二段ベッドの回収・処分方法と費用!買取や粗大ゴミでの捨て方・注意点
2024.10.25
この記事では、二段ベッドの回収・処分方法と費用をご紹介します。
二段ベッドは大型家具ですので、解体が必要です。
解体してもパーツの1つ1つがそれなりの重量があり、部屋から運び出す作業が大変です。
ラクに簡単に回収・処分できる方法もご紹介しますので、二段ベッドの処分の際には参考にしてください。
目次
二段ベッドの回収・処分方法
二段ベッドが買取対象外となった場合の回収・処分方法をご紹介します。
メリットとデメリットも併せて紹介していますので、二段ベッド処分の際にお役立てください。
不用品回収業者に回収・処分を依頼する
1つ目は、不用品回収業者に依頼して、二段ベッドを回収・処分する方法です。
不用品回収業者を利用すれば、解体から引き取りまで、全ての作業を業者に任せられます。
そのため、部屋から運びだすのが大変な二段ベッドでも手軽に依頼でき、回収・処分してもらえることがメリットです。
また、不用品回収業者の中には、買取サービスを提供しているところもあります。
二段ベッドが買取対象でない場合には、そのまま引き取ってもらえるため、まずは不用品回収業者に連絡してみると良いでしょう。
◆メリット
- 解体・運び出しもお任せできる
- パックプランでほかの不用品も一緒に回収・処分できる
- 即日回収もOK・希望の日時に回収してもらえる
- 手続きが簡単
◆デメリット
- 単品回収だと割高になる
- 信頼できる業者を探す必要がある
信頼度の高いおすすめ不用品回収業者はこちら!
自治体の燃えるゴミで回収・処分する
自治体の一般ゴミの中でも「燃えるゴミ」に二段ベッドを出せば、ゴミ袋代のみで安く回収・処分できます。
ただし、二段ベッドをそのまま出すことはできません。
ノコギリなどでパーツを細かく切断して、自治体の粗大ゴミの基準よりも小さくする必要があります。
多くの自治体では「一辺が30cm以上」もしくは「一辺が50cm以上」が粗大ゴミです。
かなり小さくする必要があるので、時間も労力もかかりますが、できるだけ安く処分したい方にはおすすめの回収・処分方法です。
◆メリット
- ほぼ無料で回収・処分できる(ゴミ袋代のみ)
- 自治体サービスなので安心感がある
◆デメリット
- 解体・切断にかなりの時間と労力が必要
- 木製の二段ベッドのみが対象
- 指定された日にしか回収してもらえない
二段ベッドほか大型家具の解体・切断方法を確認する方はこちら!
自治体の粗大ゴミで出す
自治体では家庭から出た大型のゴミを「粗大ゴミ」として戸別回収しています。
粗大ゴミとして二段ベッドを処分する流れは以下の通りです。
- 自治体に連絡する
- スーパーやコンビニで粗大ゴミシールを購入する(東京都:2,000円〜3,000円前後)
- 収集日に自宅前もしくはゴミ捨て場までベッドを運ぶ
費用や処分のルールは、各自治体によって異なるため事前に調べておきましょう。
また、二段ベッドは自分でゴミ捨て場まで搬出する必要があります。
二段ベッドのサイズが大きく、部屋から運び出せない場合は、細かく解体しなければいけません。
さらに、収集日が決まっているため、急いで処分したい方には不向きです。
しかし、ベッドを外まで運び出せる方や、できる限り費用を押さえたいという方は、自治体サービスでの回収がおすすめです。
◆メリット
- 比較的安く処分できる
- 自治体サービスなので安心感がある
◆デメリット
- 自分で指定場所まで運び出す必要がある
- 指定日にしか回収してもらえない
- 事前準備が必要
家具量販店の下取りサービスを利用する
家具量販店の下取りサービスを利用して二段ベッドを回収・処分してもらう方法です。
家具量販店では、家具を新しく購入する場合のみ、使用していた家具を有料で引き取ってもらえるサービスを提供しています。
下取りサービスの例として、ニトリと無印良品のサービスをご紹介します。
処分方法・費用 | 注意点 |
---|---|
ニトリ 1注文につき4,400円(税込) |
・ニトリで購入した家具と引き取る家具が、同数量または同容量 ・引き取る家具はニトリ以外で購入したものも可 ※一部対象外の地域あり |
無印良品 1点につき3,000円(税込) ※吊り下げ作業は別途4,000円(税込) |
・無印良品で購入した家具と引き取る家具が、同種かつ同数 ・開梱設置・組み立てサービスなどの作業が発生する場合のみ ・組み立て式の家具は事前に解体 ※一部対象外の地域あり |
不用品を回収しているかどうかは家具メーカーによって異なります。
人気家具量販店のIKEAは、残念ながら下取りサービスには対応していません。
ベッドの買い替えを検討している方は、下取りサービスの有無を確認しておきましょう。
◆メリット
- 購入と同時に処分できる
