粗大ごみの定義とは?処理券の料金や持ち込み方法なども解説

粗大ごみの定義とは?処理券の料金や持ち込み方法なども解説

main photo

粗大ごみを処分する際には、地域ごとの行政窓口に申し込みをして粗大ごみを回収してもらう方法が一般的です。ですが、粗大ごみの定義や回収できるもの、処分に必要な料金などは、各地の行政粗大ごみ回収サービスごとに細かな違いがあります。ですので今回は、各地の粗大ごみの定義を調べる方法や、料金の支払方法、持ち込みができる条件など、行政を利用して粗大ごみを処分する方法を解説します。また、粗大ごみを処分する方法として行政以外にどのような窓口があるのか、どんな違いがあるのかについても紹介しますので、粗大ごみを処分したいとお考えの方は是非ご一読ください。

 

粗大ごみの定義は各市区町村ごとに細かな違いがある

粗大ごみとは、家庭から排出される大型のゴミのことです。ただし、粗大ごみの具体的な大きさや重さ、一度に処分できる量などの定義は処分を依頼する各市区町村ごとに細かく定められています。例えば、一辺の長さが30cm以上あるものを粗大ごみとしている行政や60cmと定めているところ、全ての辺の合計が1m30cmを超えるもの、一度の申し込みで4個までなど申込先の市区町村ごとに粗大ごみの定義は異なっています。また、事務所や店舗など、個人であっても廃棄物処理法によって事業で出た粗大ごみは行政の粗大ゴミ回収の対象外です。

そのため、粗大ごみを処分したいときは、回収可能な粗大ごみの定義を地域ごとに確認する必要がありますし、事業ごみは自身で最寄りの粗大ゴミ回収センターへ持ち込む必要があります。粗大ごみの定義は「〇〇市や〇〇区+粗大ごみ」などのキーワードで検索することで、各市区町村ごとにある行政粗大ゴミ回収の情報を得ることが可能です。

 

粗大ごみとして行政で処分できないものは料金が高額になることも

行政の粗大ゴミ回収では処分できないものの料金 一例
品目 申込先一例 処分費用 運賃
テレビ
販売元
メーカー
1,320~2,970円 運送費別

約2,500~

20,000円

エアコン 990円
冷蔵庫・冷凍庫 3,740~5,186円
洗濯機・乾燥機 2,530~3,261円
パソコン
回収可能な
家電量販店
0~4,000円程度
液晶ディスプレーなど
2m超えや重量がある処理困難なもの
コンクリ・土・石・木の根・廃材等
専門業者 ㎥/13,000円~ 回収費別
5,000円~
耐火金庫 販売元

専門業者

1kg/約300円 回収費用込

上記のような行政では回収してもらえない品目は、処分料金の他に運送料がかかるものが多く、個別に処分する場合は費用が高額になる特徴があります。例えば、リサイクル法で定められた家電などは、専門の回収窓口に自分で持ち込みをするか、回収を行っている家電量販店のサービスなどを利用して処分します。また、太さのある木の幹や根、重量のある庭石など処理の困難なものは行政ではなく専門業者に依頼して処分します。ピアノやエンジン機械、タイヤ、車の部品、消火器などもそれぞれ個別の窓口で手続きをして定められた金額+回収費を支払い処分することが条件です。

そのため、粗大ごみを処分すると決めたときは、各市区町村の粗大ゴミ回収センターへ申し込みをして、処分できる品目なのか、処分料金はいくらかかるのかを必ず質問する必要があります。

仮に、行政では処分できないものを回収場所に置いた場合は、そのまま放置されることもありますので、品目や処理料金を厳しくチェックしなければいけません。ですので、上記のような品目が多い場合は、格安不用品回収業者が提供している定額制の「のせ放題プラン」などを利用すると安価で確実に処分できる可能性が高くなります。

 

