金庫の処分方法を目的別に解説|買取できる金庫・できない金庫とは?

金庫の処分方法を目的別に解説|買取できる金庫・できない金庫とは?

main photo

2021.05.12

金庫の処分方法が分からず、自宅で保管している方もいらっしゃいます。「粗大ゴミには出せない」「重くて持ち運べない」など悩みはさまざまです。また、事前の確認事項や処分方法の選定をきちんとしないと損をすることもあります。

 

そこで今回は、金庫の処分方法や相場、買取に出せる金庫の特徴をお伝えします。手持ちの金庫の最適な処分方法が分かるので、ぜひ参考にして、お得・お手軽に金庫を処分してください。

耐火金庫・防盗金庫は粗大ゴミで処分できない

手相占い】バツ印やクロス(十字紋)の意味22選!警告相が多い? | 女性のライフスタイルに関する情報メディア

金庫は処分後、適切な形でリサイクルされます。しかし、自治体ではきちんとリサイクルすることができません。それは、耐火金庫や防盗金庫には気泡コンクリート・特殊合金・スチールなど、さまざまな素材の組み合わせで作られているので、分解・分別してリサイクル可能な業者に処分を依頼する必要があります。

 

自治体で処分できれば費用も抑えられるのですが、上記の理由で処分できないので、粗大ゴミとして出しても回収できないので注意しましょう。詳しい処分方法は「買取できない金庫の処分方法」にてお伝えします。

手提げ金庫は粗大ゴミとして処分できる場合が多い

Asmix(アスミックス) 手提げ金庫【M】<ダイヤル錠>(硬貨/小物一体型トレー) MCB320 - 金庫通販の金庫屋

Asmix(アスミックス) 手提げ金庫【M】

金庫は自治体で処分できない」とお伝えしましたが、手提げ金庫に関しては「小型軽量」「素材がシンプル」という理由で不燃物や粗大ゴミとして処分できる自治体が多いです。東京都に関しては、多くの自治体で「一辺30cm以内」の手提げ金庫であれば、不燃ゴミの袋に入れて処分することができます

 

30cm以上は粗大ゴミでの処分になりますが、東京都大田区では「300円」、他の自治体でも数百円で処分することができるので、手提げ金庫の処分は迷わず自治体での処分をおすすめします。

買取できる金庫・できない金庫の特徴

金庫を処分したい人必見!損をしない耐火金庫のオトクな処分方法 │ 金庫110番

処分方法を決める前に、まずは買取可能な金庫であるかを調べます。そして、買取りできる金庫の場合、相場を調べることでお得に処分できます。買取りできる金庫は次の特徴を参考に、所有している金庫の各項目を確認してください。

買取できる金庫の特徴

  • 人気メーカーのモデル
    ダイヤセーフ
    日本アイ・エス・ケイ
    エーコー
    ディプロマット
    クマヒラ
    サガワ
    コクヨ
    イトーキ
    オカムラ
  • 経過年数が短い(耐用年数は20年だが、買取りできる金庫は5年以内などが好ましい)
  • 人力だけで搬出できる(特殊な機械や車両での搬出が必要な金庫は買取りできない)
  • 電子や指紋認証など安全性の高いロックタイプ(年式が新しく需要があるため)

以上のような金庫は買取りできる可能性が高いです。しかし、売却先によって買取できる幅が異なります。たとえば、リサイクルショップでは買取り不可の金庫でも、オークションやフリマアプリでは買い手がつく場合も。複数の売却先をリサーチすることで、売却できる可能性が高まります。

買取できない金庫の特徴

  • メーカー不明の金庫(低品質な金庫の可能性が高い)
  • 解錠できない金庫(解錠を業者に依頼する必要がある)
  • 20年以上経過している金庫(耐火金庫の耐用年数が20年)
  • 特殊な器具や車両が必要な大型金庫や設置状況(引取費用の方が高額になる)

【関連記事】

買取できない金庫を処分する方法

金庫を処分する4つの方法【金庫の処分に便利なチェック表つき】 丨 金庫の救急隊

金庫が売却できないと判断した方は、次に処分方法を選びます。次の中で依頼しやすい方法を選びましょう。

購入した店舗に依頼する

もっとも処分しやすい方法が購入した店舗に引き取ってもらう方法です。無料で引き取ってくれるところもあるので、購入した店舗が存在している場合はまず問い合わせてみましょう。

