お得な方法も!フライパンの捨て方5選や正しい処分方法を徹底解説

2022年07月20日

0120-847-531
お得な方法も!フライパンの捨て方5選や正しい処分方法を徹底解説

この記事は、

  • フライパンの捨て方5選
  • お得に処分する方法
  • 処分するときの注意点

を紹介し、自分に合った方法でフライパンを捨てられる内容です。

また後半では、頻繁にフライパンを処分するのが面倒な方に向け、長持ちするフライパンの特徴を紹介します。

フライパンを正しい方法で処分したい方はぜひ参考にしてください。

フライパンの捨て方5選を紹介

フライパンの捨て方5選を紹介

フライパン5つの捨て方とおすすめな人は次のとおりです。

※捨て方内のリンクをクリックするとスキップできます

捨て方 おすすめな人
自治体 ・手軽に処分したい人
・リユースができないフライパンを処分したい人
引き取りサービス ・買い替え予定の人
・得した気分になりたい人
知人や友人に譲渡 ・捨てるのがもったいない人
・リユースできるフライパンを処分したい人
寄付 ・必要な人に使って欲しい人
・社会貢献がしたい人
不用品回収業者 ・フライパン以外の不用品も処分したい人
・売却できそうなフライパンを処分したい人

それぞれ詳しく解説するので参考にしてみてください。

1|自治体で捨てる

フライパンは不燃ゴミ・資源ゴミ・粗大ゴミで捨て方が異なります。

まずは自治体による扱いの違いを見ていきましょう。

・各自治体別の捨て方

大阪市 資源ゴミ(柄の部分を除き30cm以上は粗大ゴミ)
名古屋市 不燃ゴミ(30cm以上でも不燃ゴミ)
横浜市 小さな金属類(資源ゴミ。柄の部分を除き30cm以上は粗大ゴミ)
茨木市 普通ゴミ(鍋での掲載。30cm以上は粗大ゴミ)
川崎市 小型金属(資源ゴミ。柄の部分を除き30cm以上は粗大ゴミ)
福岡市 不燃ゴミ

自治体の捨て方に従わない場合、フライパンを回収してもらえない場合があるので注意してください。

不燃ゴミ・資源ゴミ

不燃ゴミや資源ゴミは、月に2回前後決まった日に出せます。

自治体により異なりますが、袋に入れずそのまま指定場所に出す場合や、透明の袋に入れて出す場合があるので確認しておきましょう。

また、30cm〜50cm以上のフライパンは粗大ゴミになる自治体が多いので、ホームページで確認してみてください。

粗大ゴミ

粗大ゴミは、30〜50cm以上のフライパンを処分する際に利用します。

処分の手順は次のとおりです。

  • 自治体に予約の連絡をする
  • ゴミ処理シールを郵便局やコンビニで購入する
  • ゴミ処理シールに必要事項を記入する
  • フライパンに剥がれないよう貼り付ける
  • 回収日当日に指定場所、時間までに出す

手間がかかるうえ、回収までに数週間要する場合もあります。

フライパンだけのために上記手順を踏むのは非効率なので、他の粗大ゴミと一緒に処分すると良いでしょう。

ゴミ処理センターへ持ち込む

自治体指定のゴミ処理センターに直接持ち込む方法です。

粗大ゴミのように時間がかからずすぐに処分できます

しかし、自宅近くにないとわざわざ持ち込むのは面倒です。

近隣や通りがかりにある場合に検討しましょう。

2|引き取りサービスを利用する

ホームセンターやフライパンメーカーで商品を購入すると、無料で引取ってくれる場合もあります

期間限定やキャンペーンで行っていることが多いので、近隣のホームセンターやフライパンを販売しているネットショップを探してみると良いでしょう。

買い替えであれば処分の手間が省けますが、単に捨てたい方には利用できない方法です。

3|知人や友人に譲渡する

まだ使えるフライパンの処分がもったいない方は、知り合いやひとり暮らし予定の人に譲ると喜ばれることがあります

特に、ひとり暮らしを始めるときには出費がかさむので、喜ばれるでしょう。

ただし、未使用品やほぼ使っていない状態の良いフライパンを譲るようにしてください。

状態の良くないフライパンを譲ると、悪い印象を持たれる可能性があります。

4|寄付をする

多少傷んでいても使えるフライパンは、寄付をすることで社会貢献になるでしょう。

国内のほか海外にフライパンなどを送ってくれる団体が存在します。

たとえば、国内の寄付先を選べる「KIFUcoco」は、フライパン含む不用品をダンボールに入れて送るだけで寄付できます。

また、アジアの発展途上国に寄付できる「ECO Trading」でも、ダンボールに入れて送るだけで寄付が可能です。

いずれも郵送で送る場合は、送料の負担だけ必要になります。

5|不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者は、ほとんどの不用品を回収してくれる専門の業者です。

