早わかり!ビデオテープの処分費用や処分方法7選!注意点とダビング方法
2022.04.27
ビデオテープを処分できない方は「思い出があるから捨てられない」「量が多くて処分が面倒」という理由が多いようです。
スペースを取るビデオテープは早めに処分する方が自宅を有効活用できます。とはいえ、処分方法や費用を知らない方も多いでしょう。
そこで今回は、ビデオテープの処分費用や処分方法7選を紹介。さらに、処分の注意点や回収業者が便利な理由を解説します。自分に合う処分方法が見つかるため、ぜひご参考ください。
目次
ビデオテープの処分費用相場
ビデオテープの処分費用は処分の方法により異なります。それぞれの処分費用は以下の表をご参考ください。
処分方法 | 費用相場 |
自治体 | ・ゴミ袋代金 ・粗大ゴミ扱いの場合300円〜500円程度 |
処理場に持ち込み | ・無料
・粗大ゴミ料金の半分(自治体により異なる) |
寄付 | ・送料2,000円〜3,000円程度 |
不用品回収業者 | ・回収可能、大量のビデオテープや他の不用品と処分する場合は積載プランでお得。もっとも手間のない処分方法。料金は少量だと数千円〜 |
自治体の費用は安価ですが、利便性や柔軟性に欠けるのが難点。一方、若干費用の高い不用品回収業者ですが、さまざまなサービスと組み合わせることができ、手間のかからない利便性の高さが魅力です。詳しくは次項で解説していきます。
ビデオテープの処分方法7選
ビデオテープは処分以外に売却できることがあります。また、ビデオテープの内容や量によって適切な方法が異なります。処分方法それぞれのメリット・デメリットを解説するため、自分に合う方法を選びましょう。
自治体
ビデオテープの処分方法は自治体により主に以下の5つに分類されます。
- 可燃ゴミ
- 不燃ゴミ
- 資源ゴミ
- 粗大ゴミ
- プラスチックごみ
それぞれゴミ捨ての日が異なるため注意が必要。分別が必要な地域や、量が多い場合有料での処分になる自治体もあります。また、数量制限がある自治体もあるためお住まいの自治体に問い合わせてみてください。
少量の場合は費用が安いですが、大量に処分する場合は分別やゴミ袋に詰める作業や搬出作業など手間が増えていきます。そのため、少量のビデオテープを手軽に処分する場合に適した方法です。
指定処理場に持ち込む
大量にある場合は粗大ゴミとして料金が必要な自治体も存在します。その場合、指定処理場に持ち込むことで無料もしくは料金が安価になる自治体もあります。
費用を抑えられるのがメリットですが、処理場が遠い場合や量が少ない場合には手間や交通費の点でデメリットの方が大きいといえます。近隣に処理場がある場合や、少しでも費用を抑えたい方が検討する方法です。
オークション・フリマアプリ
オークションなどは、DVD化されていない映画やドラマのビデオテープであれば高額落札の可能性があります。また、未使用のテープにも需要があります。しかし、それ以外の場合ほとんど金額がつかない上に、落札されないリスクが大きいです。
注意点として、録画したテレビ番組などの販売は著作権法違反の場合があるため販売しないようにしましょう。以上のように、処分が目的であれば出品や梱包、発送などの手間を考えるとコストパフォーマンスの悪い処分方法といえます。
リサイクルショップ
リサイクルショップもDVD化されていない映画・ドラマなど以外は買取が難しい場合がほとんどです。さらに、買い取れない場合は持ち帰る必要があり処分できません。
無駄な時間と手間がかかるため、売却が難しいビデオテープは他の方法で処分を検討する方が無難といえます。
知り合いやジモティーで譲る
未使用や状態の良いビデオテープは知り合いやジモティーを使って譲る方法もあります。「処分するのはもったいない」という方は試してみると良いでしょう。
ただし、状態の悪いものや個人情報が入っている物はトラブルの原因になるため譲らないように注意しましょう。喜ばれる可能性がある一方、手間やトラブルのリスクもあるためメリットが少ない処分方法です。
寄付する
東南アジアなどの海外を中心にビデオテープを寄付できます。「身近な人でなく海外の困っている人に届けたい」という方は、知り合いではなく寄付をしてみても良いでしょう。
ただし、送料が2,000円〜3,000円程度必要になります。また、壊れている物や状態の悪いものは迷惑になるため送らないようにしましょう。費用はかかりますが、人の役に立ちたい方に適した処分方法です。
不用品回収業者
不用品回収業者はビデオテープはもちろん、ほとんどの不用品を処分できる利便性の高さが特徴です。また、大量のビデオテープや複数の不用品を同時に処分したいときにお得な積載プランや遺品整理、ハウスクリーニングなどを合わせて依頼できます。
少量の場合は料金が割高になることがありますが、量が多いときや他にも利用したいサービスがあるときに利用しやすい処分方法です。他にも、予約の自由度や分別・搬出などの手間がなくなるなど、利便性や時間効率の面でNO.1の処分方法といえます。
【関連記事】ビデオデッキの処分はコチラ(仮)
【関連記事】自治体と回収業者の比較はコチラ
ビデオテープを処分するときの注意点
ビデオテープは大切な思い出が入っていることがあります。そのため人によっては処分しづらいことも。また、個人情報なので処分には注意が必要。ここからは、ビデオテープを処分するときの具体的な注意点や心構えを解説します。
残したい映像はDVDやHDDにダビングしておく
残したい映像はダビングしておくと安心してビデオテープを処分できます。ダビング方法は以下の3つがあるためご参考ください。
1|VHS DVD一体型ビデオデッキでダビングする
VHSとDVDが一体型になっているビデオデッキをお持ちの方は、デッキのみでDVDにダビングできます。デッキ自体の生産は終了しているため購入すると割高なので、レンタル業者を利用すれば2泊3日で4,000円〜6,000円程度でダビング可能です。
ただし、本数が多いと時間がかかることや2泊3日では足りない可能性があるため注意しましょう。
2|パソコンにビデオキャプチャで保存する
パソコンにビデオキャプチャという配線を繋いで保存できます。手順は次の通り。
1.ビデオデッキとパソコンをビデオキャプチャで接続する
