トラブル事例からわかる危険な悪徳不用品回収業者の特徴!

トラブル事例からわかる危険な悪徳不用品回収業者の特徴!

main photo

この記事では、不用品回収におけるトラブルや悪徳業者について広くまとめています。不用品回収は業者に依頼すると手間も省けて便利ですが、中には質の低いサービスで高額な費用をぼったくる悪徳業者も存在します。

悪徳業者へ依頼するとさまざまなトラブルに見舞われるため、特徴を理解した正しい業者選びが重要です。実際のトラブル事例や悪徳業者の特徴、対処法について紹介するため、依頼時の参考にしてください。

悪徳不用品回収業者とのトラブル事例

悪徳不用品回収業者とのトラブル事例

悪徳不用品回収業者のトラブル事例を紹介します。「作業後に高額請求された」「見積りと実際の請求額が違った」など、金銭に関するトラブルが多いです。

特に、高齢の方や自宅に一人でいる女性、小柄な男性など、知識の乏しさ・体の大きさ・見た目がターゲットにされ易い傾向にあります。

「無料」に騙されて高額請求された

「無料回収」とアナウンスを流しながら巡回するトラックを呼び止めて不用品回収を依頼しました。

トラックに不用品が積み終えた後に「処分にお金がかかります」と高額請求されてビックリ。高額請求に納得はできなかったし、当日に現金が用意できませんでした。

残金は近いうちに取りに行くと言われたのですが、支払う必要があるのか悩んでいます。

(被害者:60代女性)

チラシの金額と請求金額が異なった

ポストに投函されていたチラシを見て、引越し前に処分したいと思っていた不用品回収を依頼しました。大量の不用品を処分したいと思っており、チラシには一軒家の片付けを8万円でやってもらえると記載されていたので連絡をしました。

しかし、作業完了後に47万円の請求がされて驚きました

(被害者:80代男性)

説明が曖昧で高額請求となった

翌日に引越しするため、緊急で不用品回収を引き受けてくれる業者を探しました。すぐに現場に駆けつけてくれましたが「不用品回収料金は、実際にトラックに積み込まなければ分からない」と言われて、他社と大差はないだろうと、そのまま確認せずに依頼することにしました。

不用品をトラックに積み込んでもらった後に「請求金額は10万円です」と言われたときにはビックリしました。このような被害に遭わないためにも、見積金額を提示しない業者には依頼しないようにしようと思いました。

(被害者:30代女性)

倉庫の中を物色された

倉庫の片付けを不用品回収に依頼しました。最初は、雰囲気の良い担当者が駆けつけてくれたと安心していたのですが、敷地内に業者を招き入れると態度が豹変

処分する物は最初に伝えていたのですが、それ以外の物まで持って帰ろうとしていました。料金トラブルではありませんが、金目の物が盗まれそうになりました。とても怖かったです。

(被害者:60代男性)

格安業者を利用したら不法投棄された

業界最安クラスの業者に、不用品回収を依頼しました。複数業者に見積依頼した結果、1番安くて追加料金が発生しないとも言われたので、その業者を利用することに決めたのです。

実際に搬出作業も丁寧で迅速にしてくれて、料金も安かったので、お得にサービスが受けられたと満足していたのですが、後日、回収してもらったはずの不用品が不法投棄されていると行政から連絡を頂きました。

行政の話によると不法投棄があった場合は、不用品回収業者だけではなく所有者も罰則を受けなければいけないようです。

本当に悔しかったです。

(被害者:40代女性)

金目になる物を盗まれそうになった

「無料」のチラシに記載されている不用品回収業者に依頼をして来てもらいました。

自転車とダイニングテーブルの回収を依頼する予定だったのですが「これは、ホコリをかぶっていますが使用していますか?使用していないようなので、一緒に回収しますね」と持って行かれそうになりました。本当に信じられません。

不用品回収業者は怖いと感じたため、今度は主人や息子がいるときに利用するか、自治体サービスを利用しようと思います。

(被害者:50代女性)

