洗濯機の回収・処分方法と費用!捨て方の注意点や寿命の前兆も解説
2025.08.09
洗濯機の回収・処分方法と費用について解説します。
洗濯機を処分する前にしなければならない「水抜き」についても紹介。
安全に洗濯機を処分したい方は必見です。
目次
洗濯機は家電リサイクル法の対象製品
家電リサイクル法とは、家電製品の部品からリサイクルをして廃棄物の低減、資源の有効利用を推進するための法律です。
対象製品はエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫、冷凍庫の4製品が指定されており、適切な業者できちんとしたリサイクル回収が必要です。
【関連記事】家電リサイクル法の対象製品一覧はコチラ
洗濯機は寿命がくる前に回収・処分したほうが良い
洗濯機は生活必需品のため、故障する前の買い替えがオススメです。洗濯機の寿命は6年〜8年程といわれています。また、そのくらいの年数が経つと「交換部品が無くなる」「異音やエラーなど前兆がある」という風に、修理や動作に不安が出てきます。
そのため、6年〜8年程で買い替えを検討すると良いでしょう。早めに買い替えを検討すると、処分方法も余裕を持って選ぶことができます。
洗濯機の回収・処分費用
洗濯機の処分はリサイクル料金・収集運搬料金・その他費用のいずれか必要です。ここでは、リサイクル料金と処分方法別の相場をみていきましょう。
リサイクル料金
洗濯機のリサイクル料金はメーカーにより異なります。製品ごとに定められた料金のため、販売店により差額が出ることはありません。
具体的なリサイクル料金は「2,530円〜3,300円」程度になります。この料金に、収集運搬料金を含めた金額が処分費用になるケースが基本です。
回収・処分方法別の料金
費用がかかる回収・処分方法は次の3つです。家電量販店の費用は次の項目でまとめて紹介します。
回収・処分方法 | 費用相場 |
自治体の指定業者 | リサイクル料金+収集運搬料金(要問い合わせ) |
指定引取場所 | リサイクル料金のみ |
不用品回収業者 | 5,000円〜10,000円程度 |
リサイクル料金と収集運搬料金で構成される洗濯機の回収・処分費用ですが、不用品回収業者は「回収費用」という名目で、リサイクル料金は必要ありません。
家電量販店の処分費用
家電量販店では販売店によって収集運搬料金が異なります。また、引き取り処分のみは対応していないところもあるのでご注意ください。
家電量販店 | 買い替え処分費用 | 引き取り処分のみ |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 4,180円〜4,950円 | 6,930円〜7,700円 |
ビックカメラ | 4,180円〜4,950円 | 無し |
ノジマ | 4,180円 | 8,030円 |
ベスト電器 | 4,180円〜4,950円 | 6,930円〜7,700円 |
ケーズデンキ | 4,180円〜4,950円 | 7,480円〜8,250円 |
ヨドバシカメラ | 3,080円〜3,850円 | 無し |
エディオン | 4,180円〜4,950円 | 5,280円〜6,050円(エディオン購入品)
6,380円〜7,150円(エディオン以外で購入) |
コジマ | 4,180円〜4,950円 | 無し |
※2021年6月時点での情報です
※各販売店の詳細は公式ホームページにてご確認ください
※上記の表はリサイクル料金+収集運搬料金です
※建物の構造上回収が難しい場合別途料金が必要です
洗濯機の回収・処分方法9選
回収処分・売却・譲渡のいずれを選択します。売却できるか、自分で運搬できるかなど、自らの状況により最適な処分方法が異なるため、それぞれのメリット・デメリットを参考にしてください。
買い換える店舗
買い換え予定の方は配送時の回収が手間なくスムーズです。しかし、ネットの格安ショップで購入すると、処分を受け付けないところや、収集運搬料金が高額な業者も存在します。
それでも、ネットは製品価格が安い場合が多いため、買い替え全体の費用を安くするには比較検討が必要です。
メリット | ・買い替え商品と入れ替え ・運搬しなくてよい |
