粗大ごみ処分の相場はいくら?費用を抑える3つのコツを紹介

2020年03月19日

0120-847-531
粗大ごみ処分の相場はいくら?費用を抑える3つのコツを紹介

日本全国の粗大ごみは、各市区町村の行政が提供する粗大ゴミ回収サービスを利用したり、民間の不用品回収業者に依頼したりといった方法で処分できます。ですが、処分にかかる料金は各地域ごと、業者ごとに大きく違いがあり、処分する不用品の種類によって申込先や処分方法、運送費も違いが出てきます。ですので、今回は粗大ごみを処分する際の相場を行政サービス、民間に分けて解説します。行政で回収してもらえない不用品の処分方法や費用を抑えるコツも合わせて解説いたしますので、粗大ごみの処分をお考え中の方は是非ご一読ください

 

粗大ごみ処分の相場一覧

粗大ごみ処分の料金相場(運送料別) 一例
行政粗大ゴミ回収 リサイクル法 不用品回収業者
冷蔵庫 3,740~5,186円 4,200円~
洗濯機 2,530~3,261円 3,675円~
テレビ 1,320~2,970円 3,150円~
エアコン 990円~ 3,150円~
ビデオデッキ 約400円 500円~
ベッド 約1,000~2,500円 3,675円~
食器棚 約400~3,000円 3,500円~
タンス 約400~3,000円 3,000円~
テーブル 約400~1,500円 2,000円~
ソファー 約1,000~2,500円 3,150円~
運賃 無料

(指定場所で回収)

0~20,000円程度

(自己運送・業者依頼)

0~5,000円程度

(業者が運び出し運送)

上記の表は、粗大ゴミ回収料金の相場を品目ごとにまとめたものです。行政の粗大ゴミ回収と民間の不用品回収業者の相場を比較すると、全体的に不用品回収業者の相場が高額になる特徴があります。

行政の粗大ゴミ回収サービスは、各市区町村ごとに処分料金の相場が大きく違うことが特徴です。例えば、多くの市区町村では、粗大ごみの品目ごとに300~3,500円程度の料金が決められていますが、なかには最大辺の長さが30cm以上2m未満の不用品を粗大ごみとして、大きさにかかわらず均一500円程度の処分費で回収してくれる場所も存在します。そのため、行政で処分できる粗大ごみをまずは調べて、回収可能な条件に当てはまるものは行政サービスを利用するのがお得です。

 

注意点1:行政の粗大ゴミ回収は回収不可能な不用品が多い!

  • 家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機)
  • パソコン・液晶ディスプレー
  • 爆発する恐れがある可燃物・有害物質など
  • 自動二輪車(原動機付き含む)
  • 最長辺が2mを超える・重量が100kgを超える処理困難物
  • 木の根・幹・廃材・コンクリート・石・土など

行政の粗大ゴミ回収サービスでは、テレビやエアコン、冷蔵庫、洗濯機などのリサイクル法に定められている不用品は回収してもらえません。家電以外にも、上記のような行政で回収不可能な粗大ごみは、自身で運賃を払ってそれぞれ別の処分先まで運ぶ必要があります。そのため、処分料金の他に高額な運賃がかかる特徴があります。ですので、場合によっては不用品回収業者を利用するほうがお得になることが多い粗大ごみです。

例えば、冷蔵庫を家電量販店に依頼して処分する場合は、小型のものでも3,740円のリサイクル料の他に1,300~4,000円程度の運送料が必要です。一方、不用品回収業者の相場は、単品料金4,200円と出張費5,000円の計9,200円や出張費その他含め6,000円など様々な料金設定が各社にあります。このように、相場が安い業者を選べば、ほかの方法よりも安く処分できる場合が多く存在します。

 

注意点2:複数の粗大ごみなら不用品回収業者の「のせ放題」が断然お得!

不用品回収業者の「のせ放題プラン」相場一例
プラン 積載量 料金
軽トラック 2.5㎥ 15,000円前後
2t 7.0㎥ 60,000円前後
4t 30.0㎥ 100,000円前後
ガソリン代・作業費など 無料~5,000円程度

回収業者が提供しているのせ放題プランは、処分が困難な不用品が複数あっても定額制のプランです。例えば、リサイクル料が必要な冷蔵庫であっても上記の金額以外に料金はかかりません。また、家電と一緒に廃材やタイヤ、車の部品などの粗大ごみも一括処分できます。そのため、引越しや遺品整理などで大量の粗大ごみが出る際などに非常におすすめのプランです。

不用品回収業者の料金は、依頼先の業者によって出張費やガソリン代、作業費などが別に設定されているところとパックになっている会社が存在します。ですので、複数の会社の料金やサービスをよく確かめて比較検討することで費用を抑えることができるようになります。

 

粗大ごみの処分費用を抑える3つコツ

ここからは、複数の粗大ごみを処分する際の料金を最小限にするコツや手間をかけない方法を解説していきます。いらなくなったタンスなどを単品で処分する場合は、各市区町村の粗大ゴミ回収申込先へ電話して処分する方法が一番相場の安い方法になります。ですが、粗大ごみの量が増えてくると、行政では処分できない不用品やどこに申し込んでよいかわからないものなども増え、処分するまでの期間や手間が増えることも料金以外に問題です。