2.デッキに録画したいVHSを入れる
3.再生と同時にパソコンの録画をスタートする
パソコンに保存することで保存やバックアップがラクにできます。DVD再生機器も衰退していく可能性が高く場所も取るためパソコンへの保存がおすすめです。
業者に依頼する
業者に依頼すると、ダビングをする手間を省くことができます。さらに慣れたスタッフが作業するため失敗する可能性が低い方法です。ダビングしてくれる代表的な業者は以下の通り。
・カメラのキタムラ
料金:1本60分まで1,500円
特徴:別料金でスマホへの転送サービスがある
・富士フィルム
料金:本数により料金が変動。1本あたり1.568円〜3,121円程度
特徴:スマホに転送サービスあり
・DVDダビング工房
料金:1本120分まで500円前後。ハードディスクは440本まで14,300円〜
特徴:安価にダビングできるがパッケージなどは最低限の物
ビデオテープは10年ほどで画質が劣化するため早めのダビングが大切。「数が多く中身を確認できないので業者に依頼するのは気が引ける」という方は、本当に必要な物だけを残して処分するのがおすすめです。
個人情報の削除
個人情報を削除しないとトラブルになることがあるため注意が必要です。方法としては、磁気テープの切断や磁石で映像にノイズを入れる方法があります。
切断するだけで良さそうですが、セロハンテープなどで繋げると再生できるため数カ所切断してクシャクシャにしたほうが安心です。また磁石に関しては、磁力が強力な物を10分程度ビデオテープに置いて消去できたか確認しましょう。ビデオテープのメーカーによって消える時間が異なる場合もあります。
最後に、タイトルラベルがあると興味を引く原因になるため剥がしておくとさらに安心です。時間を要する作業なので、面倒な方は信頼できる不用品回収業者に依頼すると効率的に処分できます。
ゴミ袋に詰めすぎない
自治体で処分する際は、ゴミ袋が破れるまで詰めてはいけません。ゴミ袋が破れていると回収してくれないことがあります。また、ゴミ捨て場で散乱するなど他の住民の迷惑になる可能性もあります。
ビデオテープは固く角があるため意外と破れやすいため注意して詰めましょう。
分別が必要な場合は分解する
自治体によってはカセットとテープの分別が必要なことがあります。そのような場合、カセット裏側にあるプラスのネジを外すと簡単に分解できます。
とはいえ、本数が多いとかなりの時間が必要。「処分に時間をかけたくない」という方は、不用品回収業者の利用が最適です。分別などの事前準備なしでビデオテープを処分できます。
生前整理のつもりで処分していく
思い出のあるビデオテープが多く「結局半分も処分できなかった」ということも。ビデオテープの処分は遺品整理で親族が困るケースがよくあります。
しかし、思い出がある場合ビデオテープで残したい気持ちもあるでしょう。とはいえ、処分しないと管理スペースや手間がかかるため悩ましいところ。そのため大切なテープだけを残して、できるだけ処分やパソコンへの保存で管理しやすいようにしておきましょう。
ビデオテープや不用品の一括処分は不用品回収業者が便利
不用品回収業者は他にない便利なサービスが多数存在します。特に大量のビデオテープや他の不用品をまとめて処分したい場合や、複数のサービスを組み合わせて利用したい方に最適な処分方法です。ここからは、不用品回収業者の利便性が高い理由を解説します
分別や搬出の必要がない
ビデオテープや不用品の処分は分別や搬出に思いのほか時間がかかります。量が増えるほど効率が悪くなり作業の負担も増えるのが特徴。自治体やその他の処分方法では、自分で分別や搬出をしなければいけません。
しかし不用品回収業者であれば、事前準備の必要なく電話一本で回収してくれます。また、ビデオテープ以外の複数の不用品がある場合も、種類を問わず回収できるため大掃除や遺品整理にも最適です。ビデオテープの量が多い方やビデオテープ以外の不用品がある方に便利な処分方法といえます。
お得な積載プランを利用できる
ビデオテープや不用品をまとめて処分するとき、品物によって処分方法を使いわける方もいます。しかし、仕分けや処分のスケジュール等が複雑になるためおすすめできません。費用は抑えられたとしても、時間効率が悪くコストパフォーマンスが低くなる原因になります。
不用品回収業者であれば、ゴミの量に合った積載プランを利用するとお得に処分可能です。諸経費を含め定額で利用できるため、費用を抑えながら大量のビデオテープを処分できます。このように、効率的に処分できる積載プランが不用品回収業者の魅力です。
引越し・遺品整理・大掃除に便利なサービスがある
不用品回収業者には、さまざまな用途に使える利便性の高いサービスがあります。たとえば、回収後の掃除まで依頼できるハウスクリーニングサービスや、処分しながら価値のあるものを売却できる買取サービス、時間のない方に嬉しい即日対応サービスなどです。
これらを利用すると、引っ越しや遺品整理、大掃除などを効率よく進められます。このように、依頼人それぞれに合ったサービスを提案するところが、不用品回収業者を利用するメリットです。
ビデオテープは粗大ゴミ回収隊でまとめて処分

https://sodaigomi-kaishutai.com/
粗大ゴミ回収隊は、不用品の処分やゴミ屋敷の片付け、ハウスクリーニングなど幅広いサービスを展開している回収業者です。また、インターネット調査で「顧客満足度NO.1」を獲得する信頼性の高さも特徴。ここからは、そんな粗大ゴミ回収隊でビデオテープを処分するメリットを紹介します。
のせ放題プランで大量のビデオテープをお得に処分できる
のせ放題プランとは、トラックにつめるだけの不用品をまとめて処分できるサービスです。一般的なのせ放題プランの相場は「20,000円〜30,000円程度」ですが、粗大ゴミ回収隊は「軽トラック乗せ放題プランを9,800円」で提供しています。
格安価格の理由は、地域密着型の営業スタイルで顧客満足度を高め、多くのリピーターを獲得することで広告宣伝費などを削減しているからです。
さらに、次に紹介する通常必要な諸経費・追加費用が含まれているため、プラン料金を超えることはありません。「車両代・出張費・梱包費・搬出作業費・階段料金(2階まで)・スタッフ追加(2名まで)」
