網戸の処分方法と処分費用!網は可燃ゴミや不燃ゴミへ
2025.01.17
この記事では、網戸の処分方法について紹介します。
処分方法のメリットやデメリット、費用相場も詳しく解説。
最後まで読めば、自分に合った網戸の処分方法が見つかるでしょう。
目次
網戸は何ゴミ?
網戸はそのまま捨てれば粗大ゴミとなります。
しかし分解すれば可燃ゴミや不燃ゴミとして出せることも。
下の表では網戸の部位ごとの素材と、ゴミの分別方法についてまとめています。
住んでいる地域により分別方法が異なるため、普通ゴミとして捨てる際は自治体のホームページ等で確認しましょう。
部位 | 素材 | ゴミの分別 | 備考 |
---|---|---|---|
ネット | プラスチック
(ポリプロピレンやポリエステル) |
可燃ゴミ 不燃ゴミ |
自治体によって異なる |
サッシ | 金属(アルミニウム等) | 金属ゴミ 不燃ゴミ |
30㎝以下に切断した場合の分別 |
網押さえゴム | ゴム | 可燃ゴミ 不燃ゴミ |
自治体によって異なる |
網戸の処分方法と処分費用
網戸の処分方法を5つ紹介します。
不用品回収業者に依頼
地域の不用品回収業者に依頼する方法です。
電話やメールで連絡すれば、都合の良い日に自宅まで引き取りにきてくれます。
即日回収可能な業者なら、連絡したその日の回収も可能。
網戸のほか、家電や家具、車庫の物などまとめて回収してくれます。
不用品回収業者は運び出しから行ってくれるので、1番楽な処分方法となります。
網戸を複数枚処分したい時や、家の不用品をまとめて引き取ってほしい時におすすめです。
◆メリット
- 都合の良い日時を指定できる
- 網戸以外の不用品も引き取ってもらえる
◆デメリット
- 自治体のゴミとして出すよりも処分費用がかかる
◆費用相場
不用品回収業者は網戸の単品回収も可能ですが、処分費とは別に出張費がかかることもあります。
各社で出しているパックプランなら、処分費や出張費、運搬費などが含まれているのでお得に処分できます。
プラン名 | 費用相場 | 備考 |
---|---|---|
軽トラックのパックプラン | 25,000円~40,000円 | 業者によって異なる |
粗大ゴミ回収隊のSパックプラン | 9,800円~ | 業界最安レベルの価格 |
相場より安い不用品回収業者はこちら!
自治体の普通ゴミとして処分
網戸の網だけなら、普通ゴミとして出せます。
網はポリプロピレンやポリエステルなどのプラスチック製か、グラスファイバー製です。
プラスチック製の網にはプラマークがついていないため、プラスチックゴミには出せません。
プラスチック製は可燃ゴミ、グラスファイバー製は不燃ゴミとして分別する自治体が多いようです。
また網戸についているゴムは、燃えるゴミか不燃ゴミとなります。
サッシは30㎝以下になるよう細かく切断すれば、不燃ごみや金属ゴミとして出せる自治体もあります。
普通ゴミの分別は自治体によって異なるため、自治体のホームページで必ず確認しましょう。
◆メリット
- 処分料金がかからない
◆デメリット
- サッシ部分を普通ゴミに出す場合は切断する必要がある
◆自治体ごとの分別例
同じ品目でも、自治体によって分別方法が異なります。
普通ゴミとして出す場合、処分費用は無料です。
自治体名 | 品目 | 分別方法 |
---|---|---|
神奈川県横浜市 | 網戸の網 | 燃やすゴミ |
ゴム製品 | 燃やすゴミ | |
東京都府中市 | 網戸の網 | 燃やさないゴミ |
ゴム製品 | 燃やさないゴミ | |
千葉県柏市 | 網戸の網 | 不燃ゴミ(ナイロン製の物) |
粗大ゴミとして処分
網戸を粗大ゴミに出す場合、分解せずにそのまま処分できます。
家の前や指定された場所まで網戸を運び出す必要はありますが、処分費用は安いです。
粗大ゴミの申し込み方法は次のとおりです。
- 電話やメールでリサイクルセンターへ申し込む
- 申し込み後、受付番号や手数料、収集日が決まる
- コンビニなどで粗大ゴミシールを購入する
