デスクトップパソコンはどう処分する?費用相場やデータ消去法も紹介

デスクトップパソコンはどう処分する?費用相場やデータ消去法も紹介

main photo

2025.01.17

この記事では、デスクトップパソコンの処分方法をまとめています。

精密機器のデスクトップパソコンは、自治体の一般ゴミに出すことができません。

内部には数多くのデータが残っており、細心の注意を払って処分することが重要です。

個人情報が漏洩しない形で、安全に処分しましょう。代表的な処分方法と費用相場、データの消去方法や注意点まで幅広く紹介するため、デスクトップパソコン処分時の参考にしてください。

デスクトップパソコンの代表的な処分方法

デスクトップパソコンの代表的な処分方法

デスクトップパソコンの代表的な処分方法をいくつか紹介します。

デスクトップパソコンは小型家電リサイクル法に基づいた適切な処分が求められるため、正しい処分方法を覚えて安全に処分しましょう。

精密機器かつ内部にデータが残る機器でもあるため、以下の方法を取る際は細心の注意を払って対応してください。

家電量販店に回収を依頼する

家電量販店では、小型家電リサイクル法に基づいてパソコンの回収サービスを多くの店舗が実施しています。

店舗によっては無料で回収、データ消去サービスも提供しておりお得に処分できます

持ち込みや配送など店舗によって回収形式も異なりますが、配送の場合は配送料が自腹になる等の条件もあるため、各店舗に要確認です。

ヤマダ電機やケーズデンキなどの大手家電量販店では基本的にこの回収サービスを提供しているため、デスクトップパソコンの処分を検討中の方は候補に入れておきましょう。

メーカーに回収を依頼する

メーカーに回収を依頼する

資源有効利用促進法に基づいて、パソコンを販売する各メーカーに依頼することでもデスクトップパソコンは処分してもらえます。

2003年の10月以降に販売されている家庭向けのパソコンには「PCリサイクルマーク」が貼付されていますが、このマークの付いたパソコンはメーカーに問い合わせて無料回収してもらえます。

ただしPCリサイクルマークのないパソコン、もしくは他社メーカーのパソコン、モニターも合わせて処分したい場合などは別途費用がかかるケースもあるため注意が必要です。

メーカーによる回収であれば、デスクトップパソコン購入時に付属していたマウス・キーボード等もまとめて処分できるのが特徴です

PCリサイクルマーク付きのパソコンをお得に処分したい場合は、メーカーに回収を依頼してみましょう。

不用品回収業者に依頼する

デスクトップパソコンを手軽に処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのも一つの方法です。

大きなサイズ、さまざまな部品で構成されているデスクトップパソコンも、そのままの形で引き取りに来てくれて非常に便利です

業者によってはデータ消去のサービスも実施してくれるため、パソコンの操作が苦手な方は対応する業者を探してみましょう。

依頼の際はパソコン本体だけでなく周辺機器やその他不用品もまとめて処分できる、パックプランを提供する業者がおすすめです。

相場に見合う価格でサービスを提供するおすすめの業者は、こちらの記事で紹介しています。

認定事業者に回収を依頼する

多くの自治体と連携している国の認定事業者であれば、メーカーを問わず無料でデスクトップパソコンの回収が可能です。

認定事業者として代表的な企業が、リネットジャパンリサイクル株式会社です。

Web上で申し込みをすると指定日に宅配業者が集荷に来るため、その間にデータを消去して段ボール箱に詰めるだけで回収してもらえます。

回収費用は基本的に無料ですが、データ消去を代行してもらう場合は費用が発生するので注意してください。

リサイクルショップに持ち込む

状態のよいパソコンであれば、回収には出さずリサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらうのもよいでしょう。

メモリやCPUなど、性能が高く状態がよいものであれば高価買取も期待できます。

ただし、持ち込む前にストレージ内部のデータ消去は忘れずに実施してください

万が一店舗側がデータの確認を怠ったまま再販に出してしまうと、新たに購入した人に個人情報が漏洩してしまいます。

このようなトラブルを避けるためにも、事前のデータ消去は忘れずに行いましょう。

フリマアプリ・オークションに出品する

まだまだ使えるパソコンだからゴミとして捨てるのはもったいない、そう考える方はフリマアプリやオークションに出品するのもおすすめです。

デスクトップパソコンはノートパソコンと比較して、型落ち品もスペックの優れているものが多く中古でもある程度の需要は見込めます

用途は買い手によってもさまざまですが、ネットサーフィンが問題なくできる性能を有していれば売れる確率は十分にあるため、少しでも現金化を期待する場合は出品してみてもよいでしょう。

