jp/p/rkcsymap/
リサイクル家電は自治体の粗大ゴミには出せない
リサイクル家電法に該当する家電製品は、処分時にリサイクルすることが義務付けられている「リサイクル家電」製品です。
これらリサイクル家電に該当する品目は、自治体で行う粗大ゴミ収集(戸別収集)では回収処分ができない品目となります。
リサイクルの対象となるのは、家庭向けに販売されている以下の家電製品です。
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫/冷凍庫
- 洗濯機/衣類乾燥機
上記に当てはまる品は、粗大ゴミ回収にあわせて集積場に出すことも、申し込みをすることもできないため注意が必要です。
家電リサイクル券でリサイクル処分までの流れを管理
リサイクル家電は指定を受けた引取り店や委託事業者などが収集運搬を行い、メーカーへ引き渡すことが義務付けられています。
これはメーカーで適切にリサイクルを行う目的もありますが、無許可の業者による回収から不法投棄や不適切処理、高額請求などのトラブルへとつなげないためでもあります。
回収時には家電リサイクル券と呼ばれる件が発行され、回収からメーカー引き渡しまでを管理する取り決めとなっています。
家電リサイクル券は収集運搬を行う事業者が発行するのが一般的です。
業者に収集してもらわず、指定された場所へ自分で持ち込む場合には、郵便局で家電リサイクル券を発行してもらう必要があります。
リサイクル料金や収集運搬費の支払いが必要
リサイクル処理をしてもらうために、それぞれ家電の大きさや種類に応じた「リサイクル料金」が発生します。
また委託業者などに自宅から回収してもらう場合には、「収集運搬料」なども必要です。
委託業者にメーカーまでリサイクル家電を運んでもらう場合は、委託業者に「収集運搬料」と「リサイクル料金」の両方を支払います。
- 収集・運搬料金(各小売業者が設定)+ リサイクル料金
なお収集運搬料は、収集を行う委託業者によって料金設定が異なります。
ですが、「リサイクル料金」についてはメーカーや製品型番(大きさ)などであらかじめ決められているため、変動することはありません。
以下は、家電リサイクル法にのっとった、リサイクル料金の例です。
リサイクル料金例(目安)
品目 | リサイクル料金 | |
---|---|---|
エアコン | 990円~ | |
テレビ | ブラウン管(15型以下) | 1,320円~ |
ブラウン管(16型以上) | 2,420円~ | |
液晶・プラズマ(15型以下) | 1,870円~ | |
液晶・プラズマ(16型以上) | 2,970円~ | |
冷蔵庫・冷凍庫 | 170L以下 | 3,740円~ |
171L以上 | 4,730円~ | |
洗濯機・衣類乾燥機 | 2,530円~ |
詳細なリサイクル料金は、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル県センターが公開している、「再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)」で確認できます。
アイテム別リサイクル家電の処分方法を詳しく知りたい場合はこちらも参考になります。
リサイクル家電は不用品回収業者で処分するのがおすすめ!
家電製品の買い替えを予定している場合は、そのまま購入した家電店にリサイクル品の処分を依頼したほうがスムーズです。
しかし以下のような場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
- 処分したいリサイクル家電が複数ある場合
- エアコンの取り外しが必要となる場合の処分
- すぐにでも処分したい場合
- リサイクル家電以外の不用品の処分も必要な場合
それぞれの理由について解説します。
複数のリサイクル家電の処分はまとめて依頼するとオトク
複数のリサイクル家電を収集運搬してもらう場合、単品価格で回収してもらうと1点ごとに回収費がかかってしまうケースもあります。
その点不用品回収業者では、トラック載せ放題など容積に応じて料金が決まる回収プランを用意していることが多いです。
たとえば液晶テレビやエアコンなどは、比較的小さくかさばりにくいので、複数まとめて回収してもらうことで収集運搬費を安く抑えられる場合もあるのです。
またテレビと冷蔵庫などそれぞれ違う製品を複数回収してもらう場合でも、同日・同じトラックで回収してもらうことができます。
あらためて予定を組む手間も省けるので、複数のリサイクル家電の処分が必要な場合は、不用品回収業者に依頼するのがベストでしょう。
エアコン取り外し料無料の不用品回収業者も多い
家電量販店にエアコンの収集運搬と処分を依頼した場合、「取り外し工事は行えないため、あらかじめ取り外した状態にしておいてください」と伝えられます。
店舗によっては別途有料で取り外し工事を行ってくれる場合もありますが、結果的に費用(4,000円~6,000円程度)がかかってしまうことになります。
不用品回収業者の場合、エアコンの取り外し工事費無料で回収してくれる業者もあるため、結果的に安く処分できる場合もあるのです。
不用品回収業者に依頼すれば、危険な思いをすることもなく、安全で手軽にエアコンの処分ができます。
不用品回収業者なら最短即日で回収可能
家電量販店や自治体を通した事業者の場合、申し込みから収集まで時間がかかってしまうこともあります。
その点不用品回収業者は、最短即日での回収処分に対応しているところがたくさんあります。
時間がなかなか取れない場合でも、お客様優先でスケジュールを組んでくれることが多いため、気軽に相談できるメリットがあるのです。
リサイクル家電以外の不用品もまとめて処分できる
不用品回収業者に依頼すれば、テレビやエアコン、冷蔵庫や洗濯機のようなリサイクル家電に限らず、さまざまな不用品を一度に回収処分してもらうことができます。
引っ越しや遺品整理、部屋の片付けなどの際には、まとめて処分できた方が手軽で費用も安く抑えられます。
何カ所にわたって回収依頼する手間もありませんし、異なる日に収集に来てもらうなどの負担もありません。
リサイクル家電はもちろん、その他の不用品がある場合には、迷わず不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
ゴミ回収料金の平均相場は?料金が安い優良不用品回収業者もご紹介!
リサイクル家電の回収処分なら粗大ゴミ回収隊におまかせ!
粗大ゴミ回収隊はリサイクル家電の収集運搬をはじめ、さまざまな不用品も一度にまとめて回収することが可能です。
大きくて重たい家電製品も、ご自宅内からトラックまでスタッフが安全に運び出すので、すべてお任せでOK!
お見積りやご相談は完全無料ですので、ぜひ「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。
>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 作業完了後にお支払いが可能
- 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
- 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
- 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全
- 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
- オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
- 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある
- 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
- 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
- 解体や分別が必要で作業が大変
- 他の不用品もまとめて回収してほしい
- お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
- 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
- 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
- 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。
Q 後払い決済対応は可能ですか?
はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。
粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。
「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。
サービスの特徴
事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。
Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。
特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。
もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。
Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです
壊れたベッドフレームの回収について
はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。
引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ
引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。
ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。
お見積もりやお問い合わせについて
粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。
引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。
Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?
エアコン解体後の部品回収について
エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。
よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?
はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。
不用品回収の流れ
さらに安心の不用品回収サービス
私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。