賃貸物件の入居者のゴミ屋敷問題!大家が取るべき正しい対応方法
2021.06.07
ゴミ屋敷は戸建てを想像する方も多いですが、賃貸物件(アパートまたはマンション)の入居者によるゴミ屋敷化も深刻な問題となっています。なぜ、賃貸物件でゴミ屋敷化が起きるのでしょうか?不動産オーナーは、入居者にどのような対処法を取るべきなのでしょうか?
この記事では、大家がゴミ屋敷化した部屋の入居者に取るべき正しい対処法をご紹介します。
目次
大家も対応に困るゴミ屋敷化が増えている理由
ゴミ屋敷に悩む不動産オーナーが増えています。なぜ、ゴミ屋敷化の賃貸物件が増えているのでしょうか?まずは、ゴミ屋敷化が増えている理由を把握しておきましょう。
近所関係の希薄化
株式会社アイシェアが近所関係の調査を実施したところ、「近所付き合いがある」と回答した人は、持ち家戸建てで63.2%、賃貸戸建てで37.5%、持ち家マンションで28.4%、賃貸アパートで12.3%、賃貸マンションで9.7%という結果になりました。
賃貸物件に住んでいる人ほど、近所関係が希薄化していることが分かります。近所の関心が低い人は、部屋がゴミ屋敷化してしまっても、近隣住民に迷惑がかかるなど気にしません。また、近所付き合いをしていないため、ゴミ屋敷を指摘してくれる人もいない状態です。このような理由により、賃貸物件でもゴミ屋敷化が増えています。
ゴミ出しルールに対応できない
ゴミ出しのルールを守らない人がいるため、一部の地域ではゴミ出しルールが厳しくなりました。
ゴミを捨てる際には、ゴミ袋1つ1つにフルネームを記載しなければいけなかったり、可燃ゴミは、生理用品以外が見えるように処分しなければいけなかったりする地域もあるようです。
また、ゴミの分類をしなければ、ゴミ収集車が回収してくれない等の規制がかけられている地域も存在します。ゴミ出しルールが厳しくて対応できずに、部屋にゴミを溜め込んでしまう方もがいることから、ゴミ屋敷化が増えています。
片付けが苦手な人の増加
ストレス社会によって、精神疾患を抱える方も増えてきました。鬱病や統合失調症などの精神疾患を抱えている方は、何事に対しても無気力となってしまって、部屋の片付けができません。また、ADHDなど、落ち着いて部屋を片付けることができない障害を抱えている人もいます。このような方を賃貸物件に入居させてしまうと、部屋がゴミ屋敷化しやすくなります。
ゴミ屋敷化で懸念したい3つの問題
賃貸物件のゴミ屋敷化が起こると、どのような問題が発生するのでしょうか?ここでは、ゴミ屋敷化すると起こる問題について分かりやすく解説します。
害虫
部屋がゴミ屋敷になってしまうと、ハエやゴキブリなどの害虫が大量発生します。また、ゴミ屋敷の問題が深刻化してしまうと、白色のゴキブリや紙魚など、見たことがない害虫も出てきて不気味です。
特殊な動きをする害虫は見ているだけでも不快になります。また、菌やウイルスを持っていて、感染症や疾病の原因になる害虫も存在するため、健康被害のリスクが高まります。
悪臭
ゴミ屋敷は、強烈な悪臭を放ちます。悪臭の原因は生ゴミのニオイ、カビのニオイ、虫や動物の糞尿です。畳などに臭いが付着することもあるため、部屋を片付けたからニオイがなくなるわけではありません。
部屋の悪臭を取り除くには、特殊清掃が必要になります。これらの強烈なニオイは、隣の部屋や上下階の部屋の人にも影響を与えます。
火災
部屋がゴミ屋敷化すると、火災リスクが上がります。部屋にいたネズミがコンセントを齧って引火して、火災を引き起こすケースなどがあります。
火災が起きると、修繕費にお金がかかるだけではなく、火災で死者が出てしまうと、次の入居者が見つかりにくいという問題も抱えなければいけません。また、近隣住民にも大きな被害を与えてしまい、良好な関係が築けなくなってしまうでしょう。
ゴミ屋敷入居者への大家の正しい対処法
部屋がゴミ屋敷化してしまうと、さまざまな問題を抱えてしまうことは理解して頂けたと思います。実際に、入居者の部屋のゴミ屋敷化に気付いた場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか?ここでは、ゴミ屋敷の入居者への対処法をご紹介します。
本人に相談をしてみる
入居者と話し合うことができる場合は、電話や対面で、部屋の片付けをしてもらえないかを相談してみましょう。入居者自身も部屋が、ゴミ屋敷化していることに悩んでいるかもしれません。
ゴミ屋敷の片付け業者を紹介するなどサポートすることで、入居者が動いてくれるかもしれません。そのため、本人と相談し合える関係であれば、連絡を取ってみましょう。
内容証明郵便を送る