ただし、取引成立後はパソコンの梱包や配送作業の手間がかかり、サービス手数料などが差し引かれて思ったよりも安い金額で売れてしまうケースには注意が必要です。

配送前には、必ずストレージ内部のデータ削除を実施してください。

友人・知人に譲る

友人や知人でパソコンを欲しい方がいたら譲る(買い取ってもらう)のもよいでしょう。

処分したいパソコンを手放せつつ、譲る側には喜んでもらえます

無理に押し付けるのはよくありませんが、相手が買い取りたい、貰いたいと思っている場合は検討してみましょう。

デスクトップパソコン処分時の費用相場

デスクトップパソコン処分時の費用相場

デスクトップパソコンの処分における費用相場は以下表の通りです。

処分方法

費用相場

家電量販店

0円~5,000

メーカー

0円~5,000

国の認定事業者

無料

リサイクルショップ

無料

フリマアプリ・オークション

無料(サービス手数料がかかるケースも)

不用品回収業者

3,000円~

無料の処分方法でも、配送用の道具や持ち込みコストは別途発生するため注意が必要です。

家電量販店やメーカーは条件によって無料となるケースもあるため、それぞれ処分前に問い合わせてみましょう。

不用品回収業者は単品としての処分ではなく、他の不用品もまとめて処分できるパックプランを利用すればよりお得に処分できます

デスクトップパソコン処分前のデータ消去方法

デスクトップパソコン処分前のデータ消去方法

デスクトップパソコンの処分前にデータを消去する方法を紹介します。

初期化やリカバリーといった操作でもデータの消去は可能ですが、内部から完全に消去できておらずセキュリティ面としては不十分とも言われています

確実にデータを削除するためには、以下の方法をとりましょう。

専用のソフトウェアを利用する

デスクトップパソコンのデータは、内蔵されたHDDやSSDといったストレージに保管されています。

このストレージ内のデータを完全に消去できる専用のソフトウェアを利用することで、確実かつ安全にデータを破棄できます

次に使用するパソコンに持ち越したい重要データがある場合は、コピーを取っておくなど対策の上で実行してください。

HDD・SSDを物理的に破壊する

HDDやSSDをデスクトップパソコンから取り外せる状態ならば、取り外した上で物理的に破壊するのもデータを確実に消去できる方法のひとつです

方法はハンマーで叩く・ドリルで穴を開けるなど少々荒っぽいイメージもありますが、個人情報を守るためには大切な方法です。

パソコンを分解する知識を持っている方は、一度試してみるとよいでしょう。

破壊する際は、自身が怪我のないよう慎重に作業を進めてください。

専門の業者へ依頼する

自身での対処が難しければ、家電量販店やメーカーなど、データ消去を実施できる専門業者に依頼するのもよいでしょう

処分時に依頼することでデータ消去を実施してくれるため、費用はかかりますがおすすめの方法です。

消去費用は店舗や業者によっても異なるので、詳細については要確認です。

デスクトップパソコン処分時の注意点

デスクトップパソコン処分時の注意点

デスクトップパソコン処分時の注意点をいくつか紹介します。安全に処分するためにも、以下の点は意識して処分を進めてください。

データは処分前に必ず削除しておく

ストレージに保存されたデータは、必ず削除してから処分しましょう

リサイクルショップやフリマアプリに出品する場合など、新たな利用者にパソコンが渡る場合、データを削除していなければ悪用されるリスクもあります。

また、業者に回収を依頼する方法であっても、データが残っているとどこから個人情報が漏洩するか分かりません。

内部に重要なデータを保管している場合は、安全の観点からも必ず削除しておきましょう。

周辺機器も不要な場合は分別して処分する

デスクトップパソコンを処分する場合、付属する周辺機器も不要となるケースが多いです。

代表的な付属品として挙げられるのがマウス・キーボードですが、これらはどちらも不燃ゴミとして自治体のゴミ回収で処分できます

基本的にどちらも不燃ゴミに該当するため、自治体のルールに従い必ず分別の上処分しましょう。

また、キーボードについてはサイズの大きい物は粗大ゴミとして扱われるケースもあるので要注意です。

デスクトップパソコンの処分は「粗大ゴミ回収隊」におまかせ!

デスクトップパソコンの処分は「粗大ゴミ回収隊」におまかせ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

デスクトップパソコンの処分にお困りの方は「粗大ゴミ回収隊」にご連絡ください。

不用品や粗大ゴミ回収の経験が豊富なプロとして、デスクトップパソコンのようなサイズの大きい精密機械も問題なく回収可能です

デスクトップパソコン本体の回収はもちろん、モニターなどの周辺機器もまとめて処分したい場合は、不用品をまとめてお得に処分できるパックプランを多数用意しています。

予算や不用品の量に応じて最適なプランを提案するため、費用を抑えつつ処分できます。

現場へは最短25分でスピード駆けつけ可能、見積もり内容にはご納得いただいた上で作業に取り組み、見積もり後のキャンセルも無料のためご安心ください。

デスクトップパソコンをはじめ、不用品に関するお問い合わせはお気軽にお待ちしています。

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q 悪臭がひどく、業者に来てもらうのもためらっています。

    A.

