ダンベル・バーベルの捨て方5選や費用解説|売れるダンベルも紹介

ダンベル・バーベルの捨て方5選や費用解説|売れるダンベルも紹介

main photo

2024.12.18

「ダンベルやバーベルってどこで処分するの?」

「売れたりするのかな?」

ダンベルやバーベルを処分する際は、素材やサイズ、状態やメーカーにより適切な処分方法を選び、それぞれの特徴から自分に合う方法を選ぶことが大切です。

今回は、ダンベル・バーベルの処分方法5選や処分費用を解説。さらに、売れるダンベル・バーベルの特徴と売却方法を紹介します。ぜひご参考ください。

ダンベル・バーベルの処分方法5選【捨て方も解説】

「ダンベル・バーベルは何ゴミになるの?」という疑問のある方も多いでしょう。ダンベル・バーベルの処分には、素材により捨て方が異なる場合と、素材関係なく処分できる方法があります。処分法は次の5つです。

  1. 自治体で処分する
  2. ゴミ処理場に持ち込む
  3. 金属回収業者で処分する
  4. ジモティーや知り合いに譲渡する
  5. 不用品回収業者で処分する

自分に合った処分方法がみつかるため、ぜひご参考ください。

自治体で処分する

自治体での処分には「可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミ」と「粗大ゴミ」があります。それぞれの特徴は次の通り。

可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミで処分できる場合

自治体でダンベル・バーベルを処分する場合、素材により可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミで処分できることがあります。

  • 可燃ゴミ・・・プラスチック製
  • 不燃ゴミ・・・鉄製、ステンレス製
  • 資源ゴミ・・・ゴム製

ゴミ袋だけで処分できるため、処分費用がかからないのがメリットです。しかし、自治体により扱いが異なるのでお住まいの自治体に問い合わせておくと安心。

以下の表は、主要都市でのダンベル・バーベル(鉄・ステンレス製)の扱いをまとめてものです。

東京都 不燃ゴミ(30cm以上は粗大ゴミ)
神奈川県横浜市 金属類(30cm以上は粗大ゴミ)
大阪府大阪市 普通ゴミ(最大の辺・径が30cm以上、又は棒状で1m以上は粗大ゴミ)
愛知県名古屋市 区で異なる(環境事業者に要問い合わせ)
福岡県福岡市 燃えないゴミ(指定の袋に入り口が結べる)

以上のように、自治体により異なるためホームページなどで確認してみましょう。

粗大ゴミで処分する場合

多くの自治体で30cm〜40cm以上のダンベルは粗大ゴミとなります。こちらも自治体により異なりますが、大まかな手続き方法は次の通り。

  1. ダンベル・バーベルのサイズや素材を確認する
  2. 自治体に連絡して予約日を決定する
  3. スーパーやコンビニ、郵便局で処理券を購入する
  4. 指定の場所、日時にシールを見える位置に貼り付け出しておく

以上になります。割安に処分できるのがメリットですが「好きな日時に予約できない」「手続きが面倒」などのデメリットもあります。とはいえ、ダンベル・バーベルのみを処分するときにはコストパフォーマンスの良い方法です。

ゴミ処理場に持ち込む

自治体が指定するゴミ処理場に持ち込む方法です。粗大ゴミ扱いのダンベル・バーベルを、粗大ゴミより安く処分できる場合があります。自宅の近くにゴミ処理場があれば、面倒な手続きなく処分できるので調べてみましょう。ただし、予約が必要な自治体もあるので、事前にホームページで確認してみてください。

粗大ゴミよりさらに安く処分できる方法ですが、車で運搬して処理場まで運ぶため時間や労力が必要な方法です。

金属回収業者で処分する

金属回収業者も業者次第で引き取ってくれることがあります。もし対応可能であれば、無料回収してくれたり買取してくれたりすることも。

まずは近隣に金属回収業者があるか調べ、問い合わせをした上で処分しましょう。

ジモティーや知り合いに譲渡する

近年、筋トレで健康面などのメリットが注目されているため、ダンベルやバーベルの需要が高まっています。そのため周囲を探せば欲しい人がいるかもしれません。友人の家族や知り合いで見つかる可能性もあるので、一度聞いてみると良いでしょう。

また、ジモティーなどを利用して無料譲渡もできます。引き取りを条件にしておけば、ラクにダンベル・バーベルを処分できるのがメリット。しかし出品作業の手間や、個人間の取引によるトラブルなどのデメリットがあります。

不用品回収業者で処分する

不用品回収はダンベル・バーベル単体の処分では割高ですが、さまざまな利用の仕方があります。たとえば、定額でトラック一杯にゴミを載せられる「のせ放題プラン」で複数の不用品をお得に処分したり、大型のダンベル・バーベルをプロのスタッフが安全に処分してくれたり利便性の高さが特徴です。