入居者に連絡を取ってみても、連絡が付かないことも多いです。日中は、仕事などで忙しくしている方が多いことが影響しています。また、知らない電話番号には出ないという入居者も多いです。
連絡が付かない場合は、内容証明郵便を送りましょう。部屋の片付けを期日までに終わらせて欲しい旨と、片付けてもらえない場合は賃貸借契約の解除をする旨を記載した内容証明郵便を送ります。
賃貸借契約を解除する
内容証明郵便を送っても、入居者が部屋の片付けをしてくれない場合は、賃貸借契約を解除しましょう。賃貸借契約を解除した後に部屋にいる場合は、不法占拠状態に該当するため、警察に通報すれば、強制退去させることができます。
ゴミ屋敷の入居者に大家がしてはいけない対応
ゴミ屋敷の入居者への正しい対処法をご紹介しましたが、誤った対応をしてしまうと入居者に訴えられてしまいます。実際に、どのような対応をしてはいけないのでしょうか?ここでは、ゴミ屋敷の入居者にしてはいけない対応についてご紹介します。
張り紙による通告をする
ゴミ屋敷の入居者に注意喚起をするために、玄関扉に張り紙を貼って通告する行為はしてはいけません。さまざまな方の目に張り紙の目が止まってしまう恐れがあり、名誉棄損罪として訴えられてしまう恐れがあります。そのため、ゴミ屋敷の片付けをしてもらいたい場合は、相手と話し合うようにしましょう。
留守中にゴミを処分する
ゴミ屋敷の入居者に注意を呼び掛けても、部屋の片付けをしてくれないという理由で、入居者が留守中に合い鍵で部屋に入り、勝手にゴミを処分する行為もしてはいけません。入居者の物を、無断で処分してしまうと所有権侵害に該当してしまいます。所有権侵害で訴えられてしまうと、賠償金を支払わなくてはいけなくなります。そのため、ゴミ屋敷の片付けをしてくれないという理由で、部屋の中の片づけを無断するのは控えましょう。
退去を促すために水道光熱費を止める
ゴミ屋敷の入居者に退去して欲しいがために、水道光熱費を止める行為は、不法行為に該当してしまいます。賃貸借契約の違反行為となり、違約金を入居者に支払わなくてはいけません。水道光熱費を止める場合は、賃貸借契約が解除されたからにしましょう。
大家負担?ゴミ屋敷の原状回復費用
ゴミ屋敷の入居者が退去した後、多くの方が原状回復費用を気にされます。原状回復費用はいくら位かかるものなのでしょうか?また、ゴミ屋敷の場合は、入居者に原状回復費用を請求することができるのでしょうか?ここでは、ゴミ屋敷化した賃貸物件の原状回復費用について分かりやすく解説します。
原状回復費用の平均相場
ゴミ屋敷化した部屋の原状回復費用は、畳やクロスを交換しなければいけないため、高額となります。
例えば、1Kの部屋の原状回復をする場合は、畳交換で10万円、クロスの張り替え工事10万円、ゴミ処分費10万円で合計30万円します。部屋が広くなるほど、原状回復費用は高くなるので注意してください。また、部屋の腐敗の具合でも原状回復費用は変動します。
原状回復費用の請求は難しい
ゴミ屋敷化した部屋の原状回復費用は高額ですが、元借主に請求することはできるのでしょうか?国土交通省の原状回復をめぐるガイドラインでは、故意や過失などによる部屋の損耗を復旧する場合は、元借主に請求できると定められています。このガイドラインに従えば、原状回復費用を元借主に請求することができるでしょう。
しかし、現実的には、元借主に請求するのは難しくなっています。賃貸借契約を解除して退去してもらった場合、入居者に金銭的な余裕がないケースが多いからです。そのため、基本的に原状回復費用の請求は難しいと捉えておきましょう。
原状回復費用を安く抑える方法
原状回復費用を安く抑える方法はがあります。それが、ゴミ屋敷の片付け業者に依頼するという方法です。ゴミ屋敷片付け業者は、部屋の中のゴミ回収・処分だけではなく、害虫駆除やハウスクリーニングまでワンストップで行ってくれます。
業者の中には、リフォーム工事まで行ってくれるゴミ屋敷片付け業者も存在します。ゴミ屋敷片付け業者に、全ての業務をお任せすれば、トータルコストを抑えることができるのです。
ゴミ屋敷の片付けを依頼できるおすすめ業者3選
この記事を読んでいる方もゴミ屋敷化した部屋に悩んでいるのかもしれません。ゴミ屋敷化した部屋の片づけは、どこに依頼すれば良いのでしょうか?ここでは、ゴミ屋敷化した部屋の片付けを依頼できるおすすめの業者をご紹介します。
粗大ゴミ回収隊

(出典元:https://sodaigomi-kaishutai.com/)
粗大ゴミ回収隊は、粗大ゴミ回収とゴミ屋敷の片付けの実績を豊富に持つ、業界でもパイオニア的存在に君臨をするゴミ屋敷片付け業者です。大型家具の解体やクレーン車を使用した搬出作業などの高度な技術力を保有しており、どのような現場でも短時間で片付けることが可能です。
また、粗大ゴミ回収隊は、高い技術力だけではなく、業界最安値の料金体系も魅力となっています。定額パックの料金を比較しても圧倒的な安さを誇ります。料金体系に絶対的な自信を持っているゴミ屋敷片付け業者です。見積依頼は完全無料となっているため、まずは、見積金額をお試しください。
店舗名 | 粗大ゴミ回収隊 |
おすすめポイント | 高度な技術力と業界最安値の料金体系で魅了するゴミ屋敷片付け業者 |
サービス内容 | 不用品回収・不用品買取・ゴミ屋敷の片付け・ハウスクリーニング・倉庫サービス・遺品整理 |
料金目安 | 軽トラック目安のSパックプラン:9,800円~ |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
受付時間 | 8:00~24:00(年中無休) |
その他 | 【営業許可証】
産業廃棄物収集運搬業 許可番号01402219018号【お得な情報】 引越しシーズンキャンペーン、WEB限定割引クーポン |
不用品回収アース東京

(出典元:https://www.huyouhinkaisyuu-tokyo.com/)
不用品回収アース東京は、従業員教育・研修を定期的に実施しているゴミ屋敷片付け業者です。高い技術力をはじめ、接客力を身に付けたスタッフが対応してくれます。とても気さくなスタッフで、依頼者のさまざまな要望に柔軟に対応してくれます。
ゴミ屋敷の片付けを依頼する場合は、近隣住民にバレる心配がないのか、どの位の作業で終わるのかなど不安になることが多々あります。そのような不安や心配事を1つ1つ解決してくれるゴミ屋敷片付け業者です。そのため、親身になってくれるゴミ屋敷片付け業者を探している方は満足できる内容となっています。
店舗名 | 不用品回収アース東京 |
おすすめポイント | 高い接客力で評判を集めているゴミ屋敷片付け業者 |
サービス内容 | 不用品回収・不用品買取・ゴミ屋敷の片付け・引越し |
料金目安 | 要お問い合わせ |
対応エリア | 東京 |
受付時間 | 8:00~20:00(年中無休) |
その他 | 【営業許可証】
産業廃棄物収集運搬業許可 第1300166157号
古物商許可証番号 第542791100800号 |
ゴミ回収バスターズ

(出典元:https://recycle-tokyo.jp/)
ゴミ回収バスターズは、整理収納アドバイザーや整理収納作業技能士、遺品整理士などの資格保有者が多数在籍しているゴミ屋敷片付け業者です。
さまざまな保有資格者が在籍しているため、ゴミ屋敷の片付けやハウスクリーニングだけではなく、リフォームは解体工事などにも対応できます。また、引越しの相談も可能です。
これらのオプションサービスをまとめて依頼すると、トータルコストを安く抑えることができます。そのため、腐敗したフローリングやクロスが気になってしまうという状態の場合などにおすすめのゴミ屋敷片付け業者です。
店舗名 | ゴミ回収バスターズ |
おすすめポイント | 数多くの資格保有者が在籍しているゴミ屋敷片付け業者 |
サービス内容 | 不用品回収・不用品買取・ゴミ屋敷の片付け・引越し・リフォーム・解体工事 |
料金目安 | 軽トラ積み放題Lパック:24,800円 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬 |
受付時間 | 8:00~20:00(年中無休) |
その他 | 【営業許可証】
産業廃棄物収集運搬業許可 第1300204569号 古物商許可証番号 第431030036836号 |
まとめ
今回は、賃貸物件でゴミ屋敷化した部屋に住む入居者への対応方法をご紹介しました。部屋が散らかっていて、近隣住民に迷惑がかかっている状態でも強制退去させることはできません。内容証明郵便を送り、一定の期日が経過するまで待たなければいけません。また、退去させることができても、原状回復費用を元借主に請求できる確率は低いです。そのため、低価格で原状回復できる方法を覚えておきましょう。
この記事をお読みになっている方の中には、部屋の原状回復費に悩まれているかもしれません。原状回復費が高いと悩んでいる方は、ぜひ、業界最安値の粗大ゴミ回収隊にご相談ください。格安でゴミ屋敷の原状回復を致します。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

ゴミ屋敷の片付けでよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>