漫画の処分は廃棄から売却まで多様!主な処分方法や注意点を紹介
2025.03.11
この記事では、漫画の処分方法や処分費用の相場をまとめています。読み終えた紙の漫画は、不要になると処分方法に困りがちです。多くの自治体で資源ゴミに分別される漫画ですが、ゴミとして廃棄する以外にも売却など多様な処分方法があります。
主な処分方法を紹介するため、自身の状況や処分にかけられる予算にも応じて最適なものを選択してください。あわせて、処分に最適なタイミングや電子化の是非についても触れています。
目次
漫画の処分方法6選
漫画を処分する主な方法を6つ紹介します。漫画などの書籍は資源ゴミに該当する地域が多いため手放しづらいイメージもありますが、実はさまざまな方法で処分できます。
自身が抱える漫画の量や状況にも応じて、最適な方法を選択してください。
自治体のゴミ回収に出す
不要な漫画は、自治体のゴミ回収に出すことが可能です。ただし、漫画のような本はリサイクルできるという観点から、燃えるゴミではなく資源ゴミに分別される地域がほとんどです。
資源ゴミを出せる機会は月数回に限られるので、前もって不要な漫画をまとめておき、計画的に処分を進めなければなりません。
処分の際、漫画の量が多ければ周囲への漫画の散乱防止、またゴミ収集員の負担軽減のためにビニール紐などを使って固定しておきましょう。
古紙回収センターに持ち込む
近くに古紙回収センターが設置されている場合、持ち込むことで漫画を処分できます。利用料は基本的に無料、24時間365日開放されている場所も多いため、自身で運搬できる状態であれば持ち込みを検討してください。
友人や知人に譲る
発売されて間もない人気作や状態がよいものなどは、友人や知人が貰ってくれるケースもあります。譲ってもらう側としても漫画を買う必要がなくなり、双方の関係性向上にも役立てられる一石二鳥の処分方法です。
シリーズものの長編漫画など、相手の興味を確認の上で譲ることができれば処分の手間を大きく省けます。
相手が本当にほしいと思ってる時のみに限りますが、漫画好きが周囲にいれば提案してみましょう。
店舗に持ち込んで売却する
状態のよい漫画であれば、買取サービスを提供している書店も数多くあります。店舗にもよりますが、出版されて間もない作品や世間的に人気の作品、巻数が揃っている漫画などは高価買取を期待できるケースもあります。
処分する上で少しでも現金化を期待するのであれば、店舗持ち込みによる売却を検討してください。
参考までに、幅広いエリアに展開する大手書店の買取サービスを紹介します。
〇BOOKOFF
BOOKOFFでは、漫画の店頭買取・宅配買取のサービスを提供しています。費用は無料、スタッフが一冊一冊丁寧に確認した上で、高価買取のリストと照らし合わせながら査定してくれるのが特徴です。
まとめての処分はもちろん、1冊からの買取にも対応しています。
〇古本市場
古本市場では、店舗持ち込みによる買取サービスを提供しています。1冊からの買取にも柔軟に対応していますが、単行本が全巻セットになっているものは特に買取を強化しており、状態がよければ高額での売却も期待できます。
買取強化中の漫画は公式サイト上で随時更新されているため、合致する漫画を所有している場合は利用を検討してみましょう。
〇TSUTAYA
TSUTAYAでは、漫画の店舗買取・宅配買取サービスを提供しています。
宅配買取は業者へ集配を依頼する手間も不要で、TSUTAYAに連絡すれば自宅まで取りに来てくれるため便利です。
買取価格は公式サイトで検索できるため、魅力的な価格帯のものがあれば査定に出してみることをおすすめします。
フリマアプリ・オークションに出品する
漫画の処分方法として、フリマアプリ・オークションへの出品も広く選ばれる手段です。
パソコンやスマホで手軽に出品ができ、取引が成立したら配送するだけで大きな手間もかかりません。
出品自体は無料でできるサービスが多いですが、取引時は手数料を引かれたり、梱包・配送コストは自己負担となる点には注意が必要です。
また、状態の良し悪しや価格設定で利用者間のトラブルが起きないよう、慎重な利用を心がけてください。
不用品回収業者に依頼する
ゴミとしての処分予定の漫画は、不用品回収業者に依頼するのもおすすめの方法です。
資源ゴミに該当する品目でも難なく回収可能、大量のゴミを処分できるパックプランを利用することで、置き場がないほど抱えている漫画もすべて処分できます。
自身で運搬する手間もかからず、即日対応の業者も多いため、思い立った時にすぐ処分できます。
漫画処分時の費用相場
漫画処分時の費用相場を紹介します。
前述した主な処分方法ごとにかかる費用は、以下表の通りです。
処分方法 | 費用相場 |
---|---|
自治体のゴミ回収 | 無料 |
古紙回収センターへの持ち込み | 無料 |
友人や知人に譲る | 無料 |
店舗への持ち込み | 無料 |
フリマアプリ・オークションへの出品 | 無料(サービス手数料や配送コストは別途発生) |
不用品回収業者 | 3,000~5,000円 |
ゴミとしての処分や譲渡する場合、基本的に費用はかかりません。漫画の量にもよりますが、無料で処分したい場合はこれらの方法を選択してください。
店舗持ち込みやフリマアプリ・オークションへの出品は売却して利益も見込めますが、運搬コストや利用手数料を考えると見合わない結果になる可能性も把握しておきましょう。
大量の漫画を時間や労力をかけずお得に処分したい時は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。
