【東京23区】粗大ゴミ回収を解説!料金や申し込み方法・持ち込み有無
2025.04.06
この記事では、東京での粗大ゴミ回収方法について幅広くまとめています。粗大ゴミは各自治体で処分方法が異なるため、所属する自治体のルールを正しく把握して、適切に処分を進めなければなりません。
利用手順やかかる費用、粗大ゴミの出し方をそれぞれ押さえて、スムーズの粗大ゴミ回収を心がけましょう。記事を読むことで、東京23区の粗大ゴミ回収の流れや詳細が網羅できます。粗大ゴミにお悩みの東京在住の方は必見です。
目次
この記事を監修いただいた専門家
Roomstylist 安藤 秀通(ひでまる)
整理収納アドバイザー
記事へのコメント
皆様、こんにちは。RoomStylistのひでまるです。今回は、東京都内で不用品回収の対象となるもの、および対象外となるものについて解説します。引っ越しなどで不用品回収を考えている人は是非参考にしてくださいね。
東京23区の粗大ゴミの出し方
東京23区においては、主に以下2つの方法で粗大ゴミの処分が可能です。
- それぞれの自治体戸別回収を利用する
- 粗大ゴミ回収業者を利用する
自治体戸別回収を利用する場合は、それぞれで手続き方法や処分可能な品目、回収までの期間が異なります。所属する自治体の公式サイト等を確認の上、正しい情報をもとに処分を進めてください。
東京23区での申し込みから粗大ゴミ回収までの流れ
東京23区における、申し込みから粗大ゴミ回収の流れは以下の通りです。
- 粗大ゴミ回収の申し込みをする
- 有料粗大ゴミ処理券を購入する
- 粗大ゴミ処理券に記入して出すものに貼る
- 当日指定時間までに指定場所に出す
粗大ゴミを片付ける機会は家庭でもたびたび訪れるため、自治体で処分したい時は手順を把握しておきましょう。各手順の詳細を以下で説明します。
1.粗大ゴミ回収の申し込みをする
まずは、各自治体の公式サイトを確認して、粗大ゴミ回収の申し込み方法を調べてください。たとえば渋谷区の場合、電話・インターネット・LINEの3つの方法で申し込みができます。
申し込み時は処分対象の品目について問われるので、何を処分するのかは事前にまとめた上で申し込みを進めましょう。各品目の手数料もこの段階で分かるため、金額を覚えておき以降の手順に進みます。
2.有料粗大ゴミ処理券を購入する
品目ごとに定められた処理手数料の支払いには、有料粗大ゴミ処理券の購入が必要です。粗大ゴミ処理券各地域のスーパーやコンビニ、郵便局等で購入できます。
たとえば渋谷区の場合はA券200円、B券300円で販売されいます。この券を各品目の手数料と同額になるよう、必要ならば複数枚買い揃えてください。
3.粗大ゴミ処理券に記入して出すものに貼る
粗大ゴミ処理券には名前や品目名、収集日の記入が必要なケースもあるため、券の記入欄に応じて必要事項をすべて記入してください。記入後は処分対象の粗大ゴミに、回収業者が一目で分かるような位置を意識して貼り付けましょう。
4.当日指定時間までに指定場所に出す
申し込み時に伝えられた処分日の当日、指定時間までに指定場所に出しておきましょう。時間になれば自治体が粗大ゴミの回収に伺い、品目や粗大ゴミ処理券の貼り付けに問題がなければ、これで回収は完了です。
粗大ゴミ回収券の購入場所や方法について詳細を確認したい方はこちら!
