ブラウン管テレビの処分方法と費用!持ち込みより回収の方がお得?

ブラウン管テレビの処分方法と費用!持ち込みより回収の方がお得?

main photo

2024.06.23

この記事では、ブラウン管のテレビの回収・処分と費用について紹介します。

現在では、地上デジタル対応により液晶テレビなどが主流になり、ブラウン管テレビは使えなくなりました。

買い替えや処分が間に合わず、捨て方もわからないままブラウン管テレビをしまい込んでいる場合も多いでしょう。

ブラウン管テレビの回収処分の際に、役立つ情報満載なのでぜひ参考にしてください。

目次

【ブラウン管テレビの回収・処分方法】比較一覧表

まずは、【ブラウン管テレビの回収・処分方法】比較一覧表を紹介します。

回収・処分にかかる手間・費用の高い安い・手続きや申し込み時の難易度も載せています。

処分方法 手間 費用 難易度
不用品回収業者 簡単
指定引取所に持ち込み
家電量販店
自治体連携サービスの回収
支援団体への寄付
オークション・フリマアプリ
知人・友人に譲る

手間・費用・難易度のバランスがもっとも良い処分方法は不用品回収業者です。

「とにかく料金を安くしたい」という方以外は、費用対効果が高くストレスなく処分できる不用品回収業者がおすすめといえます。

ブラウン管テレビの回収・処分方法

ブラウン管テレビの回収・処分方法

ブラウン管テレビの回収・処分方法には処分・売却・譲渡の3種類が存在します。

各特徴や手順を記載しているのでぜひ参考にしてください。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者は汎用性の高い処分方法です。

主な特徴は次のとおり。

  • 好きな日時を予約できる
  • 見積もり料金無料・キャンセル無料
  • 即日対応
  • 自宅内から搬出
  • パックプランで不用品を一気に処分
  • 買取できる可能性もある
  • 信頼できる業者を探す必要がある

他の処分方法より若干費用はかかりますが「なにより手間を省きたい」という方におすすめの処分方法です。

信頼できるおすすめ不用品回収業者ランキングはこちら!