- 当日の朝、粗大ゴミシールを貼り、指定された場所に出す
◆メリット
- 分解せずに処分できる
- 処分費用が安い
◆デメリット
- 収集までに1カ月以上待つことがある
◆粗大ゴミの処分費用例
網戸を粗大ゴミに出す場合、200円から400円程度かかります。
自治体名 | 網戸の処分料金 |
---|---|
東京都府中市 | 200円 |
神奈川県横浜市 | 200円 |
東京都板橋区 | 400円 |
自治体のクリーンセンターへ持ち込む
網戸をクリーンセンターへ直接搬入する方法です。
多くの自治体では、戸別収集の粗大ゴミよりも処分料金が安くなります。
車を持っていて、処分費用を抑えて網戸を捨てたい方におすすめの方法です。
直接搬入の流れは次のとおりです
- 電話やインターネットでクリーンセンターに申し込む
- 申し込み時に受付番号、搬入日時、手数料が通知される
- 申し込んだ日時に粗大ゴミを搬入する
- 搬入後、処分費用を現金で支払う
自治体によっては料金を事前に振り込んだり、予約が不要なところもあります。
直接搬入する際は、お住まいの市区町村のホームページで確認しておきましょう。
◆メリット
- 戸別収集より処分費用が安いが多い
◆デメリット
- 車がないと利用できない
◆処分費用の相場
網戸を直接搬入するときの処分費用は100円~200円程度です。
自治体名 | 処分費用 | 備考 |
---|---|---|
東京都板橋区 | 200円 | 戸別収集の半額 |
神奈川県横浜市 | 200円 | 戸別収集と同額 |
東京都府中市 | 100円 | 戸別収集の半額 |
網戸の張り替え時、業者に引き取ってもらう
工務店やホームセンターなどに網戸の張り替えを依頼し、古い網を回収してもらう方法です。
張り替えをお願いすると、次の作業を行ってくれます。
- 古い網剥がし
- 新品の網張り
- 古い網や作業後のごみ回収
張り替えた古い網は回収してくれますが、作業と関係ない網は持ち帰ってもらえないので注意しましょう。
◆メリット
- すべての作業を業者に任せられるので楽
◆デメリット
- 網戸を張り替える時にしか使えない
◆処分費用の相場
くらしのマーケットでの網戸の張り替え費用について紹介します。
ベランダ用網戸の張り替え費用は1枚4,000円〜5,500円が相場です。
網戸のサイズ | 張り替え費用 | 備考 |
---|---|---|
窓用サイズ | 3,000円〜4,000円 | サイズ:高さ150㎝、 幅95㎝まで |
ベランダ用サイズ | 4,000円〜5,500円 | サイズ:高さ190㎝、 幅95㎝まで |
ベランダ用大サイズ | 5,000円〜7,500円 | サイズ:高さ210㎝、幅135㎝まで |
網戸の処分費用まとめ
ここまでの処分方法を表にまとめました。
網戸を安く処分したいなら、自治体のゴミとして捨てるのが良いでしょう。
車を持っているなら、クリーンセンターへ直接搬入すると費用を抑えて処分できます。
網戸をすぐに処分したい時や他にも処分してほしい物がある時は、不用品回収業者が便利です。
処分方法 | 処分費用 | 備考・注意点など |
---|---|---|
不用品回収業者に依頼 | 9,800円~40,000円 | パックプランの金額は業者によって異なる |
自治体の普通ゴミとして処分 | 0円 | サッシは切断する必要がある |
粗大ゴミとして処分 | 200円~400円 | 収集までに時間がかかることがある |
クリーンセンターへ搬入 | 100円~200円 | ー |
網戸の張替時に引き取ってもらう | 4,000円〜5,500円(張替費用) | 張り替え作業ででたゴミ以外は回収不可 |
網戸の張り替えタイミングと掃除方法
網戸の寿命は約5年といわれています。
使用状況によっては10年程度もつこともありますが、長年使った物は張り替えた方が良いでしょう。
網戸の劣化は、
- 紫外線
- 雨風
- 車の排気ガス
- 経年劣化
などが原因です。