さらに、好きな日時に電話一本で予約でき、深夜・早朝にも対応できる業者も多数存在します。さらに、片付けやハウスクリーニングも依頼できるので、複数の作業を一気に依頼可能です。

以上のように「手間をかけず処分したい」「他の不用品も処分したい」方に最適な処分方法といえます。

ダンベル・バーベルの処分費用

ダンベル・バーベルは捨て方により処分費用が異なります。以下の表は東京都の費用相場をまとめたものなので、各自治体の詳しい費用はお住まいの自治体や業者で確認してみてください。

粗大ゴミ ダンベル:400円〜1,200円(重量で異なる場合有り)
バーベル(棒+重り):800円〜2,400円(重量で異なる場合有り)
ゴミ処理場 西東京市:380円(10kg)
多摩市:250円(10kg)
粗大ゴミ料金の半額など
金属回収業者 基本無料(引き取りできるかは業者による)
不用品回収業者 3,000円〜(業者で異なる)

【関連記事】

売れるダンベル・バーベルの特徴と売却方法

前述した通り、筋トレブームによりダンベルやバーベルを購入する方が増え、同時に買い取り需要も増加しています。以下は、人気メーカーと売却方法です。

人気メーカー

  • IROTEC(アイロテック)
  • FIELDOOR(フィールドア)
  • FIGHTING ROAD(ファイティングロード)
  • IVANKO(イヴァンコ)

上記メーカーは中古市場でも人気です。お手持ちのダンベル・バーベルのメーカーを確認してみましょう。

続いて売却方法の紹介です。それぞれの特徴を記載しているのでご参考ください。また、どの売却方法でも「キレイに清掃する」「付属品を揃えておく」ことで、高値で売却できます。

売却方法 特徴
リサイクルショップ
  • その場で現金化できる
  • 買い取り価格が安い
  • オークション・フリマアプリ
  • 人気メーカーは高値で売却できる
  • 手続きが面倒な上に落札されないこともある
  • 出張・宅配買取できる業者
  • 自宅で売却できる
  • 売却しかできずダンベルだけでは難しい
  • 不用品回収業者
  • 売却と処分同時に利用できる
  • 好きな日時に査定してくれる
  • ダンベル・バーベルを不用品回収業者で処分するメリット

    ダンベル単体であれば、自治体での処分が安く済ませられます。しかし、不用品回収業者を利用することで、自治体やその他の処分方法にはないメリットを感じられるでしょう。ぜひ以下の特徴に魅力を感じる方は、不用品回収業者を利用してみてください。

    ダンベル・バーベル以外のトレーニング器具もまとめて処分できる

    不用品回収業者は、法令で定められた物(汚物や危険物など)以外は素材・大きさに関わらず回収してくれます。そのため、トレーニングベンチや腹筋マシーンなど、ダンベルやバーベル以外の使っていない器具をまとめて処分できるのがメリットです。

    また、まとめて処分する際は「トラックにのせ放題の積載プラン」がある業者に依頼すると、大量の不用品をお得に処分できます。トレーニング器具はスペースを取るものが多いので「使ってないし邪魔だな……」という方は、不用品回収業者で一気に処分するのがおすすめです。

    大型のダンベル・バーベルを自宅から搬出してくれる

    ダンベル・バーベルの中には40kg〜80を超える重さや、200cm以上のシャフトなど大型の物もあります。また、ダンベル・バーベルの専用スタンドやラックを使用している方は、全て安全に搬出するのは難しく、ケガや室内の損傷に繋がり危険です。

    不用品回収業者を利用すれば、経験豊富なプロのスタッフがしっかり養生をして搬出するので、自ら苦労せず安全にダンベル・バーベルを処分できます。このように、ケガや破損により余計な出費をするより、時間効率よく安全に処分できるのが不用品回収業者のメリットです。

    引越し当日でも素早くダンベル・バーベルを廃棄処分できる

    ダンベルやバーベルは重さ・形状など処分するのが面倒な器具です。処分予定でもついつい放置している方も多いのではないでしょうか。もし引越し当日に処分し忘れたことに気づいても、対応してくれないことがほとんどです。

    しかし、即日対応できる回収業者であれば引越し前日や当日でも対応可能はもちろん、対応が早い業者だと1時間以内に訪問してくれます。以上のように、不用品回収業者は時間がないときの処分に最適な処分方法です。

    ダンベル・バーベルの処分は粗大ゴミ回収隊でラクラク処分

    https://sodaigomi-kaishutai.com/

    粗大ゴミ回収隊は、アンケート調査「合計3部門で顧客満足度NO.1」を獲得した信頼性の高い業者です。各種資格や許可も取得しているため、初めての方でも安心して利用できます。ここからは、そんな粗大ゴミ回収隊の魅力を紹介していきます。