自治体の指定引取所に持ち込む

各自治体の指定引取所に持ち込むことで、リサイクル料金だけで処分ができます。

手順は次のとおり。

  1. 自治体に引取所の場所・連絡先を確認
  2. 指定引取所に連絡して持込可能日時を確認
  3. 郵便局で家電リサイクル券を購入
  4. 引取所に持ち込む

リサイクル券の購入や運搬の手間がかかります

特に、ブラウン管テレビの運搬は人手と車がないと困難なので注意しましょう。

家電量販店の引取り回収サービスを利用する

家電量販店での処分は、買い替え時の処分・処分のみで料金が異なります。

買い替え時での処分は、購入したテレビを配送したときに古いテレビを引き取ってくれるため、手間も少なく料金も良心的です。

しかし、処分のみでは料金が割高であることや、回収業者と直接やり取りできないため対応が遅いことも。

また、店舗によってはリサイクル券の用意が必要など、手間が多いケースがあるためおすすめできません。

自治体連携回収サービスを利用する

自治体連携の回収サービスとは、東京23区家電リサイクル事業協同組合が運営する受付サービスのことです。

東京23区と横浜市に設置されており、ブラウン管テレビの回収を申し込む場合の受付窓口は以下の通りです。

  • 家電リサイクル受付センター
  • 横浜家電リサイクル推進協議会

電話やインターネットで申し込むことができ、申し込みの際はブラウン管テレビの「メーカー」「インチ・型などのサイズ」を確認しておきましょう。

また、組合の共通の使用で「取り外し」「屋内からの運び出し」は行っていないので、回収日当日までに付属品・配線の取り外し、運び出しをしておく必要があります。

運び出し場所は以下の通りです。

  • 戸建の場合:自宅の玄関先(収集運搬トラックが横付け可能な場所)
  • 集合住宅の場合:収集運搬トラックが進入可能な建物指定の集積場

海外支援団体に寄付する

海外で必要な人に届けることができ、無駄のない処分方法といえます。

しかし、リサイクル業者などに販売する場合もあるため、必ずしも海外で困っている人の手に渡るとは限りません

また、自分で梱包する必要があります。発送は宅配業者が集荷にくるため自宅からできますが、玄関先までは運ばなければいけません。

オークション・フリマアプリで売却する

需要があるブラウン管テレビの場合は売却できる可能性があります。

レトロな外見のため、インテリア用として購入する方も。

また、落札されると処分費用が必要ありません。

しかし、出品・梱包・発送・落札者対応など、とても手間がかかる処分方法です。

さらに、落札されなければいつまで経っても処分できないリスクもあります。

知人や友人に譲る・アプリで譲る

ブラウン管テレビを欲しがる知人や友人がいると無料で処分できます。

譲る前に、運搬方法や動作確認、リモコンなど付属品の有無をチェックしておくとトラブルを減らすことができます。

またジモティーは、地元で引き取ってくれる方を探せるサービスです。

無料で引き取りにきてくれることがあるため、処分費用が必要ないメリットがあります。

一方「需要がなければ譲渡できない」などのデメリットがあります。

また、地元での直接取引が多いため、個人情報を知られるリスクも存在します。

ブラウン管テレビを回収・処分する際の注意点

ブラウン管テレビを回収・処分する際の注意点

ブラウン管テレビは処分するのも一苦労です。

できるだけ安く、楽に処分したいところですが、処分方法を決める前に確認しておきたい注意点があります。

ブラウン管テレビは自治体で処分できない

家電リサイクル法とは、対象製品を処分する際に、材料をリサイクルして廃棄物の減量や有効利用を促進させるための法律です。

対象製品は次のとおり。

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷蔵庫、冷凍庫
  • 洗濯機、衣類乾燥機

以上の6製品です。

ブラウン管テレビも自治体で処分できないため、今回紹介する中から自分に適した方法をみつけてください。

家電リサイクル法対象外の製品もある

種類によっては家電リサイクル法対象外の製品も存在します。

  • ブラウン管モニター(テレビチューナー付きも含む)
  • プロジェクションテレビ
  • 業務用テレビ

以上の製品は家電リサイクル法対象外なのでご注意ください。

ブラウン管テレビはリサイクル料金込みで処分を検討!

ブラウン管テレビはリサイクル料金込みで処分を検討!