    強い臭いにも対応した専門の消臭対策

    消臭・防臭に対応した専門機材と防護服で対応しますので、どのような状態でも安心してご依頼ください。臭いの程度に応じた対策を事前にご説明いたします。

    悪臭がひどくてもご安心ください

    「悪臭がひどく、業者に来てもらうのもためらっています」とお悩みの方もご安心ください。当社では、ゴミや不用品が長期間放置されてしまった現場や、害虫・カビによる強い臭いが発生している場合にも多数対応実績がございます。

    消臭対策は作業前の現地確認時にしっかりと状況を把握し、最適な方法をご提案いたします。必要に応じてオゾン脱臭機や強力な中和剤などを使用し、室内の空気環境を改善します。

    事前説明と同意を徹底

    作業前には、臭いの強さや範囲を把握したうえで、使用する機材や作業内容、所要時間について丁寧にご説明いたします。無理に作業を進めることはなく、ご納得いただいた上で開始いたしますので、ご不安な方もご安心ください。

    ご相談・お見積もり方法

    現地確認とお見積もりはすべて無料です。臭いの強さや状態に不安がある場合も、遠慮なくご相談ください。

    関連情報

    詳しいサービス内容や対応実績は、当社公式サイトをご覧ください。

    https://sodaigomi-kaishutai.com/

    Q 段ボールが積み上がって崩れそうです。どう処理しますか?

    A.

    段ボールが崩れそうで不安な方へ

    段ボールが高く積み上がっている状態は、崩落や転倒事故の原因となる可能性があります。粗大ゴミ回収隊では、そうしたリスクにも配慮し、事前の安全確認を徹底したうえで作業を行っています。

    安全第一の作業体制

    スタッフは作業前に周囲の安全確保を行い、倒壊の危険がある積み上げ方や、通路を塞いでいる箇所を丁寧に確認します。その後、段ボールの中身を1つひとつ確認しながら、適切に仕分け・搬出を行います。

    ご自身で無理に動かす前に

    不安定な段ボールの移動は思わぬケガにつながる恐れがあります。無理をせず、プロにご相談ください。当社では、ご相談からお見積もりまで無料で対応しております。

    ご不安な状況でも、経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

    Q 年配の親に片付けを勧める方法がわかりません。コツはありますか?

    A.

    年配の親に片付けを勧めるときのポイント

    急かさず、親御さんの思い出や気持ちを尊重する姿勢が大切です。当社では親子間のコミュニケーションのサポートも行い、信頼関係を築きながら対応します。

    無理に勧めず、気持ちに寄り添うことが第一歩

    片付けを勧める際にありがちな失敗は、「早く片付けて」と急かしてしまうことです。特に年配の方にとって、物は単なる荷物ではなく、思い出や人生そのものが詰まっています。そのため、まずは気持ちに寄り添い、本人のペースを大切にすることが信頼への第一歩となります。

    親子の対話をサポートします

    「言い出しにくい」「話を聞いてもらえない」など、親子間で片付けの話題を出すことに悩む方も多いです。当社では、そうしたご家族の橋渡しとして、会話のきっかけ作りや状況説明のフォローも行っております。

    ご相談はお気軽に

    「何から始めたらいいのかわからない」「まずは話だけ聞いてみたい」といった段階でも、安心してご相談ください。専門スタッフが親身になってお話をお伺いし、ご家庭に合った進め方をご提案いたします。

    より詳しいサービス内容や対応事例については、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧ください。

    Q 作業当日に家にいたくないのですがどうすれば?

    A.

    作業当日に家にいたくない場合の対応について

    作業当日は外出していただいても問題ありません。ご不在の間も安心してお任せいただけるよう、終了後には作業内容のご報告と写真をお送りするなど、立ち会い不要のプランもご用意しております。

    立ち会い不要プランの流れ

    1. 事前のお見積もり時にご希望内容や作業箇所を詳細にお伺いします。
    2. 当日はスタッフが予定通り訪問し、丁寧に作業を実施いたします。
    3. 作業完了後、写真付きでご報告いたします。ご希望に応じて鍵の返却方法なども柔軟に対応可能です。

    このような方におすすめです

    • 当日、仕事や用事で立ち会いが難しい方
    • 遠方にお住まいで、現地に行けない方
    • 高齢のご家族に代わって手配をされる方

    まずはお気軽にご相談ください

    事前にしっかりとご要望をお聞きし、立ち会い不要でも安心してご依頼いただけるよう丁寧に対応いたします。

    電話でお見積もりを依頼する(無料):電話で今すぐご相談

    メールでお見積もりを依頼する(無料):メールからの無料お見積もりはこちら

    LINEでお見積もりを依頼する(無料):LINEからの無料お見積もりはこちら

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン
粗大ゴミ回収隊