洗濯機の処分はヤマダ電機に依頼可能!料金や条件&注意点を解説
2025.03.05
本記事では、ヤマダ電機で洗濯機を処分する方法を紹介します。
ヤマダ電機では家電の回収を行なっており、洗濯機をはじめとした家電リサイクル品の処分を受け付けています。店舗への持ち込みや自宅への回収など、任意の方法で依頼できるのが特徴です。
今回は、ヤマダ電機に洗濯機の処分を依頼する方法だけでなく、他の処分方法もまとめました。より手軽に処分できるおすすめの方法も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ヤマダ電機で洗濯機を処分する方法
ヤマダ電機では、店舗やヤマダウェブコムでの申し込み、直接持ち込みなどによって洗濯機の処分が可能です。ここでは、それぞれの処分方法や手順を詳しく紹介します。
ヤマダウェブから申し込み
ヤマダウェブコムは、ヤマダ電機の公式オンラインショップです。新しい洗濯機の購入を検討している場合は、ヤマダウェブコムで購入時に以下の手順でリサイクル品の回収を依頼できます。
- 欲しい商品をカートに入れる
- リサイクル申し込みの有無を選択する
- 「配送設置お申込みついて」のプルダウンを見る
- 「申し込み必要事項を入力する」を選択する
- 注文手続きに進む
- 「リサイクル申し込みはありますか?」で「リサイクル申込み」を選択する
カートに入れた商品の購入手続きをする際、上記のような表示がされない商品については、リサイクル回収の対象外です。洗濯機であっても、ごく小型のものなどは対象外となるケースがあるので、注意しましょう。
購入が完了すると配送日の手配が行われ、新しい商品のお届けと同日に古い家電を回収してもらえます。
店舗で買い替え時に申し込み
ヤマダ電機の各店舗で新しい洗濯機を買ったときも、処分の依頼が可能です。店舗では、担当のスタッフが家電の処分や回収に関する案内をしてくれるので、指示に従って手続きをしましょう。
基本的には、ヤマダウェブコムでの申し込み時と同様、お届け日と同日に回収を行います。お届け日は購入時に指定できるので、自身の都合の良い日を伝えてください。
店舗に直接持ち込み
処分したい家電が持ち運びできるサイズの場合は、店舗に直接持ち込みをすることでも回収を依頼できます。最寄りの店舗に古い洗濯機を持ち込み、回収して欲しい旨を伝えましょう。
自家用車などで運んだ洗濯機をスタッフに渡し、手続きを済ませてから「リサイクル料金+収集運搬料」を支払えば完了です。その場で処分できるのはメリットですが、持ち運びの際は怪我や事故に気を付けてください。
特に、ドラム式の洗濯機は容量が小さいものであっても幅が広く、ひとりで持ち運ぶのは困難です。
ヤマダ電機で洗濯機を処分する際の料金
ヤマダ電機で洗濯機を処分する際の料金は、「リサイクル料金+収集運搬料(2,500円)」が基本です。ここでは、料金の例と追加料金について解説します。
料金の例
ヤマダ電機で洗濯機を処分する際にかかる料金の例は、以下の通りです。
- A・Bグループ:2,530円+2,500円=5,030円
- 指定法人:3,300円+2,500円=5,800円
- ヤマダデンキ製品:2,805円+2,500円=5,305円
- サムスン電子ジャパン:2,640円+2,500円=5,140円
A・Bグループは、パナソニック・アクア・東京ガス・リンナイ・ハイアール・シャープ・三菱電機などの洗濯機が該当します。指定法人は、ツインバード工業・ツナシマ商事・ジンアンドマリー・アズマ・エスケイジャパンなどです。
メーカーなどによってリサイクル料が異なりますが、運搬料はいずれも2,500円となります。
追加料金
基本料金としてかかるリサイクル料金と収集運搬料以外にも、以下のような場合は追加料金が発生します。
- リサイクル回収品の追加
- 回収先・回収日が異なる場合
- リサイクル回収のみの場合
リサイクル回収のみ、回収先と回収日が購入した商品と異なる場合などは、 2,750円の訪問回収費がかかります。リサイクル回収品の追加をしたいときは、1点あたり550円が追加でかかるので、注意が必要です。
その他、特殊な作業が必要になったり、購入したものとリサイクルを依頼するものの品目が異なったりと、特殊な条件下でも追加料金がかかる可能性があります。必ず、事前に費用を確認しましょう。
ヤマダ電機で洗濯機を処分する際の注意点
ヤマダ電機で洗濯機を処分する際の注意点は、以下の通りです。
- 設置日と回収日は同日になる
- 時間指定はできない
- 遠方は運搬料金が追加される
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
設置日と回収日は同日になる
ヤマダ電機で洗濯機の回収を依頼する場合、原則として設置日と回収日は同日になります。新しい洗濯機を届けに来る日に、古い洗濯機を回収してもらう流れです。
また、配送場所と回収場所も同じでなければなりません。日時や場所を別にしたいときは、別途でコールセンターに問い合わせて相談しましょう。その際、追加料金がかかるケースがあります。
時間指定はできない
原則として、ヤマダ電機での洗濯機処分は時間指定ができません。日にちの指定はできますが、時間は指定できないので、回収日は予定を開けておく必要があります。
もし、スタッフが自宅に来た際に不在となると、改めて申し込みをしなければならない可能性もあるので、注意しましょう。できる限り、1日予定が開けられる日を指定してください。
遠方は運搬料金が追加される
沖縄や離島など、遠方から申し込みをした場合は追加で運搬料金がかかることがあります。配送のエリアから外れているなど、何か不安なことがある場合は申し込みをする前に問い合わせるのがおすすめです。
また、特殊作業などによって追加料金がかかる場合もあるので、運び出しが困難な場所に洗濯機があるなど、作業が必要になると考えられるときも事前に相談を検討してください。
ヤマダ電機で洗濯機の無料回収はできない
ヤマダ電機では、洗濯機の無料回収は原則として行っていません。洗濯機や冷蔵庫などは家電リサイクル法の対象製品となっており、必ず指定の「リサイクル料」がかかるためです。
ただし、携帯・スマホ・パソコンなどといった一部の製品については、無料で回収してくれるケースもあります。店舗に持ち込みをすると、無料で回収してくれる家電もあるので、気になる場合は各店舗に問い合わせましょう。
また、自治体のゴミ処分においては、原則として洗濯機のような家電リサイクル品は回収していません。例えば、千葉市では指定場所に持ち込んだり、家電量販店に依頼したりする必要があり、市での回収は不可です。
その他、関東の主要な自治体のほとんどが市区町村では回収しておらず、別での依頼が必要になります。不用品回収業者や家電量販店など、任意の業者へ依頼しましょう。
洗濯機の処分方法はこちらもチェック!