行政で回収できる粗大ごみは料金が非常に安いことが特徴

行政粗大ゴミ回収は、回収にしろ持ち込みにしろ処分料金が非常に安い特徴があります。そのため、行政で回収してもらえる品目について民間の不用品回収業者と料金を比較すると、どの地域においても行政の粗大ゴミ回収サービスのほうが処分料金が安価になることが特徴です。

行政の回収サービスで処分できる粗大ごみの料金は、粗大ごみごとに数百円から数千円程度の料金が、テーブル、ベット、ソファー、本棚、タンスなどの品目ごとに定められている市区町村などが一般的です。ただし、なかには行政が指定した粗大ごみの条件に当てはまるものなら何でも均一550円で回収する地域などもあり、処分料金も各市区町村ごとに大きく違いがあります。また、市区町村によっては、粗大ごみを持ち込んで処分できる粗大ゴミセンターがある地域も存在します。行政の粗大ゴミセンターへ粗大ごみを持ち込んだ場合は、処分費用が半額程度になったり、10kg当たり数十円の料金で処分できたり、100kgまでの粗大ごみは処分費無料であったりとさらに処分料金は安くなることが特徴です。ただし、ごみ処理センターまでの運送は自身で行うことが条件になります。

 

行政粗大ゴミ回収は「粗大ゴミシール」を購入して料金を支払う

各市区町村が行う粗大ゴミ回収に申し込みをして粗大ごみを処分する場合は、平日の昼間に各市区町村ごとの専用の申込先へ電話をして手続きをします。電話の際に、粗大ごみとして処分する品目を伝えることで、粗大ごみを回収する日時と共に処分にかかる料金が案内されます。粗大ごみを処分する日にちは行政側が指定する平日です。依頼者は、指定された日にちまでに「粗大ごみシール」を購入し、シールに必要事項を記入したうえで各粗大ゴミごとに張り付けておきます。

各市区町村には、地域ごとに定められた粗大ゴミシールが存在し、地域のコンビニエンスストアやスーパーマーケット、郵便局、行政施設などで販売されています。粗大ゴミシールの販売店は地域ごとに違いますので、電話の際にどこでシールを購入すればよいかなども問い合わせるとスムーズに粗大ごみシールを購入することができるようになります。シールを購入し粗大ゴミごとに張り付けた後は、行政が指定した回収日当日の朝8時ごろまでに、シールを張り付けた不用品を行政が指定した回収場所に置くことで粗大ごみが回収される仕組みです。

 

粗大ごみ回収の例:シングルベットを東京都品川区で処分する場合

例えば、東京都品川区でシングルベッドを処分する場合、1,000円の粗大ごみシールが必要です。東京都品川区では、A券(200円)、B券(300円)という2種類の粗大ごみシールを「品川区ごみ処理券取扱所」の掲示がある約340店舗で販売しています。ですので、依頼者はシールを販売している店舗にて1,000円分の粗大ゴミシールを購入して、ベットに張り付けることで支払いをするという仕組みです。購入した粗大ゴミシールは、各ごみごとに張り付ける必要があります。処分料金が足りなかった場合は、回収場所にごみが放置される可能性がありますので、確実に料金を合わせて用意しておく必要があります。

 

粗大ごみを持ち込む場合は支払方法や予約日、処分する数量に注意しよう

粗大ごみの持ち込みを希望する場合は、持ち込んだ際に現金で処分料金を支払うことが可能な地域と、事前にシールを購入する必要がある地域とが存在します。また、粗大ごみを持ち込むためには、各地域の粗大ゴミセンターへの予約が必須です。各地の粗大ゴミセンターでは、処分する前日までに申し込みをすればよい地域や、持ち込み料金の減額や免除を受けるためには14日前までの予約が必要な地域など、支払方法の他に予約日の違いも地域ごとで様々です。

さらに、一度の持ち込みで10個までしか処分できない地域なども存在しますので、予約をする際に持ち込むための条件を詳しく問い合わせる必要があります。粗大ごみの持ち込みは、処分料金が大幅に安くなりますが運搬費用が掛かかります。粗大ごみを載せられる車両などを持っていない方は、レンタルや業者に依頼するなどの方法で運搬手段を用意することが条件です。そのため、すべての方におすすめできる方法とはいえません。また、そもそも粗大ごみの持ち込みを許可していない地域も存在しますので、条件を詳しく確認しましょう。

 

行政の粗大ゴミ回収は品目が多くなると面倒で料金も高額になる!