以上のように、わかりやすく格安な料金プランでビデオテープをまとめて処分できます。
即日対応でその日の内にすっきり回収
ビデオテープのような個人的な不用品は、必要に迫られない限り捨てられないものです。予約がうまくとれない場合や手続きが面倒だとつい先延ばしにしがち。
粗大ゴミ回収隊は「最短25分で訪問する即日対応」をおこなっています。お休みの日や時間が空いたとき、出前感覚で依頼できるため予定を立てるのが苦手方でも手軽に予約ができます。
最短25分という早さの秘密は、地域を限定して常にトラックを巡回させているからです。ご連絡いただいた場所から近いスタッフが訪問するため素早い対応が可能になっています。このように、予約当日に処分できるところが回収隊の魅力です。
個人情報厳守でビデオテープを安心処分
粗大ゴミ回収隊はお客様からの信頼を第一に考えており、ビデオテープのような個人情報を含む不用品の回収は細心の注意を払っています。そして、万が一の漏洩が起こらないようスタッフの質を保つために充実した研修制度や日々の改善に取り組んでいる回収業者です。
「量が多くて中身のチェックが面倒」という方は、個人情報厳守に力を入れた粗大ゴミ回収隊にお任せください。
ビデオテープは大切な物だけダビングして一括処分がおすすめ
ビデオテープの処分は量や分別の有無、処分の目的で適切な方法を選ぶのがコツ。また、大切なビデオテープはダビングで保存することや個人情報の漏洩に気をつけることも重要です。
そして「処分に時間をかけるのがもったいない」「量が多くて自分で捨てるのは大変」という方は、粗大ゴミ回収隊までご相談ください。ビデオテープの量やお客様の環境に合ったプランをご提案します。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 作業完了後にお支払いが可能
- 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
- 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
- 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全
- 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
- オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
- 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある
- 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
- 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
- 解体や分別が必要で作業が大変
- 他の不用品もまとめて回収してほしい
- お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
- 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
- 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
- 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。
Q 後払い決済対応は可能ですか?
はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。
粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。
「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。
サービスの特徴
事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。
Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。
特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。
もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。
Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです
壊れたベッドフレームの回収について
はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。
引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ
引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。
ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。
お見積もりやお問い合わせについて
粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。
引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。
Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?
エアコン解体後の部品回収について
エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。
よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?
はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。
不用品回収の流れ
さらに安心の不用品回収サービス
私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。