20代女子必見!ゴミ屋敷をキレイに片付けるコツと清潔に保つ方法
2019.10.08
気づいたら床が無いぐらいのゴミ屋敷になっていた、掃除をする機会がなく友人や彼氏を家に招くこともないので汚部屋になっても気にしない、そんな20代女子が増えています。
「だからといって部屋が汚いままでいるのは嫌だから掃除をするぞ!」、と決めた女性の中にはキレイに片付けるコツが知りたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ゴミ屋敷・ゴミ部屋をキレイに片付けるコツと清潔に保つ方法について解説をしていきます。
目次
20代の65.4%が汚部屋女子?なぜゴミ屋敷になるのか
株式会社オウチーノの20代女性552人を対象とした調査によると、なんと65.4%の女性が自分の部屋を”汚部屋”だと回答していることがわかっています。
最近ではテレビの番組でもアイドルや芸人のゴミ屋敷やゴミ部屋の様子を映すことも多くなってきましたが、この調査でもわかるように部屋が片付けられない女子が増えているのです。
では、なぜ20代女子がゴミ屋敷になってしまうのか、それについては以下の理由が考えられます。
- 仕事が忙しくて片付けられない
- 自炊をせずにインスタントやコンビニ弁当で済ませることが多い
- 一人暮らしで独身なので、誰も部屋に入ってこない
- そもそも掃除がめんどくさい
- 思い出を大切にしてしまいモノを捨てられない
このような理由によって小さなゴミが積み重なっていき、気づいたときにはゴミ屋敷へと変貌してしまったということなのでしょう。
ゴミ屋敷でいることは衛生的にも精神的にも健康についても悪影響を与えてしまうのでよくありません。
しかし、掃除をするには時間もかかってしまいモチベーションが維持できなくなりやすいので、効率よく掃除をしてキレイをキープしていきましょう。
ゴミ屋敷・ゴミ部屋を片付けるための必要な道具を準備する
掃除を始める前に、いくつか必要な道具を準備する必要があります。
道具を活用することで、掃除の効率を上げることができるので、下記の道具は必ず用意しておきましょう。
-
- 殺虫剤・害虫駆除剤
- 指定のゴミ袋(汚れ具合にもよるが40Lを最低でも20枚以上用意しておく)
- 収納するためのコンテナ・ダンボール・ガムテープ
- 紙類をまとめるビニール紐・ハサミ
- 掃除機・雑巾・バケツ・洗剤などの清掃用具
- マスク・手袋・汚れてもいい服装(汚れ付着防止のために長袖・長ズボン)
以上の道具が準備できれば、一通りの掃除はスムーズにおこなうことができます。
ゴミ屋敷を片付けるコツ!4つのSTEPでキレイにしていく
では、早速ゴミ屋敷を片付けるコツについて解説をしていきましょう。
今回は、わかりやすく4つのSTEPに分けてみました。
STEP1. 害虫駆除をする
ゴミ屋敷であればあるほどゴキブリやウジ虫などの害虫が潜んでいる可能性があります。
掃除中に出会ってしまうと掃除の中断やモチベーションの低下につながるので、掃除の前は害虫駆除をしておくようにしておきましょう。
スプレータイプの殺虫剤よりも煙式殺虫剤を使うことで広範囲の害虫駆除ができて効率が良いです。
煙式殺虫剤を使用する場合は、3時間前後の間隔を空ける必要があるため、掃除をする3時間前には終わらせておくようにしましょう。
STEP2. 家・部屋の入り口の掃除から始める
掃除ができない・苦手な方にとって最初の関門が「どこから掃除を始めるのか」とういことではないでしょうか。
この答えは「家・部屋の入口から掃除を始める」のが正解で、理由はゴミを運び出すためには、まず入り口の確保をしなければいけないからです。
ゴミを運ぶときに入り口がごちゃごちゃしていた場合、移動に時間がかかりそれだけでストレスにつながります。
効率良く掃除をすることがゴミ屋敷を片付けるために必要なことなので、確実にいらないものはゴミ袋へ、わからないものはとりあえずダンボールにいれて入り口の確保をしていきましょう。