東京23区の「粗大ゴミ回収」とは
東京23区における粗大ゴミ回収について、対象品目や基準、料金などを紹介します。
回収対象の基準・品目
粗大ゴミの回収対象の基準は、家庭から出る一辺の長さが30cm四方を超えるものです。品目によってこの長さの基準が変わるケースも中にはありますが、基本的にはこのサイズを超えるものが粗大ゴミに該当すると考えておきましょう。
ただし、180cmを超えるサイズのものは180cm以下に切断・解体するよう求められるケースがあります。たとえば、以下のような品目が回収対象です。
- アイロン台
- オイルヒーター
- カーテンレール
- カセットコンロ
- 空気清浄機
- シングルベッド
- テーブル
- パソコンラック
- ビデオデッキ
回収可能な品目は自治体ごとに異なるため、詳しくは各自治体の公式サイトで確認してみましょう。
回収できないもの
自治体の粗大ゴミ回収では引き取り不可な品目もいくつか存在します。回収できない条件として、以下のようなものが挙げられます。
- 1辺が180cmを超える切断・解体ができないもの
- 有害性・危険性があるもの
- 事業系ゴミ
- リサイクル家電(テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機)
上記に該当する品目は、自治体以外の方法で処分を進めてください。条件に当てはまる品目を回収してほしければ、粗大ゴミ回収業者の利用がおすすめです。
粗大ゴミ回収の料金
粗大ゴミ回収は、品目に応じた処理手数料を支払う必要があります。たとえば渋谷区の場合、品目ごとに以下の処理手数料が必要です。
品目 |
処理手数料 |
---|---|
アイロン台 |
400円 |
オイルヒーター |
900円 |
カーテンレール |
400円 |
シングルベッド |
1,300円 |
ビデオデッキ |
400円 |
処理手数料は、自治体が販売している有料粗大ゴミ処理券を購入して、品目に貼り付ける形で支払います。手数料の詳細については、各自治体の公式サイトを確認してください。
高齢者・障がい者の粗大ゴミの運び出し
区によっては、粗大ゴミの運び出しが困難な高齢者・障がい者のみの世帯に向けて、清掃事務所が屋内からの搬出を手伝うサービスを提供中です。収集日までに、品目の処理手数料に応じた粗大ゴミ処理券を購入の上、当日は本人か代理人が立ち会いのもと屋内から運び出してもらえます。
室内はある程度片付けておき、作業員がスムーズに搬出できるようにしておきましょう。
東京23区|粗大ゴミの持ち込み
東京23区の一部エリアでは、粗大ゴミをゴミ処理施設に直接持ち込めるケースもあります。運搬の労力はかかるものの、処分したい粗大ゴミがたくさんある、戸別収集よりも早くゴミを処分したい場合などに役立ちます。
粗大ゴミ持ち込みができる区
東京23区で粗大ゴミの持ち込みが可能なエリアは、以下の通りです。
- 足立区
- 荒川区
- 板橋区
- 江戸川区
- 大田区
- 葛飾区
- 北区
- 品川区
- 杉並区
- 世田谷区
- 台東区
- 練馬区
- 港区
持ち込み可能な品目や受付時間帯などは、各エリアによって異なります。また、そのエリア在住の方しか持ち込みを受け付けていないケースがほとんどのため注意してください。
粗大ゴミ持ち込みまでの流れ
粗大ゴミ持ち込みまでの流れについて、葛飾区を例に挙げて紹介します。
- 葛飾区粗大ゴミ受付センターに電話またはインターネットで、粗大ゴミの持ち込みを申し込む
- 処分する粗大ゴミに、葛飾区の粗大ゴミ処理券を購入して貼り付ける
- 申し込み時に決定した日の受付時間中に、持込ステーションへ粗大ゴミを搬入する
- 現地にて本人確認と品目確認を行い、問題がなければ引き取ってもらい処分完了
葛飾区の場合、持ち込める品目数は「年度内に30点まで」と制限があります。年度内に30点を超える場合は引き取ってもらえないため要注意です。
粗大ゴミ持ち込みの料金
粗大ゴミ持ち込み時は、自治体が定めた処理手数料を通常通り支払います。ただし、区によっては持ち込み時に、一部粗大ゴミの処理手数料が不要となるケースもあります。
たとえば葛飾区の場合、処理手数料が300円の粗大ゴミを持ち込む場合は費用が無料です。持ち込み時に費用が変わるケースについては、各自治体に要確認です。
