雨の日に粗大ゴミの収集は来てくれる?ゴミを出す場合の注意点を解説

2022年08月30日

0120-847-531
雨の日の粗大ゴミの出し方

今回は、雨の日に粗大ゴミを出す方法をご紹介します。

この記事を読めば、台風や積雪時に粗大ゴミの収集に来てもらえるのかの疑問や、悪天候時に粗大ゴミを出す注意点などが理解できるようになります。

ぜひ、雨の日の粗大ゴミの出し方で悩んでいる方は、この記事を読んでみてください。

雨の日でも粗大ゴミに収集に来てもらえる?

雨の日でも粗大ゴミに収集に来てもらえる?

結論から説明すると、雨の日でも粗大ゴミを収集に来てくれます。台風が接近していたり、雪が降っていたりしても、粗大ゴミの収集は予定通りに行われます。

ただし、悪天候の影響で粗大ゴミの収集時間が通常より遅れる恐れがあることを理解しておきましょう。

雨の日の粗大ゴミの出し方

雨の日の粗大ゴミの出し方

雨の日の粗大ゴミの出し方には、2つの方法があります。

粗大ゴミを収集してもらう

粗大ゴミの収集に来てもらうための申込み方法は、以下の通りです。

  1. 粗大ゴミ受付センターに申し込む
  2. 有料粗大ゴミ処理券を購入する
  3. 有料粗大ゴミ処理券を貼付する
  4. 午前8時までに自宅前に粗大ゴミを出す

粗大ゴミ受付センターから処分費用の説明を受けるため、料金分の粗大ゴミ処理券を購入して粗大ゴミに貼付してください。粗大ゴミ処理券は、コンビニや市役所で購入できます。