網戸が劣化すると、ほつれたり破れたりすることがあります。
破れが小さかったとしても、網戸全体が劣化している可能性があるため張り替えるタイミングだと言えるでしょう。
網戸を長持ちさせるには、定期的に掃除することが大切です。
網戸の外側は砂や花粉、排気ガス、内側はほこりや手垢で汚れています。
フロアワイパーや使い古した靴下などを使えば、手軽に掃除ができ綺麗な状態を保てるでしょう。
網戸を自分で張り替える方法
網戸のDIYは一見すると難しそうですが、道具を揃えれば初心者でも綺麗に張り替えられます。
1人でも張り替えられますが、初めての場合は2人以上いるとスムーズに作業ができます。
張り替え作業は網戸1枚につき、20分~30分程度です。
準備する物
- 張り替え用の網戸ネット
- 網を押さえるゴム
- 網押さえローラー
- カッター
- クリップ(洗濯ばさみ等でも可)
網戸の張り替え手順
網戸の張り替えは、
- 古いネットとゴムを外す
- 新しいネットを切る
- 新しいネットとゴムを取り付ける
の3ステップで行います。
●古いネットを外す
- 網戸を窓から外し、ネットを押さえているゴムを取る
- ネットも取り外す
- 新しいゴムをスムーズに入れるため、サッシの溝を歯ブラシなどで掃除する
●新しいネットを切断する
- サッシの上に張り替え用のネットを置き、クリップで止める
- ネットをサッシのサイズより少し大きめにカットする
●ゴムを入れ込み固定する
- 切ったネットをサッシに重ね、四隅をクリップで固定する
- ローラーを使い、ゴムをサッシに入れ込む
- ゴムを一周させてネットを固定する
- ゴムを押し込み、はみ出たネットをカッターで切る
網戸の処分は粗大ゴミ回収隊へお任せ!
網戸を処分するなら、すぐに処分できる不用品回収業者がおすすめです。
粗大ゴミ回収隊は日本ナンバーワン総研のインターネット調査で
- 部屋の片付け代行顧客満足度
- ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者
- 1人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者
で1位を獲得しています。
料金は軽トラック相当のSパックプランが9,800円からと業界最安レベル。
エリア内なら連絡を受けてから最短25分で駆けつけ、網戸をサクッと回収します。
見積は電話やメール、LINE@から無料でお出ししますので、お気軽にご相談ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 電話でお見積もりを依頼する(無料):電話で今すぐご相談
- メールでお見積もりを依頼する(無料):メールからの無料お見積もりはこちら
- LINEでお見積もりを依頼する(無料):LINEからの無料お見積もりはこちら
- 電話でお見積もりを依頼する(無料):電話で今すぐご相談
- メールでお見積もりを依頼する(無料):メールからの無料お見積もりはこちら
- LINEでお見積もりを依頼する(無料):LINEからの無料お見積もりはこちら
- 電話でお見積もりを依頼する(無料):電話で今すぐご相談
- メールでお見積もりを依頼する(無料):メールからの無料お見積もりはこちら
- LINEでお見積もりを依頼する(無料):LINEからの無料お見積もりはこちら
- 事前のお見積もり時にご希望内容や作業箇所を詳細にお伺いします。
- 当日はスタッフが予定通り訪問し、丁寧に作業を実施いたします。
- 作業完了後、写真付きでご報告いたします。ご希望に応じて鍵の返却方法なども柔軟に対応可能です。
- 当日、仕事や用事で立ち会いが難しい方
- 遠方にお住まいで、現地に行けない方
- 高齢のご家族に代わって手配をされる方
Q 悪臭がひどく、業者に来てもらうのもためらっています。
強い臭いにも対応した専門の消臭対策
消臭・防臭に対応した専門機材と防護服で対応しますので、どのような状態でも安心してご依頼ください。臭いの程度に応じた対策を事前にご説明いたします。