行政の粗大ゴミ回収は粗大ごみの定義が細かく定められており、処分できる数量なども指定されている地域があります。粗大ゴミ一つの処分料金は安価なことが特徴ですが、粗大ごみとして処分できないものなどを含むと、処分する手続きや期間、料金などが急激に増加する特徴があるサービスです。

例えば、使わなくなったタンスなどを単品で処分する分には行政の粗大ごみ回収サービスは非常に優れています。ですが、引越しなどで多くの家電やいらなくなった車の部品などを一括で処分しようと考えた際には、行政の窓口以外にも様々な申込先と連絡を取って回収日を定めて料金を支払う必要があります。

そのような際には、格安不用品回収業者ののせ放題プランを利用すると、リサイクル料金が必要なテレビや冷蔵庫、行政では回収してもらえ廃材などを含んでいても定額料金で処分してもらえます。また、業者を利用すれば平日以外の深夜や早朝でも処分が可能ですし即日作業もOKです。階数が多いご家庭でもすべての作業をプロの作業員にお願いすることができます。そのため、大物家具などを運搬する方法がない方などにも格安不用品回収業者は非常におすすめのサービスです。

 

処分が面倒な不用品の料金をお得にするのは「粗大ゴミ回収隊」

粗大ゴミ回収隊は、格安不用品回収業者の中で最安級の料金をご提示しております。軽トラック目安で積載可能プラン9,800円を始めとして、リサイクル料金が必要なテレビ、冷蔵庫、洗濯機などの単品回収も格安料金で承ります。東京・埼玉・神奈川・千葉からご依頼いただければ最短30分で現地へ駆けつけ、その日のうちに粗大ごみを回収することも可能です。また、事前の出張お見積もり、キャンセルは無料ですし、他社より料金が高い場合はご相談いただければさらに割引いたします。

粗大ゴミ回収の他、ハウスクリーニングや遺品整理などのご用命も多く、これまで様々な実績がございます。粗大ごみを片づける気力がわかない方やどこから処分してよいか迷っておられる方なども是非ご相談ください。ご近所様の目が気になる方に向けて、粗大ごみの梱包を行ってから運び出すなどの気配りの指導を受けたプロの作業員がすべての作業を行っております。これまでご依頼いただいたお客様からは大変好評を頂いておりますので、少量でも不用品の処分ができずに安い業者を探しているお客様も、是非、私どものサービスや価格、料金をご確認いただければ幸いです。

粗大ゴミ回収隊へお任せください。

粗大ゴミ回収隊ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。

お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

引越し時の不用品回収でよくある質問

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

    Q 引っ越し時のトラブルで破損した家具も処分できますか?

    A.

    破損した家具の回収について

    はい、私たちは破損した家具や部品単位での回収も承っております。お引越しなどの際に家具が破損してしまった場合でも、安心してお任せください。搬出時には安全管理を徹底し、トラブルを最小限に抑えて作業を行います。お客様のご安心のために、細心の注意を払って作業いたします。

    安全な回収作業への取り組み

    回収作業時には、以下のポイントに特に注意を払い、安心・安全に作業を進めております:

    1. スタッフの教育と安全管理
    2. 破損物の適切な取り扱い
    3. 迅速かつ丁寧な搬出

    安心してご依頼いただくために、これらの点を徹底しております。

    不用品回収の詳細について

    私たちのサービスについて詳しく知りたい方は、こちらのリンクから詳細をご覧いただけます。また、ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。皆様の快適な暮らしをサポートするために、丁寧なサービスを心がけております。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン