位牌の処分方法を解説!供養の仕方・費用・注意点も詳しく紹介

位牌の処分方法を解説!供養の仕方・費用・注意点も詳しく紹介

main photo

2023.05.30

今回は、位牌の処分方法について詳しく解説します。

亡くなったご先祖様の魂が宿っているとされている位牌は、基本的に仏壇で大切に保管する必要があります。

しかし、引越しや継承者の不在などで捨てざるおえない場合は、処分しなければいけません。

ただ、位牌はご先祖様の大切なものですので、簡単に処分することはできません。

位牌の処分方法の詳しい内容と一緒に、供養の仕方や処分にかかる費用、そして注意点などを詳しくお伝えします。

位牌処分の前に供養が必要

位牌処分の前に供養が必要

位牌を処分する前には、亡くなった方のために供養する必要があります。

位牌を処分する際には「魂抜き」という儀式を寺院に依頼し、法要をしてもらうのが一般的です。

ただし、魂抜きなどの供養をするかは、個人の判断に委ねられますので、強制ではありません。

しかし位牌は亡くなった方にとって重要な物であり、供養せずに処分すると故人の行き場がなくなってしまいます。

故人のことをしっかり弔う気持ちを持っている方は、位牌を丁寧に供養をしてから処分しましょう。

位牌供養の方法

位牌供養の方法

位牌の供養をするためには、具体的にどのような方法があるのでしょうか?代表的な供養方法をお伝えします。

お焚き上げをする

お焚き上げとは、故人の魂が抜けた後の位牌を寺院で焼却してもらう儀式です。

お焚き上げの供養の流れは、以下のとおりです。

  • 御祈祷や読経によって位牌を浄化する
  • 位牌を焼いて浄化し、故人を弔う

魂が抜けた後の位牌であっても、もともとは故人の魂が宿っていた大切なものです。故人を弔うためにも、お焚き上げしてから処分するのをおすすめします。

永代供養をしてもらう

永代供養とは、位牌を燃やさずに寺院や霊園に渡し、自分たちの代わりに供養を依頼する方法です。

基本的には、仏壇や位牌の継承者がいない方が永代供養を選択します。

ただし、永代供養は位牌を預かってもらえる期間は寺院や霊園によって異なりますが、ほとんどの場合は三十三回忌や五十回忌などの区切りです。

事前に寺院や霊園に連絡して、どれくらいの期間で預かってもらえるのか、そして費用も確認しましょう。

位牌の処分依頼先

位牌の処分依頼先

上記では位牌の供養の仕方をお伝えしましたが、どこでも位牌を処分してくれるとは限りません。

位牌を処分してもらえる依頼先を下記でご紹介するので、位牌の処分に困っている方はぜひ参考にしてみてください。

菩提寺

菩提寺がある場合には、位牌のお焚き上げを依頼することが可能です。

菩提寺は、先祖代々お世話になっているお寺ですので、他の寺院よりもお焚き上げをお願いしやすい傾向にあります。

お焚き上げを依頼する際は、お布施を渡すのが暗黙のルールですので、忘れずに用意しましょう。

さらに、近年は環境を配慮し、お焚き上げをしていない寺院もあります。菩提寺に連絡して、お焚き上げを行っているのか事前に確認するのをおすすめします。

仏壇仏具店・葬儀社

ほとんどの仏壇仏具店や葬儀社では位牌の処分や引き取りを行っています。

また、劣化や破損によって位牌を作り替える際は、これまで所持していた位牌を処分してくれる場合もあります。

一般的な仏壇仏具店や葬儀社では、魂抜きなどの供養をしてくれません。ただし、店舗や会社によっては、お焚き上げなどの供養に対応してくれることもあります。

位牌を仏壇仏具店や葬儀社に持って行く前に、供養の対応をしてくれるかお問い合わせしてみましょう。

永代供養のお墓

永代供養をお願いしているお墓があれば、位牌も一緒に供養してもらえます

菩提寺がある方は、位牌をお墓と一緒に永代供養できるのかを相談してみましょう。

位牌を預かってもらえる期間は決まっていて、三十三回忌や五十回忌などで区切られてしまいます。

区切られた後は、基本的に寺院でお焚き上げなどの供養をしてもらえるので、安心して位牌を預けることができます。

どうしてもご自宅に位牌を置けない方や、継承者がいない場合は、永代供養を選択肢として考えてみましょう。

遺品整理業者

遺品整理と一緒に位牌を処分したい方におすすめするのは、遺品整理業者に依頼する方法です。

遺品整理業者は、遺品に関してのプロが在籍している可能性があるので、位牌や仏壇などの処分に困るものを一緒に解決してくれます。

基本的に遺品整理業者に依頼する際は、魂抜きなどの供養は自分で行う必要がありますが、なかには魂抜きからお焚き上げまで行ってくれる業者もあります。

ご自身で位牌を供養してから処分するのが難しい方は、数社の遺品整理業者に位牌の処分に対して供養まで対応してくれるのかを問い合わせてみましょう。

遺品整理業者の詳しいサービス内容については以下の記事をご覧ください。

位牌の処分にかかる費用相場

位牌の処分方法とそれぞれの費用の目安を表にまとめましたので、比較してみましょう。

処分方法 費用目安
菩提寺 10,000円〜30,000円
(あくまでもお布施の目安)
仏壇仏具店・葬儀社 無料(作り替えの場合)
永代供養のお墓 50,000円〜500,000円
遺品整理業者 のせ放題プラン:9,800円〜