 

もし、店舗がなくなっているときは、系列店舗があれば相談してみると引き取ってくれる可能性があります。個人店舗での購入で系列店舗がない場合や、引取り費用が高い場合は不用品回収業者への依頼を検討してみるのもよいでしょう

以上のような可能性を考えると、購入時に処分できるか確認をとっておくとスムーズに処分することができます。

買い換える店舗で引き取ってもらう

古くなった金庫の買い替えや、より高性能な金庫への買い替えの場合、購入店舗で金庫を処分してもらうのが良いでしょう。無料で処分してもらえる可能性が高く、新しい金庫と交換になるので、手間も少なく経済的です。

処分する金庫を運搬する手間はかかりますが、費用と手間が少なく、買い替えには最適な方法です。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者での処分は必ず費用がかかります。しかし、他にはない回収業者ならではのメリットがあります。それは「電話一本で自宅まで回収にきてくれる」「他の不用品とまとめて回収できる」という点です。

 

重い金庫を運ぶのは骨の折れる作業であり、重さによっては危険が伴います。業者に依頼すれば、自分で自宅から動かすこと無く回収してくれるので安全・安心に処分することができます

また、他にも不用品が溜まっている場合はトラックのせ放題の「積載プラン」を利用することで、低価格で金庫や不用品を処分することができます。自宅を片付ける良い機会になるので、自宅に不用品が多い場合や、極力手間をかけたくない方は、業者に依頼すると楽に金庫を処分できます。

 

注意点は、悪徳業者に依頼しないよう「産業廃棄物収集運搬許可」などを取得している業者を探すようにしましょう。

金庫の処分費用相場

金庫の処分はどうすればよい?費用は? | みんなの遺品整理

金庫の処分費用は、重量や大きさだけでなく、運び出しの難易度で金額が異なります。業者によって違いますが、1kg=200円前後が多く、この金額を当てはめると次のようになります。

サイズ(重量) 金額
小型・各30cm〜40cm(10kg〜50kg) 2千円〜1万円
中型・各40cm〜60cm(50kg〜100kg) 1万円〜2万円
大型・各60cm〜150cm(100kg〜500kg) 2万円〜10万円

単純に金額を当てはめると上記のようになりますが、業者によってはこの金額に「人件費・階段費用・運び出しの難易度による追加費用」などが必要です。

ある業者の階段費用では

  • 70kgまで5,000円
  • 150kgまで15,000円
  • 500kgまで30,000円
  • 500kg以上30,000円〜

という料金設定になっています。

このように、重量や設置状況により大きく金額が変わるので、設置状況によっては金庫の重量だけでなく、現地での見積もり依頼をおすすめします。

買取できる金庫を処分する方法と注意点

金庫の処分】粗大ゴミで捨てられない!金庫を処分する6つの方法 - すまいのほっとライン

状態の良い金庫であれば、できるだけ高値で売却できる方法を選びたいものです。しかし、買取価格が高い方法ほど手間がかかる傾向にあります。そのため、処分方法で得られる金額と手間を考慮して自分に最適な方法を選択しましょう。

オークションやフリマアプリを利用する

希望の価格で売却できるので、価格重視の方に最適な方法です。他の方法より高額で売れる可能性が高く、リサイクルショップでは買い取れない金庫でも買い手がつくことも。落札履歴などをチェックして、売却できる見込みがあるか判断しましょう。

 

注意点として「出品・梱包・発送・クレーム対応」など、多くの手間がかかり、それでも落札されるか分からないというリスクがあります。そのため、「手間がかかっても高く売りたい」「すぐに売れなくてもよい」という方におすすめの方法です。

リサイクルショップに持ち込む

基本的に店頭持ち込みになります。そのため、運搬する手間がかかりますが、買取可能な金庫ならその場で現金化できるので、処分までのスピードが早いのが特徴です。

 

しかし、使用期間が短い金庫や需要のあるメーカーの金庫でないと買取りできない可能性も。また、実際に査定に出してみないと買取れるか分からないので「持っていったのに断られた」というリスクもあります。なので、状態のよい人気モデルの金庫を処分する場合に利用すると良いでしょう。