 

費用を抑えるコツ1:はじめに粗大ごみの処分期間や料金を理解する

行政の粗大ゴミ回収は、回収できないものが増えるごとに申込窓口や処分料金が増加する特徴があります。そのため、初めに品目ごとの処分方法を正確に理解しておくことが重要です。行政で処分ができない不用品が複数含まれている場合は、格安不用品回収業者のほうが処分料が安くなる可能性が非常に高いです。そうではなくても、行政で回収できる粗大ごみと回収できない不用品の総額を始めに理解すれば、業者の定額制プランとどちらが安価になるのか検討できるようになります

また、行政の粗大ゴミ回収では、一度に処分できる粗大ごみの数が限定されている地域が存在します。一度に4個まで、10個までなど、地域ごとに処分できる数量が決められていますので料金以外にも注意が必要です。一方の不用品回収業者は、大量でも一度に一括でプロの作業員が作業代行することが可能です。そのため、料金以外の手間や労力も考慮しながら申込先を決めることが費用や手間を抑えるコツになります。

 

費用を抑えるコツ2:まだ使える不用品は販売してみる

まだ使える不用品などは、粗大ごみとして処分するよりもオークションサイトやフリマアプリなどを利用して販売してみるのもおすすめです。例えば、フリマアプリのメルカリなどでは一般の方が様々な中古品を販売しています。不用品を販売する登録手続きや買い手とのやり取り、発送など手間はかかりますが、いらないものを現金化することも粗大ごみの処分料金を抑えるコツになります。

また、不用品回収業者を利用する場合は、不用品の買取サービスを行っている業者を選ぶと処分と同時に価値のある不用品を販売することも可能です。各回収業者では、事前の出張お見積もりなどで現地の不用品を事前に確認します。その際に、買取を希望する旨を伝えれば、家電などの価値のある不用品は処分と同時に一括で現金化することができます。ネットを通じた販売などが面倒であれば、業者を利用した買取サービスが非常に便利です。

 

費用を抑えるコツ3:行政で処分できる粗大ごみは回収よりも持ち込みがお得

各市区町村には、粗大ごみを持ち込んで処分できる行政の粗大ごみセンターが存在する地域もあります。粗大ごみを運送するための手段や労力が必要ですが、方法がある方にはおすすめの処分方法です。持ち込む際には免許証などの利用者の住所がわかる書類が必要になりますので地域の住人しか利用できませんが、トラックなどで粗大ごみを持ち込むことで処分料を半額程度に割引してもらうことも可能です。トラックを知人に借りる、レンタルするなどの方法が取れる方であれば、粗大ごみセンターを利用して不用品の処分料金を抑えることもコツになります。

 

 

費用や労力を抑えて処分するなら相場が安い「粗大ゴミ回収隊」

最安値水準の相場 「粗大ゴミ回収隊」
のせ放題プラン
単品での回収料金
軽トラック 14,800円 冷蔵庫 5,980円~
1.5tトラック 39,800円 洗濯機 4,980円~
2tトラック 59,800円 テレビ 3,980円~
4tトラック 80,000円 本棚 4,980円~
  • 出張費・見積もり・キャンセル 無料!
  • 東京・神奈川・埼玉・千葉 最短30分
  • 土日・祝・深夜・早朝 即日作業可
  • 年中無休 8:00~24:00まで受け付け
テーブル 3,980円~
ベッド 3,980円~
ソファー 3,980円~
布団・毛布 500円~

粗大ゴミ回収隊は業界最安値水準の料金が魅力の不用品回収業者です。行政では回収してもらえないものであれば、単品からでもお得な相場で粗大ごみが処分できます。さらに、定額制のせ放題プランが非常に安く、無駄な追加料金がかからない安心パックでは、搬出作業費、2Fまでの階段料金、2名までのスタッフ、梱包費、出張費、車両費がすべて無料です。さらに、他社より料金が高い場合はご相談いただければ更に割引させて頂いております。

また、事前の出張お見積もり・キャンセルも無料、見積もり後に追加料金が発生することはございませんので安心してご連絡ください。引越しや遺品整理といった大量の粗大ごみが出る際のご依頼を多く頂いており、お客様からは大変好評を頂いております。その他、お年寄りの方や女性の方など、大型の不用品を運べないご依頼者様からのご依頼も多く、気配りの指導を受けたプロの作業員が運搬の他にもハウスクリーニングや倉庫整理なども承ります。

粗大ごみの量が多くなると料金の他にも手間や時間など多くの労力が必要になります。さらに、不用品の種類や申込時期によっては1カ月以上も処分できない場合も存在します。私ども粗大ゴミ回収隊はお電話一本で最短30分で現地へ駆けつけ、すべての粗大ごみをプロの作業員が迅速丁寧に回収致しますので、粗大ごみにお困りの際は是非ご連絡いただければ幸いです。

粗大ゴミ回収隊へお任せください。

粗大ゴミ回収隊ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。

お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

関連記事

ページ上部へ戻る
粗大ゴミ回収隊