- 運び出しにも対応している
◆デメリット
- 条件に合う場合しか処分できない
- すぐに回収はできない
- 店舗によっては対応していない
リサイクルショップやフリマアプリで売って処分する
有名ブランドの二段ベッドであれば、リサイクルショップやフリマアプリで売って処分も可能です。
無料で処分できるだけでなく、収入が得られるのはメリット。
しかし、リサイクルショップの場合では、車で持ち込むか出張買取に来てもらって査定してもらうかなど、処分までの流れも考慮しておく必要があります。
フリマアプリで出品すれば、配送業者に来てもらうことができますが、送料は自分で負担することになります。
大型家具の配送は、費用がかかるので、送料も込みで販売価格を決めましょう。
◆メリット
- 無料で処分できる
- 収入が得られることも多い
◆デメリット
- 必ず処分できるとは限らない
- 運搬手段も考えておく必要がある
- いつ処分できるか決まっていない(フリマアプリの場合)
ジモティーなどで譲る
知人や友人に二段ベッドを譲れば、無料で処分できるうえ、誰かの役に立つこともできます。
また知人、友人が譲渡先にならないときは、ジモティーというフリマアプリで無料出品することで、譲渡することも可能です。
ただし、大型家具であることで運搬手段が必要であるため、譲渡先がなかなか見つからないことも。
知人や友人に譲ることが難しく、一定期間ジモティーに無料出品して引き取り手が現れない場合は、別の処分方法を検討するほうがよいでしょう。
◆メリット
- 無料で処分できる
◆デメリット
- 必ず処分できるとは限らない
- 運搬手段も考えておく必要がある
二段ベッドの回収・処分費用の相場
二段ベッドを不用品として回収・処分する場合、かかる費用の相場は以下の通りです。
処分方法 | 回収・処分費用 |
---|---|
不用品回収業者に回収・処分を依頼する場合 | 5,000円~15,000円前後 |
自治体サービスで処分する場合 | 2,000円〜3,000円前後(東京都) |
家具量販店の下取りサービスを利用する場合 | 3,000円〜 |
二段ベッドは買取回収・処分も可能
二段ベッドの処分にお困りの場合は、始めに回収・買取を検討しましょう。
買取査定の流れや高く売れるベッドの特徴、高く売るためのコツについて紹介します。
ベッドの買取査定の流れ
不要となった二段ベッドは、不用品買取業者に買取してもらえます。
買取査定の流れは、以下の通りです。
- 問い合わせ:ベッドの状態や使用年数などを伝え、訪問日を決める
- 訪問・査定:訪問スタッフにベッドを査定してもらう
- 支払い:買取金額に合意後、その場で現金が渡される
- 引き取り:スタッフに二段ベッドを運び出してもらう
不用品買取業者の中には、二段ベッドの買取に対応していない業者もいるため、問い合わせ時に確認しておきましょう。
買取対象となるベッドの特徴
買取対象となる二段ベッドの特徴として、以下の2点を紹介します。
- 使用年数が浅い綺麗なベッド
- 人気家具メーカーのベッド
購入してから年数が経っておらず、状態が綺麗なベッドは買取対象となるケースが多いです。
使用年数は、二段ベッドが買取対象かどうかを決めるための重要な要素の一つです。
例えば、「使用年数が5年以内の二段ベッドは買取可能」と決めている業者があります。
ベッドの状態も買取対象かどうかが決まる大きなポイントです。
状態の良いベッドとは、きしむ音がしない、落書きなどで汚れていない、カビが生えていないなどの特徴があげられます。
また、人気家具メーカーの二段ベッドは、買取対象となる可能性が高いです。
人気ブランドのベッドは機能性が高く、中古だと通常より安く購入できます。
そのため、需要が高く高価買取も十分に期待できるでしょう。
ベッドを高く売るコツ
二段ベッドをできるだけ高く買い取ってもらうためのコツを2つご紹介します。
- できるだけ綺麗に掃除する
- 保証書やオプションを用意する
二段ベッドを高く売るためには、事前にすみずみまで綺麗に掃除をしておくことが大切です。
ベッドの状態は査定金額に大きく関わり、汚れやシミ、カビの有無などを細かくチェックされます。もし、ベッドにシールが貼ってあったり落書きが残っていたりする場合は、できるだけ綺麗に掃除しておきましょう。
二段ベッドのオプションや保証書があると、ベッドの査定金額が上がる可能性があります。フックや棚などのオプションも購入している場合は、査定時に一緒に提示しましょう。
メーカーの保証書は、ベッドが正規品であることを証明するものです。製造年数や品番、製造メーカーを証明できるため、保証書があると査定額アップを期待できます。
そのため、査定してもらう前に、保証書やオプションがあるかどうかを確認しておきましょう。
二段ベッドの回収・処分は不用品回収業者に依頼するのがおすすめ!