    ダンベル・バーベルをのせ放題プランでお得に処分

    粗大ゴミ回収隊には、大量の不用品を処分するときに便利な「のせ放題プラン」を用意しています。トラックに載るだけの不用品を処分できるため、ダンベル・バーベル以外の不用品をまとめて処分可能。さらに、以下の表の通り圧倒的な安さも魅力です。

    車両サイズ
    粗大ゴミ回収隊
    他社相場
    軽トラック(1K)
    9,800円
    28,500円
    1.5t(1DK)
    34,800円
    50,000円
    2t(2DK)
    54,800円
    64,000円
    4t(3DK)
    80,000円
    90,000円

    「安すぎても不安」という方も心配いりません。粗大ゴミ回収隊は「東京・埼玉・神奈川・千葉」で地域密着型の運営をしています。そのため「余計な広告宣伝費」「無駄な移動コスト」を削減し、顧客に還元することで高い満足度を実現している回収業者です。

    以上のように「便利なのせ放題プランを他社より安く利用できる」ところが魅力といえます。

    急ぎでも安心!最短25分の即日対応

    一般的な予約では、翌日以降や訪問まで早くても数時間必要ですが、粗大ゴミ回収隊は「最短25分の即日対応」が可能です。早さの理由は、エリア内を常にトラックが巡回しているため依頼人から近いスタッフが素早く対応しているからです。

    素早い即日対応には、トラックやスタッフの充実や効率的な仕組み作りが欠かせません。粗大ゴミ回収隊はどれも高いレベルでクリアーしており、優秀な自社スタッフが素早く対応できます。このように「今日中にダンベルやバーベルを処分したい!」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

    早朝・深夜はもちろん不在時の回収にも対応

    人によっては早朝や深夜しか依頼できない方や、自宅にいることが少なくて処分できるタイミングが無い方もいらっしゃいます。そのような方は、不用品が溜まりがちで自宅が整理できず困ってしまいます。

    粗大ゴミ回収隊では、そのような方にも利用できるように「早朝・深夜の作業」や「不在時の回収作業」にも対応しています。つまり時間を選ばないだけでなく、自分がいなくてもダンベル・バーベルを処分できるということです。「好きな時間で手軽に処分したい」方は、ぜひ無料見積もりをご利用ください。

    ダンベル・バーベルの処分は素材や状態から適切に選択しよう

    ダンベル・バーベルにはいろんなタイプがあります。素材やメーカー、状態などにより、自分にとってお得な処分方法を選ぶことが大切です。売却できそうなものは買取りに出し、できない物は適切に処分しましょう。

    また処分する際に「時間効率が大切」「ダンベル・バーベル以外も処分したい」という方は、粗大ゴミ回収隊までご相談ください。ご希望に合うプランを提案し、満足度の高いサービスを提案いたします。

    まずは無料でご相談

    急な不用品回収から大掛かりな処分まで
    粗大ゴミ回収隊が解決します。

    営業時間:8:00-24:00(年中無休)

    お支払い方法現金、各種クレジットカード、銀行振込対応 お支払い方法:現金、各種クレジットカード、銀行振込対応

    処分でよくある質問

      Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?

      A.

      粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。

      引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。

      電話からの無料お見積もりはこちら
      メールからの無料お見積もりはこちら
      LINEからの無料お見積もりはこちら

      Q 大体の値段を教えてください。

      A.

      回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。

      • 単品の回収:1,000円~4,000円

      例:小型家電、椅子、テーブルなど

      • 複数品の回収:4,000円~10,000円

      例:家具一式、家電セットなど

      • 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~

      例:引越し時の大量処分、遺品整理など
      より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。

       

      電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>

       

      お問い合わせフォームからお見積もりを依頼する(無料):<<お問い合わせフォームからの無料お見積もりはこちら>>

       

      LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>

       

      また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。

       

      <<実際の作業事例を見る>>

      Q 追加料金等は発生しますか?

      A.

      お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。

       

      粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。

      そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。

      ※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。

       

      不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

       

      電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>

       

      お問い合わせフォームから問い合わせる(無料):<<お問い合わせフォームからのお問い合わせ>>

       

      LINEで問い合わせる(無料):<<LINEからのお問い合わせ>>

      Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?

      A.

      はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。

       

      粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。

      量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。

       

      また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。

       

      • 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
      • 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
      • 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
      • スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
      • 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
      • その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)

      これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。

      回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

       

      電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>

       

      メールでお見積もりを依頼する(無料):<<メールからの無料お見積もりはこちら>>

       

      LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>

    お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

    あわせて知りたいお役立ち情報

    まずは無料でご相談

    急な不用品回収から大掛かりな処分まで
    粗大ゴミ回収隊が解決します。

    営業時間:8:00-24:00(年中無休)

    お支払い方法現金、各種クレジットカード、銀行振込対応 お支払い方法:現金、各種クレジットカード、銀行振込対応

    粗大ゴミ回収隊