毛布の処分方法を紹介!そのほかの寝具の捨て方・引き取り手段も解説

毛布の処分方法を紹介!そのほかの寝具の捨て方・引き取り手段も解説

main photo

2025.06.07

この記事では毛布の処分方法から処分費用の相場、処分に悩む種類の毛布の捨て方までを詳しく解説します。

自治体のゴミルールや、毛布の種類や状態を確認した上で適切に処分する方法がわかるので、毛布の処分を検討している方は参考にしてください。

毛布は、ただ捨てるのではなく、その他にもいろいろな処分方法があります。

毛布の種類や状態に加え、量や自身のライフスタイルからも最適な処分方法を見つけてみてください。

毛布を自治体に処分してもらう方法

毛布を自治体に処分してもらう方法

不要な毛布の代表的な処分方法は、自治体に処分してもらう方法です。

自治体では資源ゴミ・粗大ゴミ・燃えるゴミのいずれかで毛布を処分できます。まずは毛布を自治体に処分してもらう方法を1つずつ見ていきましょう。

状態が良ければ「資源ゴミ」で捨てるのが一般的

自治体によっては、使わなくなった毛布を資源ゴミとして回収してもらえるケースもあります。

資源ゴミとは再資源化が可能なゴミのことです。ビン・ペットボトル・布・古紙・アルミニウム・鉄くずなどが、多くの自治体で資源ゴミの対象となっています。

ただし、毛布を資源ゴミとして出せる場合は、毛布の状態をチェックする必要があります。

状態が悪い毛布は資源ゴミとして回収してもらえないことがあるためです。

資源ゴミはあくまでも再利用を目的として回収されるものであり、需要がなければただのゴミとして扱われてしまいます。状態が悪いゴミは資源ゴミではなく、粗大ゴミや燃えるゴミに出さなければなりません。

〇「資源ゴミ」で出す自治体の例

  • 豊島区
  • 多摩市
  • 西東京市
  • 東村山市
  • 横浜市
  • 川崎市
  • 相模原市
  • さいたま市
  • 所沢市

資源化できないものは「粗大ゴミ」

自治体では、毛布を粗大ゴミとして扱っています。

一般的に、1辺の長さが30cmまたは50cmを超える布類は粗大ゴミです。

毛布を粗大ゴミとして処分する場合は、以下の手順で手続きを進めます。

  1. 住んでいる自治体に回収依頼の連絡を入れる
  2. コンビニやスーパーで粗大ゴミ処理券を購入する
  3. 粗大ゴミ処理券を毛布の見えやすい場所に貼る
  4. 自治体から指定された場所・日時に毛布を出す

粗大ゴミ処理券がはがれていると、毛布を回収してもらえません。

毛布をビニールテープで縛り、ビニールテープに粗大ゴミ処理券を貼れば、はがれにくくなります。

〇「粗大ゴミ回収」で出す自治体の例

  • 杉並区
  • 豊島区(汚れているもの)
  • 文京区
  • 足立区
  • 千葉市

細かく切って「燃えるゴミ」に出せることも

毛布をハサミでカットすれば、燃えるゴミに出せる自治体もあります。

30cm×30cmに切るのが毛布をカットする場合の一般的な目安です。毛布以外のゴミなら、45Lのゴミ袋に入れば燃えるゴミとして扱えるケースもあります。

しかし、毛布は45Lのゴミ袋に入ればいいわけではありません。毛布をそのままの状態で燃えるゴミに出すと、ゴミ収集車の中でうまく裁断できない恐れがあるためです。

そのまま45Lのゴミ袋に入る毛布も、必ず細かく切ってから燃えるゴミに出す必要があります。

毛布を燃えるゴミとして処分する方法は、カットする手間はかかりますが、燃えるゴミの日に出せることがメリットです。

なお、自治体によっては一度に出せる布の量や枚数が決まっている場合もあります。

〇「燃えるゴミ」で出す自治体の例

  • 東村山市(汚れているもの)
  • 横浜市(汚れているもの)
  • 川崎市(汚れているもの)
  • 所沢市(汚れ・綿入りもの)