STEP3. 捨てるゴミの種類を決めることで掃除が捗る
入り口の掃除が終わって部屋の掃除にさしかかるときに、床に足が着けないぐらいの大量のゴミがある場合、掃除を始める箇所がわからないことも・・・。
そのときは、捨てるゴミの種類を決めることで、掃除の速度を早めることができます。
例をあげてみると、
-
-
- 食べ物にまつわるゴミから拾う
- ペットボトルだけ拾う
- 紙類・ダンボールを集めて束ねる
- 化粧品を拾う
-
といった具合です。
アレもコレも拾ってはその都度仕分けるとなると、時間もかかり効率が悪いので、同じ種類のゴミをターゲットにすることが早く終わらせるための掃除のコツとなります。
STEP4. 迷ったら捨てるという気持ちを持って掃除をしていく
入り口がキレイになったら、本格的に部屋の掃除に移りますが、大切なコツは「必要か不要か迷ったら捨てる」という気持ちを持って掃除をすることです。
20代女子が迷って捨てられないモノは以下のようなモノがあげられます。
-
-
- 何度か使っただけで放置された化粧品
- 使い切りパック(化粧水や洗濯剤などの日用品)
- ぬいぐるみやおもちゃ
- 洋服
-
化粧品は放置すればするほど品質が劣化するので、まず間違いなく迷ったら捨てて新しいものを購入すべきです。
使い切りパックはあればあるほど便利に感じますが、もったいないからといって使わないのであればゴミと変わりませんので捨てましょう。
ぬいぐるみやおもちゃは思い出が詰まっていることも多いですが、本当に大切なものであるかどうかを見極めて思い切って捨ててしまうほうが部屋はすっきりしやすいです。
特に洋服は着ないままで放置、ぬぎっぱなしが積み重なって部屋を狭くしている可能性が高いため、いらないものと着るものに分ける作業からはいるといいでしょう。
買ったはいいが何回かしか着ていない、あるいは全く着ていないという服は、まだ着られるからもったいなくて捨てられないという思考になりやすいかもしれません。
しかし、もったいないと取っておくと、服以外にも溜めてしまう思考になるので、半年以上着ない服であれば捨てるようにしてください。
ゴミ屋敷を卒業したらキレイをキープ!部屋を清潔に保つ方法!
ゴミ屋敷を卒業した後は、部屋を清潔に保つことを考えなくてはいけません。
清潔に保つ方法は大きく分けて2種類となります。
-
-
- 掃除をする日と時間を決める
- プロの掃除業者に依頼をする
-
人間は一度動き始めると集中することができる生き物なので、掃除をする日と時間を決めてしまうのがおすすめです。
土曜日の30分を使って部屋の掃除をする、といった具合で、少しでもいいから掃除習慣を身につけておくようにしましょう。
ちなみに、先ほど紹介したSTEP2を活用して、集めるゴミの種類を決めて順番に掃除をしていくと整理しやすいので参考にしてみてください。
自分で掃除ができないならプロの掃除業者に依頼するのも1つの手段!
粗大ゴミが重く、人手が足りないためにゴミ屋敷の掃除を断念してしまう、女性の一人暮らしであれば特にありえることです。
その場合はプロの掃除業者に依頼するのも1つの手段といえます。
ゴミ屋敷の掃除から依頼するのも良いですし、キレイになった部屋を清潔に保つために依頼するのもいいでしょう。
中には即日依頼OKな業者もあるので、掃除すると決めてから熱が冷めないうちに手配することも可能です。
自分の力ではゴミ屋敷を片付けられない、清潔に保ち続けたいという方はプロの掃除業者の依頼をぜひ検討してみてください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

ゴミ屋敷の片付けでよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>