悪臭がひどくてもご安心ください
「悪臭がひどく、業者に来てもらうのもためらっています」とお悩みの方もご安心ください。当社では、ゴミや不用品が長期間放置されてしまった現場や、害虫・カビによる強い臭いが発生している場合にも多数対応実績がございます。
消臭対策は作業前の現地確認時にしっかりと状況を把握し、最適な方法をご提案いたします。必要に応じてオゾン脱臭機や強力な中和剤などを使用し、室内の空気環境を改善します。
事前説明と同意を徹底
作業前には、臭いの強さや範囲を把握したうえで、使用する機材や作業内容、所要時間について丁寧にご説明いたします。無理に作業を進めることはなく、ご納得いただいた上で開始いたしますので、ご不安な方もご安心ください。
ご相談・お見積もり方法
現地確認とお見積もりはすべて無料です。臭いの強さや状態に不安がある場合も、遠慮なくご相談ください。
関連情報
詳しいサービス内容や対応実績は、当社公式サイトをご覧ください。
Q 段ボールが積み上がって崩れそうです。どう処理しますか?
段ボールが崩れそうで不安な方へ
段ボールが高く積み上がっている状態は、崩落や転倒事故の原因となる可能性があります。粗大ゴミ回収隊では、そうしたリスクにも配慮し、事前の安全確認を徹底したうえで作業を行っています。
安全第一の作業体制
スタッフは作業前に周囲の安全確保を行い、倒壊の危険がある積み上げ方や、通路を塞いでいる箇所を丁寧に確認します。その後、段ボールの中身を1つひとつ確認しながら、適切に仕分け・搬出を行います。
ご自身で無理に動かす前に
不安定な段ボールの移動は思わぬケガにつながる恐れがあります。無理をせず、プロにご相談ください。当社では、ご相談からお見積もりまで無料で対応しております。
ご不安な状況でも、経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
Q 年配の親に片付けを勧める方法がわかりません。コツはありますか?
年配の親に片付けを勧めるときのポイント
急かさず、親御さんの思い出や気持ちを尊重する姿勢が大切です。当社では親子間のコミュニケーションのサポートも行い、信頼関係を築きながら対応します。
無理に勧めず、気持ちに寄り添うことが第一歩
片付けを勧める際にありがちな失敗は、「早く片付けて」と急かしてしまうことです。特に年配の方にとって、物は単なる荷物ではなく、思い出や人生そのものが詰まっています。そのため、まずは気持ちに寄り添い、本人のペースを大切にすることが信頼への第一歩となります。
親子の対話をサポートします
「言い出しにくい」「話を聞いてもらえない」など、親子間で片付けの話題を出すことに悩む方も多いです。当社では、そうしたご家族の橋渡しとして、会話のきっかけ作りや状況説明のフォローも行っております。
ご相談はお気軽に
「何から始めたらいいのかわからない」「まずは話だけ聞いてみたい」といった段階でも、安心してご相談ください。専門スタッフが親身になってお話をお伺いし、ご家庭に合った進め方をご提案いたします。
より詳しいサービス内容や対応事例については、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧ください。
Q 作業当日に家にいたくないのですがどうすれば?
作業当日に家にいたくない場合の対応について
作業当日は外出していただいても問題ありません。ご不在の間も安心してお任せいただけるよう、終了後には作業内容のご報告と写真をお送りするなど、立ち会い不要のプランもご用意しております。
立ち会い不要プランの流れ
このような方におすすめです
まずはお気軽にご相談ください
事前にしっかりとご要望をお聞きし、立ち会い不要でも安心してご依頼いただけるよう丁寧に対応いたします。
電話でお見積もりを依頼する(無料):電話で今すぐご相談
メールでお見積もりを依頼する(無料):メールからの無料お見積もりはこちら
LINEでお見積もりを依頼する(無料):LINEからの無料お見積もりはこちら