毛布を自治体以外で処分する方法

毛布を自治体以外で処分する方法

使わなくなった毛布は自治体以外の方法で処分することも可能です。

代表的な毛布の処分方法を知り、自分に合った方法を選びましょう。

不用品回収業者

自宅の不用品を何でも処分してくれる不用品回収業者は、毛布1つだけでも自宅まで回収に来てくれるケースがあります。

毛布以外の不用品をまとめて回収してもらえることも、不用品回収業者を利用するメリットです。

不用品回収業者なら作業を全てスタッフに任せられるため、処分する物を自分でまとめる時間や手間もかかりません。

仕事が忙しくて不用品をまとめる時間を確保できない人や、引越しで不用品整理まで手が回らない人におすすめです。

不用品回収業者によっては、費用がお得になるプランを利用できるケースもあります。毛布以外に処分したい不用品がある場合は、不用品回収業者を活用するのがおすすめです。

信頼できるおすすめ不用品回収業者をチェックしたい方はこちら!

購入店の回収サービス

使用済みの毛布は購入店で処分してもらえることもあります。

新しい毛布を購入したい場合は、回収サービスを行っているか確認してみるのがおすすめです。購入店の回収サービスを利用すれば、新しい毛布を購入する際に古い毛布を持ち込めばよいため、手間を最小限に抑えられます。

購入店以外の衣料品メーカーでも、毛布の回収サービスを行っている場合があります。

回収サービスの利用を検討する場合は、新しい毛布を買う必要があるのかどうかもチェックしておきましょう。

〇昭和西川

寝具を扱う昭和西川では、不要になった毛布や布団などの回収を行なっています。

引き取ってもらえる寝具については、以下の通りです。

  • 布団類
  • 毛布
  • 座布団
  • タオルケット
  • カバー類
  • シーツ類
  • パッドシーツ

また、以下の商品については引き取り不可となっているので、あらかじめ確認しておきましょう。

  • クイーンサイズ、キングサイズの布団
  • 購入する布団のサイズと異なるサイズの布団
  • スプリングマットレス、ベッドマットレス
  • 三つ折りできないマットレスや敷布団
  • ファスナーやボタンがついている物
  • 衣類

昭和西川で1回の注文金額が55,000円以上となる場合につき、不要布団を無料で引き取ってもらえます。

他社の布団を処分したいときにも相談可能です。

〇ふとんタウン

ふとんタウンでも、不要な毛布の回収を実施しています。

古布団回収&リサイクルというサービスで、毛布を引き取ってもらえます。回収対象となる布団類は、以下をご覧ください。

  • 掛布団
  • 敷布団
  • 毛布
  • 敷きパッド
  • タオルケット

素材でみると、羽毛や綿、羊毛、合成繊維、ウレタンなど再生可能かつ可燃性の物が回収対象となっています。

ふとんタウンで寝具を購入する際に古布団回収キットを届けてもらえるので、後日自身で古布団を包んで配送するという流れです。費用は、無料で対応してもらえます。

寄付

使用済みの毛布は支援団体を通して寄付することが可能です。

寄付した毛布は、支援が必要な人や動物のために使用されます。まだ使える毛布を捨てるのがもったいないと思う人や、社会の役に立ちたいと思っている人におすすめの方法です。

毛布を寄付する場合、一般的には送料が発生します。

支援団体に寄付を申し込めば、後日宅配業者が集荷に来てくれるため、持ち込みの手間はかかりません。

状態の悪い毛布は受け付けてくれないケースがあることに注意が必要です。使いやすいサイズにカットした毛布の寄付を希望される場合もあります。毛布を寄付する際は、前もって洗濯をしておくのがおすすめです。

毛布の寄付先には以下が挙げられます。

〇NPO法人ワールドギフト

NPO法人ワールドギフトでは、犬猫などのペットに関連する商品として毛布やタオルケットの寄付を募っています。

その他、ゴム手袋や新聞紙、タオルなどの日用品もペットに活用できる品として積極的に寄付を受け付けています。毎日多くの毛布やタオルケットが必要なので、中古品であっても構いません。

集荷・発送方法についてはいくつか選択肢があるので、以下を参考にしてください。

集荷・発送方法 詳細
郵便局による自宅集荷 ・3辺合計140㎝以内、重量30㎏以内に収めること
・1箱あたり2,900円の寄付金が必要
・送料は不要
佐川急便による自宅集荷 ・3辺合計160㎝以内、重量30㎏以内に収めること
・1箱あたり3,700円の寄付金が必要
・送料は不要
都合が良いときに発送する ・3辺合計の制限なし、重量は30㎏以内に収めること
・1箱あたり2,900円の寄付金が必要
・送料が発生する