二段ベッドの回収・処分は、自治体の粗大ゴミで出せば、安く処分できます。
しかし、不用品回収業者に依頼する方がおすすめです。
不用品回収業者には自治体の粗大ゴミの戸別回収にはないメリットがありますので解説します。
解体や運び出しもお任せできる
二段ベッドの回収・処分が難しいのは大きく重いからという理由が挙げられます。
自治体の粗大ゴミに出す場合は、二段ベッドを解体してパーツごとに分ける必要があります。
また、自治体の粗大ゴミ回収では、自分で回収場所まで運び出しておかなければなりません。
その点、不用品回収業者に依頼すれば、大きな二段ベッドの解体もやってもらえるうえ、そのまま部屋から運び出して回収してくれます。
階段を下ろす作業もケガをするリスクもありますので、プロに任せて安全に処分できるも魅力です。
二段ベッド以外の不用品もまとめてお得に回収・処分してもらえる
自治体の粗大ゴミ回収を利用する際は、1点ずつ回収の申し込み手続きが必要です。
そのため二段ベッド以外に処分したいものがあれば、別途申し込みをしなければならないということです。
しかし、不用品回収業者であれば、心配ご無用。
二段ベッド以外にも処分したい粗大ゴミがあれば、全部まとめてパックプランでお得に回収・処分してもらえます。
パックプランは、1点あたりの回収・処分費が割安で処分できます。
諸経費もコミコミなので、予算も立てやすいのが特徴です。
即日回収も可能!希望日時に処分できる
自治体の粗大ゴミ回収では、申し込みから回収・処分までに時間がかかります。
最短でも1週間ほどはかかるため、急ぎでの処分には不向きです。
その点、不用品回収業者であれば、即日回収にも対応しています。
希望の日時で回収に来てくれ、早朝や深夜に回収可能な業者も。
利用者の希望に合わせて柔軟な対応をしてくれるため、利便性はピカイチです。
二段ベッドの回収・処分なら「粗大ゴミ回収隊」におまかせ!
二段ベッド、そのほかの不用品を回収・処分の際は「粗大ゴミ回収隊」がおすすめです。
粗大ゴミ回収隊のパックプランは、業界最安値の9,800円から対応しています。
大きな二段ベッドも解体して部屋から運び出してくれるので、楽に安全に処分できます。
また粗大ゴミ回収隊は、日本トレンドリサーチでも以下の3冠を達成しており安心です。
- 一人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者No.
- 部屋の片付け代行顧客満足度No.1
- ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者No.1
二段ベッドの処分をお考えの方は、ぜひ「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。
まずは無料でご相談
急な不用品回収から大掛かりな処分まで
粗大ゴミ回収隊が解決します。
営業時間:8:00-24:00(年中無休)
お支払い方法:現金、各種クレジットカード、銀行振込対応
処分でよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>
お問い合わせフォームからお見積もりを依頼する(無料):<<お問い合わせフォームからの無料お見積もりはこちら>>
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
お問い合わせフォームから問い合わせる(無料):<<お問い合わせフォームからのお問い合わせ>>
LINEで問い合わせる(無料):<<LINEからのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>
メールでお見積もりを依頼する(無料):<<メールからの無料お見積もりはこちら>>
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>