ヤマダ電機で行う「家電リサイクル回収」
ヤマダ電機では、洗濯機をはじめとした家電を回収する「家電リサイクル回収」を実施しています。申し込みが可能な家電は、「テレビ(ブラウン管式、液晶・有機EL・プラズマ式)・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン」のみです。
その他の家電を回収して欲しいときは、最寄りの店舗窓口かサポートセンターへ問い合わせましょう。回収した家電は、家電リサイクル法に基づいて適切な方法で処分してくれます。
リサイクルの際は指定されたリサイクル料の他に、運搬料や訪問料金などが発生するので、事前の確認や問い合わせが必要です。
ヤマダ電機と不用品回収業者のサービスを比較!
洗濯機を処分したいなら、ヤマダ電機などの家電量販店に申し込むだけでなく、不用品回収業者への依頼もおすすめです。ここでは、料金やメリット・デメリットを比較してみましょう。
料金を比較
ヤマダ電機と不用品回収業者の料金の比較は、以下の通りです。
依頼先 | 料金 |
---|---|
ヤマダ電機 | 5,030円~/1台 |
不用品回収業者 | 5,000円~10,000円/1台 ※単品回収の場合 |
2つのサービスを単品回収で比較すると、ヤマダ電機の方が割安なことが分かります。ただし、不用品回収業者は依頼先によって料金が大きく異なるため、見積もりを取得した上で比較検討するのがおすすめです。
また、パックプランを用意している業者なら、複数の不用品をリーズナブルな費用で回収してもらえます。パックプランとは、指定サイズのトラックに積めるだけの不用品を定額で回収してくれるプランです。
洗濯機以外にも捨てたいものがあるなら、パックプランを用意している業者への依頼を検討しましょう。
メリット・デメリットを比較
次に、メリット・デメリットを比較してみましょう。
依頼先 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ヤマダ電機 | ・買い替えと同時に回収してもらえる ・比較的リーズナブルな料金で利用できる ・自宅まで回収に来てくれる |
・複数の家電を回収してもらうと割高になる ・後から追加料金がかかるケースがある ・時間指定ができない ・回収に来るまでに時間がかかる |
不用品回収業者 | ・最短即日で回収してくれる ・日時指定ができる ・洗濯機以外も一気に処分できる ・事前に見積もりを出してもらえる |
・単品回収は割高になる ・業者選びに手間がかかる |
それぞれのメリット・デメリットを比較すると、複数の家電を処分したいときは不用品回収業者の方が向いていることが分かります。買い替えを検討している場合はヤマダ電機、それ以外は業者など上手く使い分けましょう。
また、買い替えを検討していても、引っ越しなどで回収場所と配送場所が異なるときは、不用品回収業者への依頼もおすすめです。
おすすめの業者はこちら!
洗濯機の処分は「粗大ゴミ回収隊」にお任せ!
今回は、ヤマダ電機で洗濯機を処分する方法を紹介しました。
手軽に、今すぐ洗濯機を処分したいと考えている方は、ぜひ「粗大ゴミ回収隊」へご相談ください。最短即日で回収に向かい、スタッフが安全に洗濯機を運び出します。
出張見積もりは無料で行っているので、事前に費用を知った上で依頼を検討できるのもポイントです。指定の日時に回収に伺うため、仕事やプライベートが忙しい方でも気軽に利用できます。
洗濯機の処分、その他の家電や家具の処分でお困りの際は、気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
Q 一部だけ回収してほしい場合でも対応してもらえますか?
はい、一部だけの回収も対応しています。
粗大ゴミ回収隊では、少量の不用品や一点だけの回収でも利用いただけますので、ご安心ください。
お見積りも無料で行っていますので、回収したい物の内容や量をお知らせいただければ、詳しくご案内いたします。
Q 対応エリアはどこまでですか?
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を対応しています。
一部離島など対応できかねる場所もございますため、ご希望の地域が対応可能かどうか一度、お電話にてお問い合わせください。
Q 個人情報やプライバシーは守られますか?
粗大ゴミ回収隊では、お客様の個人情報を厳重に管理し、無断で第三者に提供することはありません。プライバシー保護を徹底し、安心してご利用いただけるよう努めていますので、ご安心ください。
Q 予約はどのくらい前にすればいいですか?
ご予約は当日でも可能です。ただし、大型連休や年末年始などの繁忙期には、予約が混雑し、ご希望の時間にお伺いできない場合もございますので、早めにご連絡いただくのがおすすめです。お急ぎの場合もできる限り対応いたしますので、ご相談ください。