 

〇目黒若葉寮

目黒若葉寮でも、子どもたちが安全・快適に暮らせるよう寄付や寄贈を募っています。

子どもたちの生活に必要な物がAmazonの欲しいものリストに記載されているため、そちらに毛布が載っているようであれば寄贈することが可能です。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、原則郵送での寄付を受け付けています。直接持ち込むことはできないので、ご注意ください。

受け取ってもらえるかわからない毛布がある場合は、一度問い合わせて確認してから郵送の準備を行ないましょう。

 

〇新宿連絡会

新宿連絡会も、様々な日用品などの寄付を募っています。

直近の募集状況がホームページに紹介されているため、募集中となっている状態であれば郵送または持ち込みにて寄付できます。

直接持ち込む場合は、土曜日・祝日を除く9時~17時が受付時間となっているので、念頭に置いておきましょう。

郵送する場合、送料は自身で負担する必要がある点にもご注意ください。

 

リサイクルショップ

リサイクルショップでは毛布を買い取ってもらえる可能性があります。

新品の毛布やかなり状態の良い毛布を処分したい場合は、リサイクルショップで買い取ってもらうのがおすすめです。リサイクルショップでの処分は持ち込みが基本ですが、近年は出張買取に対応している業者も増えています。

ただし、出張買取の場合は出張費がかかるため、買取金額によっては利益が出ないこともあります。

毛布の買取相場をあらかじめ確認した上で、出張買取を依頼するか決めるのがおすすめです。

また、業者によっては使用済み毛布の買取を受け付けていないことがあるため、事前に確認する必要があります。

フリマアプリ

メルカリやヤフオクなどのフリマアプリに毛布を出品すれば、売却できる可能性があります。

リサイクルショップより高い金額で売りやすい点がフリマアプリのメリットです。リサイクルショップでは値が付かなかった毛布も、フリマアプリなら欲しい人が現れる可能性は大いにあります。

状態の良い毛布をできるだけ高値で売りたい人には、フリマアプリでの処分がおすすめです。ただし、フリマアプリで売るためには、出品作業や梱包作業を自分で行わなければなりません。

出品すれば必ず売れるわけではない点にも注意が必要です。

毛布の処分費用の相場

毛布の処分費用の相場

毛布の処分費用の目安を以下にまとめました。

処分方法 費用相場
不用品回収業者 単品回収:500円~
パックプラン:9,800円~
自治体の粗大ゴミ
自治体の燃えるゴミ・資源ゴミ
500円~1,000円
無料
購入店の引き取りサービス 2,000円~4,000円
寄付 無料(ただし配送料が発生)
フリマアプリ 無料

実際にかかる料金は業者により異なり、上記の金額はあくまでも目安です。

リサイクルショップやフリマアプリで処分する場合、利益が出なければ出費のみ発生してしまう点に注意が必要です。

相場より安く毛布の処分ができるおすすめ不用品回収業者はこちら!

電気毛布やそのほかの寝具処分の方法

電気毛布やそのほかの寝具処分の方法

毛布の処分を検討する場合は、毛布以外の寝具の処分方法も悩みがちです。

ここでは、電気毛布や代表的な寝具である布団・マットレス・ベッドの処分方法を解説します。

電気毛布

電気毛布は、基本的には自治体の燃えるゴミとしては処分できない品目になるので捨て方に迷ってしまいます。

燃えないゴミや粗大ゴミとして回収可能としているところが多いです。コントローラーや電熱線を取り外せば、毛布部分は燃えるゴミ・粗大ゴミ、それ以外のパーツは燃えないゴミとして回収してもらえる場合もあります。

粗大ゴミで出すときは、各自治体のルールに沿って事前予約などが必要になるので調べておきましょう。

その他、電気毛布を買い替えるなら、購入予定の店舗で下取りサービスを利用できることがあります。下取り費用は無料のところもあれば有料のところもあり、すべての店舗で対応しているわけではない点に注意してください。

