リノベーション・リフォームで出たゴミ処分の方法!ゴミ処分費も解説

リノベーション・リフォームで出たゴミ処分の方法!ゴミ処分費も解説

main photo

2023.03.16

この記事ではリノベーションやリフォームで出たゴミの処分方法をご紹介します。

建物を新築の状態にすることをリフォーム、住まいの性能向上させ、価値を高めることをリノベーションといいます。

リフォームは業者に施工を依頼することが多いですが、リノベーションは自分で行うこともできます。

今回はセルフリノベーション時のゴミを自分で処分する方法も解説しています。

また処分費用もわかるので、処分方法を選ぶ際に役立ちます。

リノベーション時のゴミの取り扱い

リノベーション時のゴミの取り扱い

リノベーションを行った際のゴミの取り扱いをまずは解説します。

リノベーションを行ったのが「誰か」によって、ゴミの分類が異なり、処分方法も違います

リフォーム業者なら処分費用が必要

リノベーションをリフォームを専門とする業者が施工した際の廃材は、リフォーム業者がゴミ処分の責任を負います

事業者が関わることで一般家庭から排出されたゴミではなく「産業廃棄物」としての取り扱いとなるからです。

産業廃棄物は、産業廃棄物処理法という法律で排出事業者が自らの責任で処理しなければならないとされています。

そのため、リノベーション、リフォームを業者に依頼した場合は、ゴミ処分のための処分費用が請求されます。

 

リノベーション、リフォームでの廃材処分費用は「1㎥辺り8,000円〜15,000円」です。

4tダンプ1台分に換算すると60,000円〜80,000円ほどとなります。

ただしリノベーションを業者に依頼したとしても、業者が処分するのは、廃材などのリノベーションそのもので出たゴミのみです。

そのため、リノベーション時にでた家財の不用品は自分で処分方法を検討する必要があります。

リノベーション時の家財の処分費用をすぐに確認する

セルフリノベーションなら自分で処分する

リフォームと異なり、リノベーションを自分で行うこともできます。

セルフリノベーションを行った際に出たゴミの処分は、自分で処分しなければなりません。

ゴミの処分方法は素材やそのサイズによって選択できる方法も異なります。

ただし、セルフリノベーションであっても石膏ボード、コンクリートなどのゴミは「産業廃棄物」としての扱いになるため産業廃棄物が回収できる不用品回収業者に依頼するのが一般的です。

廃材の処分方法を詳しく知りたい方はこちら!

リノベーション時のゴミ処分の方法

リノベーション時のゴミ処分の方法

次にリノベーション時のゴミ処分方法を解説します。

処分したいゴミの種類で適切な処分方法を選ぶ参考にしてください。

自治体のゴミ回収に出す

自治体では定期的に一般ゴミの回収を行っています。

燃えるゴミ、燃えないゴミに分別をしたうえで、指定の回収日に出せば比較的安くゴミ処分ができます

ただし、粗大ゴミの基準に当てはまるゴミは次項の「粗大ゴミ」として自治体に回収を依頼する必要があります。

燃えるゴミ
木材・紙類・ゴム類・皮革製品・プラスチック・ビニール製品など

燃えないゴミ
金属類・ガラス類・電球・蛍光灯・乾電池など

自治体の粗大ゴミとして捨てる

自治体では一辺の長さが「30cm以上」「50cm以上」の場合は、粗大ゴミとして回収し処分しています。

リノベーション時に出たゴミがお住まいの自治体の粗大ゴミ基準に当てはまるかを確認し、当てはまる場合は粗大ゴミとして捨てます。

特にリノベーション時に不要になった家財の処分は、粗大ゴミとして捨てることが多いです。

ただし、自治体によっては回収点数が「1回につき10点まで」などと限られていることもあり、一度にまとめて捨てられないことがあるので注意してください。

自治体の処理施設に持ち込む

自治体の処理施設に持ち込み、ゴミを処分する方法です。

ただし自治体の処理施設で持ち込みを受け付けている場合に限られます

東京23区では、以下の自治体処理施設でゴミの持ち込みを受け付けています。

  • 港区:芝浦清掃作業所
  • 大田区:京浜島中継所
  • 世田谷区:船橋粗大ゴミ中継所
  • 品川区:品川区資源化センター
  • 板橋区:西台粗大ゴミセンター
  • 練馬区:練馬区資源循環センター
  • 葛飾区:葛飾東粗大ゴミ持込ステーション・葛飾西粗大ゴミ持込ステーション
  • 江戸川区:北部粗大ゴミ持込施設・南部粗大ゴミ持込施設
  • 足立区:白井運輸 粗大ゴミ中継所
  • 杉並区:堀ノ内中継所

処理施設にゴミを持ち込む場合でも、分別は必須です。

また持ち込みの予約が必要な場合もありますので、自治体の持ち込みルールを必ず確認してください。

不用品回収業者に回収を依頼する

不用品回収業者にリノベーション時のゴミ処分を依頼し回収してもらう方法です。

自治体のゴミ回収、処理施設への持ち込みと異なるのは「分別が不要」という点です。

廃材や家財などもまとめて回収できますし、運び出しもお任せできるので、楽にゴミ処分をしたい方にはおすすめの処分方法と言えます。

 