資源循環センターに持ち込む

粗大ゴミを資源循環センターに持ち込んで処分する方法は、以下の通りです。

  1. 粗大ゴミ受付センターに申し込む
  2. 粗大ゴミ処理券を購入する
  3. 資源循環センターに粗大ゴミを持ち込む
  4. 本人確認証明書を提出する

資源循環センターに粗大ゴミを持ち運んで処分する場合でも、粗大ゴミ処理券を購入する必要があります。

粗大ゴミ処理券は粗大ゴミに貼らずに、資源循環センターに持参しましょう。また、資源循環センターでは本人確認証明書の提出が求められます。

粗大ゴミの収集を依頼するときの注意点

粗大ゴミは収集日の朝8時までに指定場所に運んでおく必要があります。

台風など悪天候により安全に搬出作業できない場合は、自治体に問い合わせをして、次回の収集日に出すように調整しましょう。

また、風が強い場合は、粗大ゴミが倒れたり飛んでいったりしないようにネットを使用するなど飛散防止に協力してください。

雨の日に粗大ゴミを出す場合の注意点

雨の日に粗大ゴミを出す場合の注意点

雨の日に粗大ゴミを出す場合には、以下の点に注意しなければいけません。

  • 有粗大ゴミ処理券を剥がれないようにする
  • 搬出作業時に事故が起きないようにする
  • 粗大ゴミが濡れないようにビニールを被せる

ここでは、それぞれの注意点について詳しく解説します。

粗大ゴミ処理券を剥がれないようにする

雨の日に粗大ゴミを出す場合は、粗大ゴミ処理券が剥がれないように、ガムテープなどを使用して貼り付けてください。

粗大ゴミが雨に濡れて水を吸収すると、シールが剥がれやすくなってしまいます。

粗大ゴミ処理券が貼られていない粗大ゴミは収集してもらえず、翌日も指定場所に放置されているかもしれません。

このような問題が起きないように、粗大ゴミ処理券が剥がれないように貼りましょう。

搬出作業時に事故が起きないようにする

雨の日に粗大ゴミを出す場合は、搬出作業時の事故に気をつけてください。

雨の日はマンションの廊下が滑りやすくなっており、搬出作業時に転んで怪我をしてしまうなどの事故が起きやすいです。

また、大型家具や楽器などエレベーターに乗せられないため、階段を使用すると大変危険です。

さらに、粗大ゴミが雨に濡れるとツルツルと滑りやすくなります。そのため、滑りにくい靴や軍手を着用して、搬出作業時に事故が起きないように気をつけましょう。

少しでも不安に感じる方は、ご自身で搬出するのは控えて専門業者へ相談してください。

雨で濡れないようにビニールを被せる

資源循環センターに持ち込んで粗大ゴミを処分する場合は、捨てたい物が雨で濡れないようにビニールを被せておきましょう

なぜなら、粗大ゴミが雨で濡れてしまい、水を含むと重量が重くなるためです。

重量が重くなると、処分費が追加で請求されています。

また、重量が60kgを超える粗大ゴミは解体しなければいけません。せっかく、資源循環センターに持ち込んだにも関わらず、粗大ゴミが処分できないこともあります。

このような問題が起きないように、雨で濡れないようにビニールを被せておきましょう。

雨の日の粗大ゴミ回収なら「粗大ゴミ回収隊」

雨の日の粗大ゴミ回収なら「粗大ゴミ回収隊」

雨の日でも粗大ゴミの収集には原則来てもらえますが、搬出作業で事故が起きやすいなどの危険が伴います。

また、強風により粗大ゴミが転倒してしまうかもしれません。このような不安を感じたら、粗大ゴミ回収業者への依頼を検討してみてください。

ここでは、専門業者「粗大ゴミ回収隊」に依頼するメリットをご紹介します。

業界最安値の料金体系を実現

粗大ゴミ回収隊は広告宣伝費のムダを省き、業界最安値の料金体系を実現している粗大ゴミ回収業者です。

また、粗大ゴミをまとめて処分できるお得なサービス「定額パックサービス」をご用意しています。

定額パックサービスの利用方法によっては、自治体の粗大ゴミ処分費用より安くなるため、ぜひ検討してみてください。

■粗大ゴミ回収隊の定額パックサービス

軽トラックのせ放題

(1Kのお部屋片付け)

14,800円
1.5tトラックのせ放題

(1DKのお部屋片付け)

39,800円
2tトラックのせ放題

(2DKのお部屋片付け)

59,800円
4tトラックのせ放題

(3DKのお部屋の片付け)

80,000円

最短25分のスピード対応を実現

粗大ゴミ回収隊は、各営業エリアに専任スタッフを配置しています。

お問い合わせして頂ければ、営業エリアを担当しているスタッフが駆けつけるため、最短25分で回収にお伺いできます

台風や雪積などの悪天候の中、どうしても粗大ゴミを処分したいという状況もあるでしょう。そのような状況に悩んだ場合は、ぜひ、粗大ゴミ回収隊を頼りにしてください。

熟練スタッフが搬出・回収・処分を担当

粗大ゴミ回収隊にお任せ頂ければ、お客様が搬出作業する必要はありません。当社の熟練スタッフが搬出・回収・処分まで、お客様の代理で担当させていただきます。

大型家具を処分する場合は、事故が起きないように解体をして搬出します。

そのため、雨の日の粗大ゴミの搬出作業に自信がない方は、粗大ゴミ回収隊に作業をお任せください。

不用品買取サービスを提供

粗大ゴミ回収隊では、不用品買取サービスを提供しています。当社ではエコ活動の一環として再利用できる家具や家電を積極的に買取しています。

高価買取は実現できませんが、不用品買取サービスの対象であれば処分費用はかかりません。

査定結果に同意をしてもらえれば、査定結果の金額を現金でお支払いします。また、他の粗大ゴミ処分費と相殺することも可能です。

再利用できる家具や家電を処分する場合は、不用品買取サービスを利用すると、自治体よりお得になります。そのため、ぜひ、不用品買取サービスの利用を検討してみてください。

粗大ゴミ回収隊について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

雨の日の粗大ゴミ回収は「粗大ゴミ回収隊」にお任せ

雨の日でも粗大ゴミの収集に来てもらえます。しかし、雨の日は廊下や階段が滑りやすくなっており、粗大ゴミを搬出する際に事故が起きやすいです

また、台風だと指定場所に出していた粗大ゴミが転倒することもあります。このようなトラブルが不安な方は、「粗大ゴミ回収隊」へお任せください。

粗大ゴミ回収隊は、業界最安値の料金体系を実現する粗大ゴミ回収業者です。

出張見積もり依頼は完全無料で、見積金額に満足できなければ、キャンセルして頂いても構いません。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

粗大ゴミ回収隊の出張見積もり依頼はコチラ

関連記事

ページ上部へ戻る
粗大ゴミ回収隊