遺品整理の料金相場についての詳しい内容はこちらの記事をご確認ください。

位牌を処分する際の注意点

位牌を処分する際の注意点

位牌は故人の魂が宿るものとして大切に扱う必要がある分、処分する際は慎重に行いましょう。

下記では、位牌を処分する際の注意点をお伝えします。

宗派や宗教によって取り扱いが異なる

位牌の取り扱いは、宗派や宗教によって取り扱いが異なります。

ちなみに、浄土真宗は「亡くなった方は仏様の導きによってすぐに成仏する」という教えのため、そもそも位牌がありません。

そのほかにも宗派や宗教によって異なる教えがあるので、菩提寺などに問い合わせて正しい位牌の処分方法を教えてもらいましょう。

親族に事前に相談する

位牌は先祖の魂が宿っているので、親族にとっては大切な物です。そのため、勝手に処分してしまうと、親族の間でトラブルになってしまう可能性もあります。

引越しや遺品整理で、位牌を処分しなければならない場合は、他の親族に位牌を預かってもらえないか相談しましょう。

また、お焚き上げなどの供養をする際に、一緒に供養をして故人を弔いたいと考えている親族もいるかもしれません。

親族がいる場合はトラブルを防ぐため、勝手に位牌を処分しないようにしましょう。

位牌を処分するタイミング

位牌を処分するタイミング

位牌を処分するタイミングは人それぞれですが、タイミングを見極めるのは難しいです。

下記では、処分するタイミングをご紹介しているので、処分するか迷っている方は参考にしてみてください。

位牌の作り替え

位牌は木から作られているため、日焼けしたり傷んでしまったりして劣化し、破損してしまう可能性があります。

また、地震などの天災で倒れて壊れてしまうことも。

破損したり壊れてしまった場合は、仏壇仏具店、または菩提寺に相談すると位牌を作り替えしてもらえます

新しい位牌を作ってもらったら、これまで持っていた位牌をお店または寺院で供養し、処分してもらいましょう。

弔い上げ

基本的に、故人に対して決まった年数ごとに年忌法要を行います。

一方、弔い上げとは、故人を弔う年忌法要をやめて、ご先祖様と合祀して一緒に供養することを言います。

宗派によって弔い上げの法要の時期は異なりますが、一般的には三十三回忌や五十回忌を区切られることが多いです。

弔い上げをすると故人の位牌はいらなくなるので、処分する必要があります。

引越し・遺品整理

引越し先がマンションやアパートの場合は仏壇が置けるスペースがなく、位牌を処分せざるを得ない状況になる可能性もあります。

また、引越しを機に菩提寺と遠くなってしまったり、お墓の在り方を見直したりした結果、位牌を処分することになるケースも考えられます。

そのほかにも、祖父や祖母の遺品整理をした際に位牌がタンスなどから出てくる場合も。

位牌を継承できる人が親族におらず、そのまま処分するか永代供養をしてもらうケースもあります。

位牌の処分なら「粗大ゴミ回収隊」にお任せ!

位牌の処分なら「粗大ゴミ回収隊」にお任せ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

位牌の処分を含めた遺品整理や片付けをする際は、「粗大ゴミ回収隊」にお任せください。

粗大ゴミ回収隊には、遺品整理の専門家である遺品整理士が在籍しているので、正しい方法で位牌処分などを行っています。

もちろん、位牌1点からでも回収が可能です。また、遺品整理でお悩みの方も一度ご相談ください。

遺品整理をする際は、ご家族の気持ちを最優先して作業をしていますので、安心してご利用いただけます。

さらに、粗大ゴミ回収隊は、広告費などの無駄な経費を省いているため、業界最安値の料金体系で遺品整理や粗大ゴミ回収などのサービスを提供しています。

お見積も納得できなければキャンセルもできます。

現地でのお見積もりを無料で行っているので、お気軽にお問い合わせください。

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-767-019

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-767-019
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?

    A.

    粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。

    引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。

    電話からの無料お見積もりはこちら
    メールからの無料お見積もりはこちら
    LINEからの無料お見積もりはこちら

    Q 大体の値段を教えてください。

    A.

    回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。

    • 単品の回収:1,000円~4,000円

    例:小型家電、椅子、テーブルなど

    • 複数品の回収:4,000円~10,000円

    例:家具一式、家電セットなど

    • 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~

    例:引越し時の大量処分、遺品整理など
    より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。

     

    電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>

     

    お問い合わせフォームからお見積もりを依頼する(無料):<<お問い合わせフォームからの無料お見積もりはこちら>>

     

    LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>

     

    また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。

     

    <<実際の作業事例を見る>>

    Q 追加料金等は発生しますか?

    A.

    お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。

     

    粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。

    そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。

    ※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。

     

    不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

     

    電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>

     

    お問い合わせフォームから問い合わせる(無料):<<お問い合わせフォームからのお問い合わせ>>

     

    LINEで問い合わせる(無料):<<LINEからのお問い合わせ>>

    Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?

    A.

    はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。

     

    粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。

    量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。

     

    また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。

     

    • 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
    • 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
    • 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
    • スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
    • 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
    • その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)

    これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。

    回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

     

    電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>

     

    メールでお見積もりを依頼する(無料):<<メールからの無料お見積もりはこちら>>

     

    LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-767-019

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-767-019
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン
粗大ゴミ回収隊