不用品回収業者には「定額パック」という料金プランが設定されていることが多いのも特徴。

定額パックは、一定の金額でゴミをトラックにのせ放題で回収してくれるとてもお得なプランです。

以下は、定額パックの料金相場です。

定額パック名称 料金相場
軽トラック目安で積載可能 25,000円~40,000円
1.5tトラック目安のMパック 45,000円~60,000円
2tトラック目安のLパック 60,000円~80,000円
4tトラックのせ放題 80,000円~

リノベーション素材別・処分方法別のゴミ処分費用

次に、リノベーション時のゴミ処分費用を素材ごと、処分方法ごとに解説します。

紹介した処分方法のメリットやデメリットなども考慮しながら選んでください。

木材・壁紙・布製品

木材・壁紙・布製品

木材・壁紙・布製品は、自治体の「粗大ゴミ」の基準に当てはまるかで料金が異なります。

また自治体の粗大ゴミは、木材を紐で縛って束にして回収することが多いです。

そのため料金目安は1束あたりで紹介しています。

不用品回収業者での処分費用目安については「軽トラック定額パック」の料金をダンボール1箱あたりに換算しています。

処分方法 処分費用目安
自治体のゴミ回収に出す(端材など) ゴミ袋代
自治体の粗大ゴミとして捨てる 200円/束〜400円/束
自治体の処理施設に持ち込む 100円/束~400円/束
不用品回収業者に回収を依頼する 500円/箱

石膏ボード

石膏ボード

リノベーションで活躍する石膏ボードは自治体では出せないので注意が必要です。

石膏ボードを処分する際は、最終処分場に自分で持ち込むこともできますが、手間や労力を考えると大変な作業です。

そのため処分は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

処分費用は1㎥あたりの料金を紹介しています。

処分方法 処分費用目安
最終処分場に持ち込み 10,000円/㎥~25,000円㎥
不用品回収業者に回収を依頼する 10,000円/㎥~16,000円/㎥

金属類・ガラス類

金属類・ガラス類

金属類のゴミとしては釘やビスなどが比較的細かいものは燃えないゴミ、アルミサッシなどは粗大ゴミとして自治体で回収できます。

またガラス類についても小さいものは、自治体では燃えないゴミで分別、大きなサイズなら粗大ゴミとして分別します。

また、不用品回収業者での軽トラックに積めるアルミサッシの枚数は20点ほどであるため、1点あたりの処分費用に換算しています。

処分方法 処分費用目安(1点あたり)
自治体のゴミ回収に出す(細かいもの) ゴミ袋代
自治体の粗大ゴミとして捨てる 400円~800円
自治体の処理施設に持ち込む 200円~400円
不用品回収業者に回収を依頼する 1,250円~2000円

ガラスの処分方法について詳しく知りたい方はこちら!

畳

畳のサイズは地域と敷かれる場所で異なります。

関東に多い江戸間の畳のサイズは176cm×88cmですので、自治体で処分する場合は粗大ゴミとして捨てることになります。

また不用品回収業者の軽トラック定額パックでは畳は20枚ほど積めるため、1畳あたりに換算して紹介しています。

処分方法 処分費用目安(1畳あたり)
自治体の粗大ゴミとして捨てる 1,200円
自治体の処理施設に持ち込む 500円~600円
不用品回収業者に回収を依頼する 1,250円~2000円

畳の処分方法について詳しく確認したい方はこちら!

家財(家具・家電)

家財(家具・家電)

家財については、小さいものなら燃えるゴミや燃えないゴミで安く処分できます。

粗大ゴミの基準に当てはまるサイズの場合は粗大ゴミとして捨てます。

ただし、家財のうち、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機などのリサイクル家電は自治体の粗大ゴミで処分できません

リサイクル家電を処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

不用品回収業者の処分費用目安は、軽トラックに積める家財を1点あたりに換算しています。

処分方法 処分費用目安(1点あたり)
自治体のゴミ回収に出す ゴミ袋代
自治体の粗大ゴミとして捨てる 400円~2600円
自治体の処理施設に持ち込む 200円~1500円
不用品回収業者に回収を依頼する 1,000円~3,000円

家財の処分方法をより詳しく知りたい方はこちら!

リノベーションゴミは「粗大ゴミ回収隊」にお任せ

リノベーションゴミは「粗大ゴミ回収隊」にお任せ

https://sodaigomi-kaishutai.com/

リノベーション時に出たゴミは不用品回収業者にまとめて処分を依頼するのがおすすめです。

なかでも粗大ゴミ回収隊なら、人気の軽トラック目安で積載可能が9,800円から利用できるのでお得にリノベーションゴミが処分できます

不用品回収業者の定額パックの料金相場よりも激安の理由は、豊富な経験で培った技術力の高さをもっているからです。

粗大ゴミ回収隊なら、リノベーション時に出た木材や産業廃棄物である石膏ボード、金属やガラス、畳、家財などすべてをまとめて処分できます。

分別も不要で運び出しもお任せできるので、楽にリノベーションゴミを処分したい方にピッタリです。

リノベーション時のゴミ処分はぜひ「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q 後払い決済対応は可能ですか?

    A.

    はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。

    粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。

    「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
    当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。

    サービスの特徴

    • 作業完了後にお支払いが可能
    • 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
    • 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
    • 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全

    事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
    回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。

            無料 今すぐ相談してみる

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン