ヤマダ電機でテレビを処分する方法!処分費用・引取手順も詳しく解説

ヤマダ電機でテレビを処分する方法!処分費用・回収手順も詳しく解説

main photo

2025.02.25

この記事では、ヤマダ電機でのテレビ処分方法を紹介します。

ヤマダ電機でテレビを処分できるサービス、「家電リサイクル回収」の費用や申し込み手順を解説。

本記事を見れば、ヤマダ電機でテレビを処分する際に申し込みなどがスムーズになるので、ぜひお役立てください。

ヤマダ電機でテレビ処分できる「家電リサイクル回収」

ヤマダ電機でテレビ処分できる「家電リサイクル回収」

最初は、ヤマダ電機の「家電リサイクル回収」について紹介します。

リサイクル家電を対象とした、ヤマダ電機で実施している引き取りサービスが「家電リサイクル回収」です。

ヤマダ電機の家電リサイクル回収とは

ヤマダ電機で実施している家電リサイクル回収は、テレビなどの家電リサイクル対象品目を有料で回収できるサービスです

ヤマダ電機では、主に以下の方法で回収することができます。

  • 最寄りの店舗にテレビを持ち込む
  • 訪問回収で引き取ってもらう
  • 搬入と同時に引き取ってもらう

新しくテレビを購入した際に、古い機種を引き取ってもらうことが多いですが、回収だけの申し込みも受け付けています。

家電リサイクル回収を利用できる条件

家電リサイクル回収を利用できる条件は、家電リサイクル法対象の4品目です。

小型家電などは、別の回収サービスを実施しており、対象が異なるので注意してください。

回収対象のリサイクル家電4品目は以下です。

  • テレビ(ブラウン管・液晶・有機EL・プラズマ式)
  • エアコン
  • 洗濯機(衣類乾燥機)
  • 冷蔵庫(冷凍庫)

これらを処分する場合に、ヤマダ電機の家電リサイクル回収を利用することができます。

ヤマダ電機の家電リサイクル回収に必要な処分費用

ヤマダ電機でのテレビ処分方法と費用

ここでは、ヤマダ電機の家電リサイクル回収に必要な処分費用を紹介します。

「リサイクル料金+収集運搬費」の合計金額がヤマダ電機の家電リサイクル回収で必要な費用です。

リサイクル料金は、テレビの製造メーカー・サイズに応じた料金となり、収集運搬費はヤマダ電機が設定している(2,500円)が必要です。

テレビの製造メーカーやサイズ・型番など、申し込み方法ごとに入力・記入する場合があるので、取扱説明書やテレビ背面にある印字やシールを確認しておきましょう

テレビリサイクル料金目安

テレビの種類 サイズ リサイクル料金
ブラウン管式 15型以下(小)
16型以上(大)
1,320円~3,100円
1,870円~3,700円
プラズマ式・有機EL・液晶 15V型以下(小)
16V型以上(大)
1,870円~3,100円
2,970円~3,700円

ヤマダ電機でのテレビ処分方法

 

ヤマダ電機でのテレビ処分方法

つぎは、ヤマダ電機でのテレビ処分方法を紹介します。

テレビをヤマダ電機の家電リサイクル回収で申し込む場合は、引き取り方法で異なります。

処分費用や注意点も解説しているので、参考にしてください。

直接持ち込んで引き取ってもらう

近くにヤマダ電機がある、テレビを自分で運搬できるなら、直接持ち込んで引き取ってもらう方法が手っ取り早いでしょう。

家電リサイクル回収の申し込み方法がわからない場合は、店舗内やテレビを扱うフロアなどで従業員に声をかけるとスムーズです。

とはいえ、いきなり持ち込んでも対応に時間がかかったり、忙しくて待たされることも考えられます。

持ち込む場合はあらかじめ問い合わせておいて、持ち込む日程を伝えるなどしておくと手続きがスムーズです

◆処分費用(引取料金)

テレビを持ち込み場合は、リサイクル料金+収集運搬費が処分費用となります。

例えば、「シャープ製:プラズマ式テレビ16V型以上」を処分する場合は、以下のようになります。

「2,970円+2,500円=5,470円」

以上の合計金額が処分費用です。

◆注意点

持ち込む際は現物のままでも可能ですが、不審に思われたり周りの目が気になったりするので、できる限り梱包しておくのをおすすめします。

購入時のダンボールなどに入れるか、紙や布などで包んで持っていくのがベストです。

訪問回収で引き取ってもらう

新しくテレビを購入する際に、古いテレビの回収も申し込んでおけば、搬入と同時に処分できます。

当日は古いテレビの配線などはすべて外し、運び出しやすい場所に移動しておくのがベストです

引き取りだけの場合は、コールセンターや店舗での受け付けとなるので、一度足を運ぶか問い合わせてください。

申し込みや問い合わせの際は、以下を確認してから申し込むとスムーズです。

  • テレビの製造メーカー
  • テレビのサイズ
  • テレビの型番 など

スマホのカメラなどで写真に収めておくのがおすすめです。

◆処分費用(引取料金)

買い替え時に古いテレビを処分する費用は持ち込みと同様ですが、購入数よりも多くリサイクル回収してもらいたい場合は、1つにつき550円の追加費用がかかります。

また、テレビの回収処分だけを依頼する場合、訪問回収費として2,750円が追加で発生します。

◆注意点

回収先や回収日が異なる場合は、処分費用が別途必要となるので、あらかじめコールセンターに相談してください。

また、購入台数を超えてリサイクル回収を利用する場合は注意が必要です。

  • 商品の搬入日と回収日が異なる場合
  • 商品の配送先と回収先が異なる場合
  • 購入商品とリサイクル商品の品目が異なる場合

これらの場合は、事前にコールセンターへ連絡して相談するようにしましょう。

事前相談がなかった場合、リサイクル回収を受け付けることができない場合があるので、気を付けてください。

ヤマダウェブコムで引き取りを申し込む

ヤマダ電機が運営する通販サイト「ヤマダウェブコム」で、テレビの引き取りを申し込む手順は以下の通りです。

  • 注文画面で購入予定のテレビを商品カートに入れる
  • 「配送設置」関連のプルダウンで「申し込み必要事項を入力する」を選択
  • 各種必要事項を入力する
  • 「オプション情報選択」欄の「リサイクル申し込み」のメニューで「リサイクル申込み」を選択
  • 商品手配後にヤマダ電機から配送日について連絡がある
  • 商品搬入時にリサイクル料金と収集運搬費を支払い旧テレビを回収

※ヤマダウェブコムでのリサイクル回収は、テレビを購入した場合に利用することができるので注意してください。

◆処分費用(引取料金)

ヤマダウェブコムでテレビ購入時の古いテレビを回収する場合の処分費用は、店舗で購入した場合と同様の料金です。

新しく購入したテレビの搬入と同時に行われるので、訪問回収費は発生しません。

◆注意点

配送設置を含まない、小型のリサイクル家電(39型以下のテレビ・小型冷蔵庫など)を購入した場合は注意です。

佐川急便での宅配・お届け商品となるので、ヤマダウェブコムでリサイクル回収は受け付けていません

リサイクル回収の受付は、近くのヤマダ電気もしくは、コールセンターとなります。

この場合も有料となり、処分費用などが発生します。

また、諸事情などで搬入日に古いテレビを回収できない場合は、処分費用がかかります。

ヤマダ電機でのテレビ処分費用を抑える方法

ヤマダ電機でのテレビ処分費用を抑える方法

つづいて、ヤマダ電機でのテレビ処分費用を抑える方法を紹介します。

ヤマダ電機でテレビ処分にかかる費用は、自宅に来てもらう場合、訪問回収費などが加算されます。

持ち込みの場合は手間や時間がかかります。

できるだけ負担をかけずに、費用を抑えてテレビを処分する方法を見ていきましょう。

買い替えの時に引き取ってもらう

テレビを新しく購入予定で、古いテレビを処分するなら俄然、買い替え時に引き取ってもらうのがおすすめです。

新しいテレビの搬入と一緒に古いテレビを回収すれば、訪問回収費がかからないので、費用負担が減ります

ただし、新しくテレビを購入することが前提となるため、テレビを処分するだけだと費用を抑えることができないのがネックです。

家電買取サービスを利用する

ヤマダ電機では、家電買取サービスも行っています。

状態の良いテレビであれば、処分してしまうより買取してもらうのがおすすめです。

申し込み方法は、店頭またはインターネットで買取査定することができ、査定額に応じた料金をその場で現金化することができます。

テレビの買取方法は、以下に挙げる二通りです。

  • 店頭買取
  • テレビの買い替え時、搬入と同時に買い取り

※買取のみでの訪問買取は、2,750円が発生します。

また、買い取れるテレビには条件があります。

  • 薄型テレビ
  • 製造から9年以内
  • 製造年式が2015年製以降の正常稼働品

これらに当てはまるテレビが対象であり、使用年数や状態で査定額が変わります。

しかし、査定してもらった結果、買い取れない場合もあります。

買取できなかった場合はリサイクル回収で引き取ることができます。

引き取ってもらう場合は、リサイクル料金・収集運搬費を支払う必要があるので注意してください。

ヤマダウェブコムでも同様に、搬入と同時に買取することができます。

買取を利用する場合は、以下の操作が必要です。

  • 注文画面にて「オプション情報選択」を選ぶ
  • 項目の「良品買取の申し込み」欄で「はい」を選択

※買取できなかった場合に備え、「リサイクル回収の申し込み」も選んでおくのがベストです。

ヤマダ電機以外のテレビ処分方法

最後は、ヤマダ電機以外でテレビを処分する方法を紹介します。

ヤマダ電機以外での、テレビの処分は以下のような方法があります。

  • 他の家電量販店で引き取り依頼する
  • 家電リサイクル受付センターに申し込む
  • 指定引取場所へ持ち込む
  • 不用品回収業者に回収してもらう
  • 売る・譲る など

近くにヤマダ電機がない場合や、他の処分方法を検討している場合に選ぶのが良いでしょう。

他の処分方法を詳しく知りたい方はコチラへ!

ヤマダ電機以外でテレビ処分するなら「粗大ゴミ回収隊」!

ヤマダ電機以外でテレビ処分するなら「粗大ゴミ回収隊」!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

ヤマダ電機以外でテレビ処分するなら「粗大ゴミ回収隊」がおすすめです。

粗大ゴミ回収隊は、テレビを含む家電リサイクル法対象品目を回収できる不用品回収業者です。

家電リサイクル法対象品目以外の、自治体では処分する事ができない多くの不用品も回収することができます。

また、複数の家電や不用品をまとめて処分するなら、「パックプラン」を利用しましょう。

パックプランは、回収量に応じて幅広く対応可能なS〜LLパックを用意しており、最適な積載量のトラックを手配できます

さらに、パックプランは諸経費も含まれており、費用負担少なくお得に利用できます。

粗大ゴミ回収隊は、申し込みの際に日時指定の予約もできるので、処分したいときにいつでも依頼できます。

テレビや他の家電、不用品の一括処分は「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。
>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q 悪臭がひどく、業者に来てもらうのもためらっています。

    A.

    強い臭いにも対応した専門の消臭対策

    消臭・防臭に対応した専門機材と防護服で対応しますので、どのような状態でも安心してご依頼ください。臭いの程度に応じた対策を事前にご説明いたします。

    悪臭がひどくてもご安心ください

    「悪臭がひどく、業者に来てもらうのもためらっています」とお悩みの方もご安心ください。当社では、ゴミや不用品が長期間放置されてしまった現場や、害虫・カビによる強い臭いが発生している場合にも多数対応実績がございます。

    消臭対策は作業前の現地確認時にしっかりと状況を把握し、最適な方法をご提案いたします。必要に応じてオゾン脱臭機や強力な中和剤などを使用し、室内の空気環境を改善します。

    事前説明と同意を徹底

    作業前には、臭いの強さや範囲を把握したうえで、使用する機材や作業内容、所要時間について丁寧にご説明いたします。無理に作業を進めることはなく、ご納得いただいた上で開始いたしますので、ご不安な方もご安心ください。

    ご相談・お見積もり方法

    現地確認とお見積もりはすべて無料です。臭いの強さや状態に不安がある場合も、遠慮なくご相談ください。

    関連情報

    詳しいサービス内容や対応実績は、当社公式サイトをご覧ください。

    https://sodaigomi-kaishutai.com/

    Q 段ボールが積み上がって崩れそうです。どう処理しますか?

    A.

    段ボールが崩れそうで不安な方へ

    段ボールが高く積み上がっている状態は、崩落や転倒事故の原因となる可能性があります。粗大ゴミ回収隊では、そうしたリスクにも配慮し、事前の安全確認を徹底したうえで作業を行っています。

    安全第一の作業体制

    スタッフは作業前に周囲の安全確保を行い、倒壊の危険がある積み上げ方や、通路を塞いでいる箇所を丁寧に確認します。その後、段ボールの中身を1つひとつ確認しながら、適切に仕分け・搬出を行います。

    ご自身で無理に動かす前に

    不安定な段ボールの移動は思わぬケガにつながる恐れがあります。無理をせず、プロにご相談ください。当社では、ご相談からお見積もりまで無料で対応しております。

    ご不安な状況でも、経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

    Q 年配の親に片付けを勧める方法がわかりません。コツはありますか?

    A.

    年配の親に片付けを勧めるときのポイント

    急かさず、親御さんの思い出や気持ちを尊重する姿勢が大切です。当社では親子間のコミュニケーションのサポートも行い、信頼関係を築きながら対応します。

    無理に勧めず、気持ちに寄り添うことが第一歩

    片付けを勧める際にありがちな失敗は、「早く片付けて」と急かしてしまうことです。特に年配の方にとって、物は単なる荷物ではなく、思い出や人生そのものが詰まっています。そのため、まずは気持ちに寄り添い、本人のペースを大切にすることが信頼への第一歩となります。

    親子の対話をサポートします

    「言い出しにくい」「話を聞いてもらえない」など、親子間で片付けの話題を出すことに悩む方も多いです。当社では、そうしたご家族の橋渡しとして、会話のきっかけ作りや状況説明のフォローも行っております。

    ご相談はお気軽に

    「何から始めたらいいのかわからない」「まずは話だけ聞いてみたい」といった段階でも、安心してご相談ください。専門スタッフが親身になってお話をお伺いし、ご家庭に合った進め方をご提案いたします。

    より詳しいサービス内容や対応事例については、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧ください。

    Q 作業当日に家にいたくないのですがどうすれば?

    A.

    作業当日に家にいたくない場合の対応について

    作業当日は外出していただいても問題ありません。ご不在の間も安心してお任せいただけるよう、終了後には作業内容のご報告と写真をお送りするなど、立ち会い不要のプランもご用意しております。

    立ち会い不要プランの流れ

    1. 事前のお見積もり時にご希望内容や作業箇所を詳細にお伺いします。
    2. 当日はスタッフが予定通り訪問し、丁寧に作業を実施いたします。
    3. 作業完了後、写真付きでご報告いたします。ご希望に応じて鍵の返却方法なども柔軟に対応可能です。

    このような方におすすめです

    • 当日、仕事や用事で立ち会いが難しい方
    • 遠方にお住まいで、現地に行けない方
    • 高齢のご家族に代わって手配をされる方

    まずはお気軽にご相談ください

    事前にしっかりとご要望をお聞きし、立ち会い不要でも安心してご依頼いただけるよう丁寧に対応いたします。

    電話でお見積もりを依頼する(無料):電話で今すぐご相談

    メールでお見積もりを依頼する(無料):メールからの無料お見積もりはこちら

    LINEでお見積もりを依頼する(無料):LINEからの無料お見積もりはこちら

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン
粗大ゴミ回収隊