不用品回収なら市区町村?民間業者?不用品回収方法の違い徹底比較!
2020.10.20
不用品を処分する方法は、不用品回収する方法の他にも、フリマで販売する方法や人に譲渡する方法などさまざまです。
今回は不用品処分の方法の中でも、フリマで販売することや人に譲渡する方法を除き「不用品回収」にフォーカスしてご紹介します。
不用品回収の方法は2種類あります。自治体(市区町村)による不用品回収と民間業者による不用品回収の方法です。この二つの違いを細かく説明していきます。
1)不用品回収の方法は2種類
不用品回収の方法は2種類あり一つが自治体(市区町村)による不用品回収です。もう一つが民間業者による不用品回収の方法です。
【1】自治体(市区町村)の不用品回収
自治体(市区町村)が行なっている不用品回収の方法です。
不用品回収までの流れを簡単にご説明します。
①自治体(市区町村)に不用品回収の申し込みをする
まずは自治体(市区町村)の公式サイトから申し込みをします。自治体(市区町村)によっては、電話でしか申し込みができない場合もあります。
公式サイトには不用品回収が可能な品目が表示されています。不用品回収可能と掲載されている不用品以外のものは自治体(市区町村)では回収できません。
②指定された金額のゴミ処理券を購入する
公式サイト上で確認した、もしくは電話申し込みの際に確認した金額分のゴミ処理券をあらかじめ購入しておきます。ゴミ処理券は、各自治体(市区町村)のコンビニや書店などで販売されています。
指定された金額を満たさない場合には、不用品回収を行うことができないので注意が必要です。
③収集日に不用品回収場所まで運ぶ
自治体(市区町村)に申し込んだ収集日に指定の時間までに不用品を運んでおきます。指定の時間を過ぎてしまうと不用品回収は行うことができません。また指定した場所以外のところに置いておくことはできません。
指定場所に不用品を運ぶ際には、購入したゴミ処理券を見やすい場所に貼っておく必要があります。
【2】民間業者の不用品回収
民間業者を使って不用品回収を行う場合の流れを説明します。
①民間業者に不用品回収の申し込みをする
ほとんどの民間不用品回収業者は公式サイトがあります。申込方法は、メールやLINE、お問い合わせフォーム、電話など豊富にあります。
少しの不用品であれば、申し込み時に簡単に見積もりを取り、そのまま契約することも可能です。
不用品が大量にある場合には訪問見積もりを依頼した方が正確な金額になりやすいです。
②当日民間業者が自宅に伺い不用品回収を行う
依頼した方が希望した日時に、民間業者の作業員が自宅に伺います。基本的には不用品の運び出しまで行う民間業者が多いです。
作業完了後、料金を支払い、不用品回収が完了となります。支払方法は業者によってさまざまですが、現金以外にもクレジット決済ができる民間業者が多いでしょう。
2)自治体(市区町村)と民間不用品回収の違い
2つの不用品回収方法があることがわかりました。次はこの2つの不用品回収方法の違いを細かく説明していきます。
【違い1】不用品回収可能な品目
自治体(市区町村)による不用品回収の場合、回収可能な品目が少ないです。ほとんどの自治体(市区町村)が、一辺が30cmから40cm以上のものを粗大ゴミと定義しています。
ただし、レンガやタイヤなど、対象外のものが多くあります。
またリサイクル家電と呼ばれる、洗濯機、テレビ、エアコンなど自治体(市区町村)では回収できません。
それに対し、民間不用品回収業者では、リサイクル家電をはじめほとんどのものが回収可能です。
【違い2】不用品回収完了までの時間
自治体(市区町村)による不用品回収では、1日の回収できる不用品の量がある程度決まっています。そのため、不用品回収を申し込んでからおよそ2週間後くらいに回収日が指定されることが多いです。
引っ越しシーズンになると、不用品回収を依頼する人が多くなります。そのため申し込みをしてから1ヶ月後の回収日になってしまうこともあります。
民間不用品回収業者では、ほとんどの業者が即日対応を実施しています。しっかりと見積もりを取って料金の比較をしたい場合でも、見積もりが決定して作業完了まで、2、3日しかかからないでしょう。
【違い3】不用品回収の費用
自治体(市区町村)と民間不用品回収業者では費用の面でも違いが出ます。
自治体(市区町村)では、不用品回収は単品回収のみです。品目ごとに金額は異なりますが、民間不用品回収業者の単品での不用品回収と比較すると圧倒的に安いのが特徴です。
民間不用品回収業者は、単品での不用品回収も行なっています。
しかし大量の不用品回収となるとかなりの金額になるため、多くの場合積載プランを設定しています。
【違い4】不用品回収の作業内容
自治体(市区町村)による不用品回収では、粗大ゴミとしての不用品回収のみを行っています。
民間不用品回収業者を利用すると、買取サービスやハウスクリーニングなど、粗大ゴミ回収以外の作業も依頼することが可能です。
【違い5】依頼する人の労力
自治体(市区町村)では、回収場所まで不用品を運搬する必要があります。また回収する時間までに回収場所まで運んでおく必要があります。
民間不用品回収業者の場合、各社サービス内容が異なりますが、自宅に伺い梱包や運び出しも行うことが多いです。場合によっては、依頼者が運び出しを行うことで割引を行っている民間業者もあります。
ここまでご紹介した自治体(市区町村)による不用品回収と民間業者の不用品回収の違いは以下のようになります。
自治体(市区町村)不用品回収 | 民間業者不用品回収 | |
回収対象品目 | 狭い (リサイクル家電は回収不可) |
広い (ほとんどの不用品回収可能) |
不用品回収完了までの時間 | 2週間~1か月 | 即日可能 |
不用品回収の費用 | 安め (単品回収のみ) |
高め (大量の不用品は積載プランがお得) |
作業内容 | 不用品回収のみ | 買取やその他のサービス利用可能 |
依頼者の労力 | 運び出しに労力がかかる | すべてお任せも可能 |
3)不用品回収方法は状況ごとに選ぼう
これまでご説明したとおり、自治体(市区町村)と民間業者の不用品回収には違いがあります。
対象品目や回収範囲なのか、不用品の量によって、最適な不用品回収方法を選びましょう。
【1】対象品目で量が少ないなら市区町村の不用品回収
自治体(市区町村)が回収できる対象品目で、かつ量が少ない場合には自治体(市区町村) の不用品回収方法を選択しましょう。自治体(市区町村)では、単品回収の場合だと費用も安くて済みます。
ただし、時間がなくすぐに回収してもらう場合には、民間不用品回収業者を利用することをおすすめします。
【2】対象外の不用品回収なら民間不用品回収業者
レンガやタイヤ、リサイクル家電の不用品回収を希望する場合には民間不用品回収業者の利用をおすすめします。
ただし、民間不用品回収業者によって回収可能品目が異なります。
申込み、見積り時に回収可能なのかどうかを確認するようにしましょう。
【3】大量の不用品回収なら民間不用品回収業者
大量の不用品回収の場合には、民間不用品回収業者を利用した方がいいでしょう。
費用面で節約したい場合には自治体(市区町村)の不用品回収業者の方が合計金額は安くなると考える方は多いです。
しかし、申込みから回収完了までかなり時間がかかるため、急ぎの場合にはおすすめできる方法ではありません。民間不用品回収業者の積載プランを利用すれば、大量の不用品回収もお得になります。
【4】すぐに不用品回収したいなら民間不用品回収業者
引越しなどですぐにでも不用品回収を希望する場合には民間不用品回収業者を利用することをおすすめします。先ほど紹介したとおり、自治体(市区町村)の不用品回収では、2週間以上かかります。
また、回収できる時間が朝に設定されていることが多いため、忙しい朝の時間帯には不向きといえます。
【5】運搬が困難なら民間不用品回収業者
高齢者や女性ばかりの世帯では、大きな家具を運び出すことが困難でしょう。また、朝の忙しい時間帯に回収場所まで運搬するのは大変です。民間不用品回収業者なら、作業員が自宅に伺い、大きな家具でも運び出しを行いますので安心です。
まとめ
不用品回収方法には、2種類あり、違いもたくさんあります。
自治体(市区町村)による不用品回収では、費用が安いことが大きなメリットであると言えます。
ただし、単品回収であることや運び出し、回収対象品目の違いから、総合的に民間不用品回収業者に依頼する方がいいと言えます。
数ある民間不用品回収業者の中でも最もおすすめは粗大ゴミ回収隊です。
今までご紹介した民間回収業者のメリットを最大限生かすことができますし、業界一の安い積載プランを設定しています。
お客様のニーズに合わせて、粗大ゴミ回収隊のサービスをご提案いたします。
粗大ゴミ回収隊へお任せください。
粗大ゴミ回収隊ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。
お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

引越し時の不用品回収でよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>