電気毛布は、買取業者に買い取ってもらう方法でも処分可能なので、状態や買い替えの予定の有無などから適した処分方法を選ぶようにしましょう。

掛布団・敷布団

掛布団や敷布団は毛布と同じ布製品であるため、基本的には毛布と同様の方法で処分できます。自治体で処分する場合、基本は粗大ゴミ、自治体によっては燃えるゴミや資源ゴミでも出せます。自治体以外の方法で処分する場合も、毛布と同じ方法での処分が可能です。

ただし、掛布団や敷布団は毛布より重量が重くなるため、細かく切ったり持ち運んだりする際は手間がかかります。

できるだけ手間をかけたくない人には、スタッフが搬出を行ってくれる不用品回収業者を利用するのがおすすめです。

        無料 イチオシの不用品回収業者に見積もりを依頼する!

 

マットレス

マットレスも布団と同じ考え方で処分できますが、スプリングマットレスは注意が必要です。

スプリングマットレスは多くの自治体で処理困難物に指定されています。スプリングマットレスには金属製のバネが入っているため、多くの自治体ではゴミとして処分できないのです。

普通のマットレスならカットすれば自治体で処分できますが、スプリングマットレスをゴミとして自治体に出すのは困難です。

自治体のルールを確認した上で取り扱いが難しい場合は、自治体以外の方法で処分しましょう。

マットレスの処分方法をチェックしたい方はこちら!

ベッド

ベッドを自治体に処分してもらう場合は、粗大ゴミとして出すことになります。

自治体以外の処分方法としては、購入店での回収やリサイクルショップに出すことも可能です。ただし、ベッドは大型で重い上に複雑な構造となっているため、自分で処分するのにはかなりの時間や手間がかかります

フリマアプリで売る場合も、送料が高額になると利益が出にくくなります。

手間・時間・費用を総合的に考えると、ベッドの処分は不用品回収業者がおすすめです。

ベッドの処分については以下も参考にしてください。

毛布の処分なら粗大ゴミ回収隊へお任せください!

毛布の処分なら粗大ゴミ回収隊へお任せください!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

毛布の処分方法について、費用や種類、状態なども踏まえて詳しくご紹介しました。

毛布の量や状態、自治体のルールによって、最適な処分方法は異なります。そのようななか、もう使えない毛布や処分方法に悩む電気毛布、その他処分したい不用品が多々ある場合は不用品回収業者に相談するのがおすすめです。

粗大ゴミ回収隊」も、自治体で回収困難な品目や大きな不用品、粗大ゴミなどを幅広く回収しています。

最短即日25分で伺えるので、手間と時間をかけることなく毛布を処分できるのもメリットです。

分別から搬出まですべて任せられるので、かさばる毛布もあっという間に処分できます。

毛布の処分でお困りの際は、ぜひ以下の無料お見積りからご相談ください。

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

毛布の処分についてよくある質問

  • Q 毛布を自治体で処分する場合、何ゴミに該当しますか?

    A.
    自治体を利用して毛布を処分するのは、もっとも手軽な方法といえるでしょう。しかし、自治体の分別ルールや毛布の状態によって、慎重に分別をしなければなりません。たとえば、以下のように毛布を分別することができます。

    ・状態の良い毛布は・・・資源ゴミ
    ・細かくできず、すでにボロボロの毛布は・・・粗大ゴミ
    ・細かく切れる毛布は・・・燃えるゴミ
  • Q 毛布は、自治体を利用する以外にどのような処分方法がありますか?

    A.
    毛布は、自治体の他次のような方法で処分できます。

    ・不用品回収業者に依頼する
    ・購入店の回収サービスを利用する
    ・寄付する
    ・リサイクルショップで買い取ってもらう
    ・フリマアプリに出品する
  • Q 毛布を処分する際にかかる費用を教えてください。

    A.
    毛布の処分では、どの方法を選ぶかによってかかる費用が異なります。一部ご紹介するので、費用目安を押さえながらご自宅の毛布をどのように処分するのが良いか考えてみてください。

    ・不用品回収業者・・・単品回収:500円~、パックプラン:9,800円~
    ・自治体の粗大ゴミ・・・500円~1,000円
    ・自治体の燃えるゴミ、資源ゴミ・・・無料
    ・購入店の引き取りサービス・・・2,000円~4,000円
    ・寄付・・・無料(ただし配送料が発生)
    ・フリマアプリ・・・無料

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン
粗大ゴミ回収隊