費用のお得な不用品回収業者は、こちらの記事でも紹介しています。
漫画処分時の注意点
漫画を処分する際の注意点をいくつか紹介します。漫画は紙製ではあるものの、一般的な家庭ゴミとは異なり処分方法には気をつけなければならない点があります。
以下の注意点を把握した上で、最適な形で処分を進めてください。
施設や団体への寄付は受け付けていないケースが多い
施設や団体への寄付を考えている場合、漫画は引き取ってもらえないケースもあるので注意してください。
図書館や児童養護施設・NPO法人など、古本の寄付を募っている所もいくつかありますが、漫画に該当する書籍は引き取り不可なことが多いです。
絵本や文庫本、参考書などの学習教材のみ受取対象とする場所が多いため、漫画の寄付を考えている場合は事前に問い合わせて確認してみましょう。
本当に捨ててよい漫画か事前によく確認する
物を捨てる時は、本当に捨ててよいかの確認は大切です。漫画の場合、限定版として手に入れた貴重な本をどう取り扱うか、家族や友人から借りていた漫画が紛れていないかなど一冊ずつ丁寧に調べた上で処分しましょう。
とくにゴミとして廃棄処分した場合は、どうやってもその漫画を取り戻すことはできません。後悔する前に、必ず捨ててよいものかどうかを確認してください。
各地域の分別ルールは遵守する
漫画を自治体でゴミとして処分する際は、必ず各地域の分別ルールを遵守してください。漫画は紙製ですがリサイクルが可能なため、ほとんどの地域で資源ゴミに分類されます。
燃えるゴミで処分すると回収してもらえないだけでなく、不法投棄として罰せられる恐れもあります。
自治体のルールを事前に確認しておき、適切な方法で処分を進めましょう。
処分前の漫画を電子化する「自炊」は法的に問題ない?
近年、紙媒体としての漫画を処分する前にスキャナー等を使って電子データ化する「自炊」を実施する人が増えつつありますが、この自炊行為自体に法的問題はありません。
漫画を裁断して1枚ずつスキャン、見開きをそのまま撮影して画像にするなど自炊の方法はさまざまですが、いずれの方法で自炊したデータも私的利用の範疇(私的複製)であれば著作権法上でも認められています。
ただし、自炊したデータを第三者に配布したりインターネット上で売買するといった行為は複製権の侵害にあたり、重い刑事罰を受けるため注意してください。
処分前に自炊をするのはよいですが、これまでと同様に自身で漫画を楽しむだけに利用は留めておきましょう。
溜まった漫画はいつ処分する?最適なタイミングを紹介
単行本や週刊誌など、漫画は定期的に購入していると気づかないうちに部屋に溜まっています。
量が多くて中々行動に踏み切れない、そうお悩みの方は以下のタイミングで処分に動くことをおすすめします。
年末の大掃除
年末の大掃除は、不要になった品目を片付けられる大きなチャンスです。漫画に限らず、手元にある不要な物は片っ端から処分して、気持ちのよい新年を迎えましょう。
大量のゴミをどう処分すべきか悩む方は、不用品回収業者が提供するパックプランを利用することで労力をかけずに片付けてもらえます。
業者を選ぶ際は、サービス内容やスタッフ対応の評判がよい優良業者を探すことが重要です。
おすすめの優良業者は、こちらの記事でも紹介しています。
引越し時の片付け
引っ越し時も、不要な品目を処分するのにうってつけのタイミングです。漫画をはじめ、あまり使わなかった家具などもまとめて処分して、新居で心機一転の生活に乗り出しましょう。
部屋の模様替え
部屋を模様替えする時、漫画を置いている本棚等の家具も動かすことになります。その時に、不要な漫画を見つけたらそのまま処分するとよいでしょう。
置いていても読み直すことがない漫画などは、部屋に置き続けてもただ場所を取るだけのものになってしまいます。
読むかもしれないから捨てるのがもったいない、そう感じる方は自炊で電子化して、データとして保管しておくのも選択肢のひとつです。
大量の漫画をお得に処分したい方は「粗大ゴミ回収隊」まで!
家に溜まった大量の漫画をお得な費用で処分したい方は「粗大ゴミ回収隊」が対応します。不用品回収のプロとしてさまざまな品目回収の実績があり、資源ゴミに該当する漫画も問題なく回収可能です。
一度に処分できないほど大量に抱えている漫画も、トラックでまとめて回収できるパックプランを利用すればお得な費用で処分できます。
お客様の予算にも応じて最適なプランを提案するため、まずはお気軽にご連絡ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
Q 家電リサイクル法対象の品物も回収できますか?
はい、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどの家電リサイクル法対象品も対応しております。
リサイクル券の手配から処分まで一括で当社が責任を持って行います。
Q 使用済みのマットレスは回収してもらえますか?
はい、スプリング入りのマットレスを含め、使用済みでも状態に関わらず回収いたします。大きさや搬出経路に応じて分解や吊り下げ作業も対応可能ですのでご安心ください。
Q 金庫やピアノのような重量物も回収可能ですか?
はい、重量物の回収も専門技術と機材を用いて安全に行います。事前にご相談いただければ、お見積もりや作業内容の詳細を丁寧にご案内いたします。
Q 引っ越しのゴミと一緒に回収してもらえますか?
はい、引越しに伴う不要品やゴミもまとめて回収可能です。お客様のご都合に合わせて日時を調整し、一括でスムーズに対応いたします。