泣き寝入りをすることになった

不用品回収の無料を謳っていたトラックを呼んだら、高額料金の追加請求をされました。恐喝をされて怖かったので、その場では現金を支払いましたが、訴えてやろうと思って消費者生活センターに相談しました。

しかし、悪徳業者の所在地や電話番号が分からないとどうにも対応ができないと言われてしまい、泣き寝入りをすることになりました。

(被害者:30代女性)

複写書類でだまされて高額請求された

不用品回収業者に来てもらい、見積り時に納得がいかなかったためお断りしました。サービス向上のためにアンケートをとりたいと言われたので氏名などを記載して協力したところ、なぜか後日高額の請求をされました。

そんな書類にサインはしていないと言っても、契約書にサインしているとの一点張りです。アンケートが一枚目は控え、二枚目以降が複数のサービスを併用するチェック項目や費用についての契約書になっていて、知らずのうちにサインしてしまっていたのです。

現在は、消費者センターで対応を相談中です。

(被害者:50代女性)

トラブル率が高い危険な不用品回収業者の特徴

トラブル率が高い危険な不用品回収業者の特徴

続いて、トラブル率が高い危険な不用品回収業者の特徴について解説していきます。無料に惹かれ、手続きが面倒などで安易に利用してしまうと、高額請求などのトラブルに巻き込まれる危険も。

ほかの手口も、トラブルに巻き込まれる可能性が高いので、詳しく見ていきましょう。

無料回収をうたっている

不用品を無料で回収しますとうたっている業者は、後から高額請求されてトラブルとなるケースが多いです。

基本的に不用品回収は、不用品の処分費や回収に伺う際の燃料費、スタッフの人件費といった諸経費がかかるため無料での依頼はできません。

無料をうたい魅力的に感じさせて、依頼が入ると何らかの名目で費用がかかるとして、最終的には作業日を請求されます。

不用品処分を無料でしたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

公式サイトがなくチラシだけで宣伝している

ポストに無料、または激安を誇張宣伝したチラシや広告を投函している不用品回収業者は要注意です。

公式サイトが存在しないこともほとんどで、公式サイトがあったとしても料金体系が曖昧、会社の所在地や連絡先が具体的に載っていないこともあります。

トラックで近隣を巡回している

高額請求の被害の件数が多い、最も身近で危険な手口です。「回収は無料、処分費用は有料」などを言い訳に、作業後に高額請求される事例が多いです。

飛び込みで訪問営業をかけている

トラックで巡回しているのが人に変わっただけの手口ですが、同乗している人が降りて訪問営業している場合は要注意です。運転手、訪問営業と作業員が複数人で構成されている場合があります。

利用してしまうと高額請求され、囲われて言いくるめられたり、恐喝されたりする危険があります

公式サイトの連絡先や住所が不明瞭である

公式サイトに「会社の連絡先・所在地または住所」が不明瞭な不用品回収業者は注意です。架空の住所の場合や屋号を登録しているだけで、実際には会社が存在しない場合もあります。

また、連絡先が固定電話ではなく、携帯電話の場合も要注意です。連絡先や住所が公式サイトに載っていないと、トラブルが起きた場合に問い合わせることが難しくなります。

口コミでの評判がすこぶる悪い

評判が悪い=問題がある業者といえます。口コミ内容に「見積りと違う額を請求された」「作業後に追加請求された」など、金銭に関する口コミが多い場合は注意してください。

また対応が悪いなどの口コミが多い場合は、従業員の教育が行き届いておらず素行不良に繋がり、金品の盗難など金銭以外での被害にあう可能性があります。

口コミでの評判が良い信頼できる不用品回収業者に依頼したい方はこちら!

悪徳不用品回収業者とのトラブル時の対処法

悪質不用品回収業者に依頼をして高額な金額を請求された場合は支払う必要があるのでしょうか?

ここでは、悪質不用品回収業者に遭遇した場合の対処法について解説します。

関連書類を集めておく

悪質不用品回収会社から受け取った請求書や領収書などをお持ちの場合は、証拠として関連書類を集めておきましょう

また、ホームページを削除されてしまう恐れがあるため、印刷しておくと安心です。これらの関連書類を整理しておくことで、各機関への相談がスムーズに行えます。

消費者生活センターへ相談する

お住まいの住所を管轄する消費者生活センターへ電話をかけて、相談したい旨を伝えましょう。相談の日程調整して、施設内の相談窓口で相談に乗ってもらえます。

相談内容に応じて変わりますが、高額請求してきた業者に対して第三者の立場で指摘をしてくれるなど対処してもらえます。

そのため、「高額な請求書が届いたけれど支払わなければいけないのかな?」などの疑問を感じたら、消費者生活センターへ相談しに行きましょう。

お住まいの住所を管轄する消費者生活センターを検索できるサイトはこちら!

■全国の消費生活センター(https://www.kokusen.go.jp/map/index.html)

警察に通報する

悪徳不用品回収業者の中には、脅迫や嫌がらせ、暴力などしてくる恐れもあります。また、部屋や倉庫を物色されて器物損害や盗難に遭う恐れもあります。

このような被害に遭遇をしたら、警察に通報をしましょう。被害を受けていれば警察が動いてくれます。

高額請求など、危険な不用品回収業者とのトラブル時の対応方法は、動画でも確認できます。

「粗大ゴミ回収隊」は信頼できる不用品回収業者No.1!

おすすめ記事用SKTトップ

https://sodaigomi-kaishutai.com/

粗大ゴミ回収隊は、信頼できる不用品回収業者No.1です。粗大ゴミ回収隊は、行政からの許可を得た信頼できる不用品回収業者です。

公式サイトも運営しており、連絡先や所在地もしっかりと記載し、パックプランなどの料金体系も余すことなく載せています

また、粗大ゴミ回収隊はインターネット調査において、以下の三冠を取得しています。

  • 一人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者No.1
  • 部屋の片付け代行顧客満足度No.1
  • ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者No.1

利用者も多く、口コミ評判も良好、実績と信頼がハイレベルでまとまった不用品回収業者です。安心して不用品回収を依頼するなら「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

不用品回収業者とのトラブルに関するよくある質問

  • Q 悪徳業者に依頼するとどのようなトラブルが起きますか?

    A.
    悪徳業者に不用品回収を依頼すると、以下のようなトラブルが起こります。<br>

    ・見積もり時とは大きく異なる高額料金を請求される<br>
    ・サービスの質が悪く、引き取ってもらえない不用品があった<br>
    ・回収後の不用品を不法投棄しており、依頼側としても責任を追及された<br>

    このように、依頼側にとって大きくデメリットとなることばかりのため、悪徳業者への依頼は必ず避けなければなりません。
  • Q 悪徳業者に依頼してしまった場合、キャンセルは可能ですか?

    A.
    依頼後に悪徳業者だと気づいた場合、その時点でキャンセルすることは可能です。<br>
    ただし、業者によっては作業が始まったからキャンセルは絶対に認めない、また作業前でも契約した時点でキャンセル不可とする業者も存在します。<br>
    業者側がどうしてもキャンセルに応じず、高圧的な態度で接してくる場合は、消費者センターや警察への相談も検討してください。
  • Q 不用品回収の業者依頼で注意すべきポイントは何ですか?

    A.
    不用品回収を業者に依頼する場合、優良業者を選ぶことが安心できる取引の大前提になります。以下の特徴に当てはまる業者を探しましょう。<br>
    ・公式サイトにサービス内容や料金の説明が詳しく記載されている<br>
    ・利用者の口コミや評判がよい<br>
    悪徳業者に依頼して、高額費用をぼったくられないように気をつけてください。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン
粗大ゴミ回収隊