東京の粗大ゴミ回収業者を利用する方法
東京の自治体で回収できない粗大ゴミの処分には、粗大ゴミ回収業者の利用がおすすめです。
東京が対応エリアの業者は多いため、申し込み手順や料金相場を把握しておき、必要な時にすぐ手配できるよう備えておきましょう。
東京の粗大ゴミ回収業者の利用手順
東京の粗大ゴミ回収業者を利用する手順は、以下の通りです。
- エリア対応の粗大ゴミ回収業者をインターネットで探して、公式サイトや電話にてサービスに申し込む
- 現場見積もりを実施してもらい、サービス内容や金額に納得いけば正式にサービスを契約する
- 指定日時に現場まで回収に来てもらい、粗大ゴミ処分が完了
業者の稼働状況や申し込みの時間帯によっては、即日で対応してもらえるケースもあります。手続き自体は連絡のみで、粗大ゴミ処理券の購入も不要です。
自治体に申し込むのが面倒と感じる方にも利用をおすすめします。
粗大ゴミ回収業者の料金相場
粗大ゴミ回収業者の料金相場を紹介します。大量の不用品や粗大ゴミを処分する場合は、パックプランを提供する業者が多いです。
東京近郊におけるパックプランの相場は、以下表の通りです。
積載プラン名(トラック目安) |
料金相場 |
---|---|
Sパック(軽トラック) |
25,000円~40,000円 |
Mパック(1.5tトラック) |
45,000円~60,000円 |
Lパック(2tトラック) |
60,000円~80,000円 |
LLパック(4tトラック) |
80,000円~ |
回収トラックの大きさに応じて料金も変動するため、処分するゴミの量やサイズも事前に把握しておきましょう。
粗大ゴミ回収業者を利用するメリット
粗大ゴミ回収業者を利用するのは、以下のようなメリットがあります。
- 自治体で回収不可な品目でも引き取ってもらえる
- 希望する日時で回収に来てもらえる
- 一回の処分で品目数に制限がない
粗大ゴミを柔軟に引き取ってもらえる点、日時や品目数の融通が利く点など、自治体の粗大ゴミ回収に比べて便利です。
サービス内容や料金、利用者の口コミも確認しつつ、最適な業者を探して依頼してみましょう。
東京の粗大ゴミ回収なら「粗大ゴミ回収隊」へ!
東京エリアで粗大ゴミ回収にお困りの方は「粗大ゴミ回収隊」にご連絡ください。
自治体では回収できない品目にも幅広く対応、面倒な手続きも不要で即日ゴミを処分できます。
サイズが大きく重量のある品目も自宅から運び出す必要はなし、スタッフが屋内から丁寧に搬出するのでご安心ください。
出張や見積もりにかかる費用は無料、対応エリアである東京は最短25分で現場到着が可能です。
粗大ゴミの処分やご相談は、お気軽にご連絡をお待ちしています。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

東京の粗大ゴミ持ち込みに関するよくある質問
-
Q 東京の自治体で回収できない粗大ゴミのおすすめ処分方法は何ですか?
A.東京の自治体で回収不可な粗大ゴミの品目については、不用品回収業者への依頼がおすすめです。
不用品回収業者は、自治体で回収不可な品目でもほとんど回収可能で、事業系ゴミも処分できます。<br>
東京には業者も数多く存在するため、費用やサービス内容、利用者の口コミ等を確認しつつ最適な業者を探しましょう。 -
Q 東京で回収できない品目を粗大ゴミに出してしまうと、どのようなペナルティがありますか?
A.自治体で回収不可な品目を粗大ゴミに出すと、不法投棄とみなされて罰せられるおそれがあります。
不法投棄は5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が科せられる重い犯罪です。<br>
回収できない品目は、必ず適切な方法で処分を進めてください。
-
Q 東京の粗大ゴミ回収は、一度に大量の品目に対応していますか?
A.東京の粗大ゴミ回収は、一度に回収できる品数やゴミ袋の量で制限がかけられるケースもあります。
そのため、一度に大量の品目を処分したい場合には向いていません。<br>
まとめて粗大ゴミを処分したい時は、お得な費用でパックプランを提供する不用品回収業者の利用がおすすめです。