ブラウン管テレビはリサイクル料金込みで回収・処分を検討しましょう。

ブラウン管テレビは、自治体で回収できない品目の一つです。

処分するには「リサイクル料金」と一部を除いて「収集運搬費」がかかります

リサイクル料金と収集運搬費の合計がブラウン管テレビの回収・処分費になるので、合計を鑑みて比較検討しましょう。

ブラウン管テレビは家電リサイクル法対象品目

ブラウン管テレビは、家電リサイクル法対象品目です。

家電リサイクル法とは「特定家庭用機器再商品化法」とも言い、リサイクルを行い廃棄物を減らし、資源の有効利用を推進するための法律です。

ブラウン管テレビなどの対象品目は、自治体運営の施設での処理ができないため、一般家庭ゴミや粗大ゴミでの回収ができません。

また、家電を処分する人はリサイクル法のもと、費用負担の役割を担っており、「リサイクル料金」や「収集運搬費」を支払う義務があるのです。

回収・処分する場合は、合計の費用を比較して、より安く済む回収・処分方法を選ぶのがベストです。

リサイクル料金+運搬費で検討するのがおすすめ

リサイクル料金は下限・上限の一定金額の中で、メーカー・サイズで変動しますが、収集運搬費は店舗や業者などで異なります。

ブラウン管テレビを回収・処分する場合は、「リサイクル料金+運搬費」を合算した費用を検討するのがおすすめ

トータルで見て、最も安い回収・処分方法を利用するのがベストです。

とはいえ、料金が安いに越したことはありませんが、運ぶ手間や時間を考えて「料金は高くとも、自分にかかる負担を減らす」という選択肢も重要です。

ブラウン管テレビはサイズによっては30kgほどあるので、自分で運ぶ負担なども考えて、安さだけでない面も考慮して選びましょう。

ブラウン管テレビ回収・処分費用

ブラウン管テレビ回収・処分費用

ここでは、ブラウン管テレビの回収・処分費用について紹介します。

ブラウン管テレビの「リサイクル料金」、「収集運搬費」の回収・処分方法ごとの合計を載せています。

回収・処分方法を選ぶ指標として、ぜひ活用してください。

ブラウン管テレビの「リサイクル料金」

リサイクル料金はメーカー・サイズで異なります

サイズがわからない場合は、テレビ本体に記載されている「型名」や「受信機器型サイズ」を確認してください。

型番等の記載がない場合は、枠内の画面部分を対角線上に計測するとサイズがわかります。

「38cm未満が小型」「以上が大型」となっています。

リサイクル料金は以下の表をご参考ください。

テレビサイズ リサイクル料金
15型以下 1,320円〜3,100円
16型以上 2,420円〜3,700円

メーカー別の詳しい料金を知りたい方は「一般財団法人家電製品協会」のホームページで検索してください。

ブラウン管テレビの処分にはリサイクル料金以外にも費用が必要です。

ブラウン管テレビの処分方法別の費用

リサイクル料金はメーカーとサイズで決まりますが、その他の料金は業者により異なるため見積もりが必要になります。

処分方法 処分費用(リサイクル料金+運搬費)
不用品回収業者 単品回収:2,000円〜7,000円(+諸経費)
パックプラン:9,800円~
指定引取所への持ち込み リサイクル料金のみ:1,320円~3,700円
家電量販店 3,520円~6,450円
※家電量販店の引き取り条件などで変動する場合あり
自治体連携サービス 家電リサイクル受付センター:4,818円~6,450円
横浜家電リサイクル推進協議会:3,520円~7,110円
海外支援団体への寄付 2,400円〜3,900円

引き取り所に持ち込みをすると、リサイクル料金のみで処分できます

費用がかかっても楽に処分したい方は、不用品回収業者が最適です。

家電量販店別の回収・処分費用

各家電量販店での処分費用は次の表をご参考ください。

家電量販店 買い替え処分費用 引き取り処分のみ
ヤマダ電機 要問合せ 3,820円~6,200円
ビックカメラ 4,070円~5,900円 8,520円~10,900円
ノジマ 2,970円〜4,070円 4,620円~6,270円
ベスト電器 要問合せ 3,820円~6,200円
ケーズデンキ 4,070円~6,450円 4,070円~6,450円
ヨドバシカメラ 1,870円〜4,250円 1,870円〜4,250円
エディオン 2,420円〜6,450円 4,620円~7,550円
コジマ 3,520円~5,900円 6,270円~8,650円

ヨドバシカメラとコジマは引き取り処分のみはおこなっていないようです。

買い替え処分ではヨドバシカメラが最安、引き取り処分のみではエディオンが最安となっています。

※2024年6月時点での情報です

※地域により料金が異なる恐れがあります

※建物の構造上回収が難しい場合別途料金が必要

※各家電量販店にルールがあります。詳細は公式ホームページを御覧ください。

ブラウン管テレビの処分は持ち込みより不用品回収業者がお得!

ブラウン管テレビの処分は持ち込みより不用品回収業者がお得!

ブラウン管テレビの処分は、持ち込みより不用品回収業者がお得について解説します。

パッと見の回収・処分費用は他の処分方法に比べ、不用品回収業者の料金は高く映りがちです。

しかし、不用品回収業者で提供している料金プランには、様々な特典が付いている場合があります。

運搬費は「パックプラン」に込みになっている

収集運搬費が、パックプランに含まれている不用品回収業者があります。

パックプランとは、各業者が設定している料金を支払い、積載量に応じて不用品を複数積み込めるサービスです。

家電リサイクル対象品目は1台ごとに「収集運搬費」かかるため、2点3点と複数を回収する場合、収集運搬費が内包したパックプランは安くなる可能性が高いです。

ブラウン管テレビを1点だけ処分するなら高く見えるので利用しづらいですが、パックプランのお得さは、家電リサイクル対象品目を複数処分したときに効果を実感できます。

また、余剰があれば他の不用品も積み込むことができるので、トータルで見た費用対効果はとても優れていると言えるでしょう。

不用品回収業者のパックプラン料金相場は以下の通りです。

パックプラン料金相場

パックプラン名(利用トラック目安) 料金相場
Sパック(軽トラック) 25,000円~40,000円
Mパック(1.5tトラック) 45,000円~60,000円
Lパック(2tトラック) 60,000円~80,000円
LLパック(4tトラック) 80,000円~