買取業者の出張買取を利用する

出張買取は、指定した日時に査定に訪れ、金額に納得できたらその場で処分できます。さらに、その場で現金も手に入る手軽な方法です。

 

しかし、便利な分査定金額が低い傾向や、悪徳業者も存在するので注意が必要です。買取れる金庫を無料で引き取ろうとしたり、他に不用品がないか強引に催促してくる業者もいるので、口コミなどをチェックして、業者選びは慎重にしましょう。

業務用の大型金庫を処分する方法

業務用のものだと1tの金庫など、通常の回収業者や買取り業者では運搬できない場合があります。そのような場合は、クレーン車や特殊ジャッキ、ハンドリフトなどを所有した解体屋や運送業者に依頼する必要があります。

 

そういった業者は費用も高額になることが多く、搬出の難易度が高い業務用金庫は数十万円の費用が必要になることがあります。ですが、他に選択肢はないので通常の業者が扱わない金庫は搬出・運搬のプロに依頼しましょう。

金庫の処分は粗大ゴミ回収隊におまかせ!

粗大ゴミ回収隊

https://sodaigomi-kaishutai.com/

粗大ゴミ回収隊は、産業廃棄物収集運搬許可を取得している安全性の高い業者です。明確な料金設定で追加費用は一切なく、安心してご依頼頂けます。ここでは、粗大ゴミ回収隊を利用するメリットをお伝えします。

見積もり・キャンセル無料なので気軽に相見積もりが取れる

不用品の処分は、相見積もりを取って比較検討することはとても大切です。比較しないとサービスの良し悪しが判断できず、損をするかもしれません。そのため、見積もりやキャンセル無料は必須です。

 

粗大ゴミ回収隊は相見積もりを歓迎しています。ぜひ見積もり・キャンセル無料を利用して、他の業者と相見積もりを取ってみてください。

搬出作業はスタッフが行うので電話一本で金庫を処分できる

金庫の持ち運びは非常に労力のいる作業です。即日対応できる粗大ゴミ回収隊は、今自宅に設置してある状態のままお待ち頂くだけで、スタッフが訪問して搬出作業を行います

 

忙しい方でも電話一本で指定の日時に回収できるので、時間のない方や手間をかけたくない方はぜひご依頼ください。

のせ放題プランで金庫以外の不用品もまとめて処分できる

自宅の不用品をまとめて処分することで、キレイにしながらお得に金庫を処分できます。さらに、次の項目も料金に含まれます。

  • 車両代
  • 出張費
  • 梱包費
  • 搬出作業費
  • 階段料金(2階まで)
  • スタッフ追加(2名まで)

また、選べるトラックのサイズは次の4種類です。

車両サイズ 粗大ゴミ回収隊 料金相場
軽トラック(1K) 9,800円 28.500円
1.5tトラック(1DK) 34,800円 50,000円
2tトラック(2DK) 54,800円 64,000円
4tトラック(3DK) 80,000円 90,000円

トラックのサイズ感が分からない方は、無料見積りをご利用ください。

金庫の処分は状態を確認してお得に処分しよう

今回は、金庫の処分方法や相場、買取できる金庫の特徴などをお伝えしました。かける手間や費用、金庫の状態など、人によって最適な方法は異なります。まずは損をしないためにも、買取りができる金庫か調べ、悪徳業者に依頼しないように注意して最適な方法を選び、金庫を処分してください。

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?

    A.

    粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。

    引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。

            無料 お問い合わせはコチラ

    Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。

    A.

    回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。

    • 単品の回収:1,000円~4,000円

    例:小型家電、椅子、テーブルなど

    • 複数品の回収:4,000円~10,000円

    例:家具一式、家電セットなど

    • 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~

    例:引越し時の大量処分、遺品整理など
    より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。

    お問い合わせバナー

    また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。

     

    <<実際の作業事例を見る>>

    Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?

    A.

    お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。

     

    粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。

    そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。

    ※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。

     

    不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

     

    電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>

    クーポンのバナー

    Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?

    A.

    はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。

     

    粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。

    量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。

     

    また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。

     

    • 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
    • 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
    • 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
    • スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
    • 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
    • その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)

    これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。

    回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

            無料 お問い合わせはコチラ

     

    また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。

    クーポンのバナー

     

    LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン
粗大ゴミ回収隊