売却にも対応しているので、不用品を現金化できるかもしれません。

諸経費がかかるので、フライパン単品だけ捨てる場合はコストパフォーマンスが悪くなりますが、他にも処分したい不用品がある場合は利便性の高い捨て方といえます。

その理由は、定額でトラックにのせ放題のプランがあるからです。

諸経費も含まれているので、自宅の不用品をお得な料金でまとめて処分できます。

また、分別や梱包、搬出すべてプロのスタッフが代行してくれるので、大型家具や家電もラクに処分可能です。

自治体では処分できない冷蔵庫や洗濯機、テレビなどにも対応できるので、この機会に利用してみても良いでしょう。

【関連記事】

お得に処分!フライパンの売却方法を紹介

お得に処分!フライパンの売却方法を紹介

未使用品や状態の良い人気メーカーのフライパンは売却できるかもしれません。

捨てる前に、自分のフライパンの価値を確認してみましょう。

需要のある人気メーカーは次のとおりです。

  • T-fal(ティファール)
  • 和平フレンズ
  • パール金属
  • サーモス
  • 貝印
  • ル・クルーゼ
  • フィスラー
  • 中村銅器製作所
  • オークス

いずれも人気メーカーですが、使用感がある場合売却は難しくなります

次に、売却方法とその特徴を紹介します。

売却方法 特徴
リサイクルショップ ・未使用品のみ買い取り
・買い取り価格は安い
オークション・フリマアプリ ・需要があれば状態に関わらず売却可能
・売れずに処分できない可能性がある
フライパンメーカーへの下取り ・ル・クルーゼでは不用なフライパンの下取りで5,000円OFFクーポンが貰える(その他ネットショップでもキャンペーンの可能性あり)
・お得に買い替えできる
不用品回収業者 ・不用品の処分と買い取りが同時にできる
・処分する不用品がある場合、フライパンを買い取れるかもしれない

 

フライパンの捨て方に関する注意点

フライパンを処分する際の注意点は、主に自治体で捨てるときです。

処分前によく確認せずに処分する方が多く、ゴミ収集の方や近隣住民の迷惑になることがあります。

そのため、フライパンの捨て方を自治体へ確認し、ルールを守って捨てるようにしましょう。

また、フライパンのフタがガラスの場合、ケガのないように袋へ入れるなどの気遣いをしておくと親切です。

中身の見えない袋に入れる際は、外側にガラスが入っていることを記載しておきましょう。

フライパンの処分が面倒な人必見!長持ちするフライパンの特徴

フライパンは種類や素材によって寿命が異なります。

寿命の短いフライパンを使うと定期的に処分しなくてはならず面倒なので、できれば長く使えるフライパンを使いたいものです。

寿命が長く、大切にすれば一生使えるフライパンは「鉄や銅、ステンレスやアルミ素材」などコーティングのないフライパンです。

熱伝導がよく火力を活かした調理が得意。しかし、使用前の油慣らしや使用後に油を塗るなどの手間がかかります。

一方コーティングされたフライパンは、寿命は短いですが手間がかからず食材がひっつかないので使いやすいです。

また、コーティングの種類により耐久性が異なるのが特徴。

耐久性の高いコーティングから順に紹介します。

  • セラミック加工
  • ダイヤモンドコート加工
  • マーブルコート加工
  • テフロン加工

以上のようになります。

鉄や銅などのフライパンが苦手な方は、セラミック加工など耐久性のあるコーティング素材のフライパンを使うと、買い替えの頻度が少なくなるでしょう。

フライパンの捨て方は粗大ゴミ回収隊にご相談ください

フライパンの捨て方は粗大ゴミ回収隊にご相談ください

https://sodaigomi-kaishutai.com/

粗大ゴミ回収隊は、フライパンをはじめさまざまな不用品の回収・買い取りを行う回収業者です。

日本トレンドリサーチが行った調査では「顧客満足度NO.1」に選ばれた実績もあります。

格安のせ放題プランが人気になっていて、需要の高い軽トラック目安のSパックは他社相場「20,000〜30,000円」のところ「9,800円」で回収可能です。

安さのワケは「高いリピート率」にあります。

最短25分の即日対応や研修を受けた優秀なスタッフの対応により、広告宣伝費かけずに多くの顧客を獲得しています。

出張見積もり、キャンセル無料なので、ぜひ「粗大ゴミ回収隊」まで気軽にお問い合わせください。

粗大ゴミ回収隊の無料見積もりはコチラ!

関連記事

ページ上部へ戻る
粗大ゴミ回収隊