リサイクル料金も込みになっている業者もある

収集運搬費のほかに、「リサイクル料金」もパックプランに含まれている不用品回収業者もあります。

両方含まれていた場合はブラウン管テレビを単品で処分しても、他の処分方法の費用と遜色ない料金帯です。

さらに別の家電リサイクル対象品目(冷蔵庫など)や、他の不用品をまとめて処分することもできるので、トータルでの満足感やお得感は特筆すべきものがあります。

運搬手段が必要なく部屋から運び出して回収してくれる

不用品回収業者では、運搬手段が必要なく部屋から運び出して回収してくれます。

サイズによりますがブラウン管テレビは非常に重たく、ケガのリスクもあり運び出すには一苦労です。

不用品回収業者なら大きさや重さ関わらず、作業スタッフがすべて運び出してくれるのでラクに処分できます。

他の回収・処分方法では自分で運び出す場合が多く、労力がかかり、訪問回収を依頼すれば別途費用が発生するなどで費用がかさむ可能性が高いです。

不用品回収業者に一切を任せることができるので、重くて動かせないブラウン管テレビの回収・処分に最適です。

即日回収も可能!希望日時に回収処分してくれる

不用品回収業者は、即日回収が可能です。

希望日時の指定もできるので、融通が利き、どんな時でも依頼することが可能。

早朝・夜間の回収作業に対応している業者も多く、仕事の後や週末でも回収処分できます。

急ぎや時間がない時のブラウン管テレビや不用品処分に最適です。

他のリサイクル家電もまとめて回収処分してくれる

ブラウン管テレビと一緒に、他のリサイクル家電もまとめて回収処分できるのが不用品回収業者の最大の魅力です。

また、パックプランにリサイクル料金・収集運搬費含まれている不用品回収業者なら、複数のリサイクル家電を回収処分した場合、安さが他の処分方法を上回る可能性があります。

パックプランの料金とリサイクル家電1点ごとにかかる費用をトータルで考えると、お得になる可能性が非常に高いです。

複数の不用品を回収処分する時に、安さが見えてくるのが不用品回収業者です。

ブラウン管テレビの回収処分は「粗大ゴミ回収隊」へ!

ブラウン管テレビの回収処分は「粗大ゴミ回収隊」へ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

ブラウン管テレビの回収処分は「粗大ゴミ回収隊」がおすすめです!

粗大ゴミ回収隊は、ブラウン管テレビ含む、家電リサイクル4品目を回収処分できる不用品回収業者です。

家電以外の不用品・粗大ゴミや自治体では処分する事ができない、処理困難物の多くを回収することができます。

粗大ゴミ回収隊が提供しているサービス「パックプラン」は、S〜LLと取り揃えており、不用品の量に応じた積載量のトラックを手配可能です。

Sパックプランを利用すれば、9,800円~で複数のリサイクル家電などの不用品をまとめて処分できます

さらに諸経費も含まれるうえに、不用品の回収量が多いほど1点当たりの費用が割安になっていくため、お得に回収処分ができます。

ブラウン管テレビと他のリサイクル家電を処分するなら「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。
>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

まずは無料でご相談

急な不用品回収から大掛かりな処分まで
粗大ゴミ回収隊が解決します。

営業時間:8:00-24:00(年中無休)

お支払い方法現金、各種クレジットカード、銀行振込対応 お支払い方法:現金、各種クレジットカード、銀行振込対応

処分でよくある質問

    Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?

    A.

    粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。

    引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。

    電話からの無料お見積もりはこちら
    メールからの無料お見積もりはこちら
    LINEからの無料お見積もりはこちら

    Q 大体の値段を教えてください。

    A.

    回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。

    • 単品の回収:1,000円~4,000円

    例:小型家電、椅子、テーブルなど

    • 複数品の回収:4,000円~10,000円

    例:家具一式、家電セットなど

    • 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~

    例:引越し時の大量処分、遺品整理など
    より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。

     

    電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>

     

    お問い合わせフォームからお見積もりを依頼する(無料):<<お問い合わせフォームからの無料お見積もりはこちら>>

     

    LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>

     

    また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。

     

    <<実際の作業事例を見る>>

    Q 追加料金等は発生しますか?

    A.

    お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。

     

    粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。

    そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。

    ※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。

     

    不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

     

    電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>

     

    お問い合わせフォームから問い合わせる(無料):<<お問い合わせフォームからのお問い合わせ>>

     

    LINEで問い合わせる(無料):<<LINEからのお問い合わせ>>

    Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?

    A.

    はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。

     

    粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。

    量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。

     

    また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。

     

    • 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
    • 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
    • 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
    • スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
    • 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
    • その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)

    これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。

    回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

     

    電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>

     

    メールでお見積もりを依頼する(無料):<<メールからの無料お見積もりはこちら>>

     

    LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談

急な不用品回収から大掛かりな処分まで
粗大ゴミ回収隊が解決します。

営業時間:8:00-24:00(年中無休)

お支払い方法現金、各種クレジットカード、銀行振込対応 お支払い方法:現金、各種クレジットカード、銀行振込対応

粗大ゴミ回収隊