デメリット | ・回収・処分のみはしない販売店もある ・回収・処分のみは高額 |
購入店
購入した店舗に回収・処分を依頼する方法です。販売した家電リサイクル法対象製品の引き取りが義務のため、基本的に断れません。また、家電量販店だけでなく、ネットショップや販売店の系列店でも依頼できます。
購入店は特別費用が安いわけではないため、近くに販売店がなければ他の回収・処分方法を検討したほうが良いです。ネットショップでは、収集運搬料金が高額な場合や、引取業者と直接やりとりしないため手間がかかることもあります。
メリット | ・購入店のため依頼しやすい ・運搬しなくてよい |
デメリット | ・購入店が存在しない場合もある ・手続きが面倒な場合がある |
指定引取場所
自治体の指定引取場所まで自分で運搬する方法です。事前予約が必要な自治体が多いため、ホームページなどで確認しておきましょう。また、処分には郵便局でリサイクル券を購入しておく必要があります。
指定引取場所での処分は回収の費用がかからず、リサイクル料金のみで処分できるため費用が安価なところが特徴です。しかし、運搬やリサイクル券購入の手間がかかるのが難点です。
メリット | ・費用が安い ・安心感がある |
デメリット | ・運搬が必要 ・リサイクル券の準備が必要 |
自治体の回収サービス
回収方法は自治体により異なります。自治体が回収をおこなう場合と指定業者が回収をおこなう場合があるため、リサイクル券の購入や費用など事前に確認が必要です。ホームページや電話で処分方法を問い合わせてみてください。
自宅前や指定場所での回収のため、自宅内から搬出しなければいけません。その分家電量販店などに比べると回収費用は安い場合が多い処分方法です。
メリット | ・回収費用が比較的安価 ・安心感がある |
デメリット | ・回収場所までの搬出が必要 ・問い合わせが必要 |
知人・友人に譲る
洗濯機は新生活を始める方や初めての一人暮らしを機に購入することが多いです。そのため、周囲に聞いてみると欲しい人がいるかもしれません。
譲れば費用もかからないため、回収・処分を依頼するよりお得な方法といえます。譲る際の注意点は、現物の確認や使用年数などの情報、運搬の方法などを事前に確認・納得した上で譲るようにしましょう。
メリット | ・無料で処分できる ・資源の有効活用になる |
デメリット | ・故障のリスクがある ・運搬が必要なことも |
不用品回収業者
不用品回収業者が他の回収・処分方法に比べて優れているところは、手続きや費用、回収までがシンプルで手間が少ないところです。好きな日時に予約をして、後は自宅で待つだけなので処分までにかける手間が圧倒的に少ない処分方法といえます。
また、手厚いサービスも不用品回収業者の特徴です。業者によっては見積もり無料・キャンセル無料、お得なトラックのせ放題プランなど、独自のサービスが多数存在します。費用も家電量販店と大きく変わらないため、汎用性やサービスの質でアドバンテージがある処分方法でしょう。
メリット | ・自宅内から搬出・回収してくれる ・即日対応など好きな日時に回収してくれる・パックプランで不用品をまとめて回収・処分してくれる・価値のある洗濯機は買取できるケースもある |
デメリット | ・悪徳業者も存在する ・費用が高いことがある |
【関連記事】
ジモティーで譲る
ネット上で近隣で欲しい人を募集する方法です。無料で処分できたり、引き取り希望など条件をつけることもできます。そのため、うまくいけば楽に処分できます。しかし「業者ではないのでトラブルの可能性がある」「欲しい人がいなければ処分できない」などのリスクもある処分方法です。
メリット | ・無料で処分できる ・運搬しない方法も可能 |
デメリット | ・トラブルが多い ・田舎では見つかりづらい |
オークション・フリマアプリ
希望の金額で出品できるため、他の方法より高く売却できることもあります。しかし、出品から発送までの手間が多いのが特徴。また、送料が高いためお買い得な金額でないと落札されない可能性もあります。また、発送後のトラブルにも対応が必要なので、コストパフォーマンスの悪い処分方法といえます。
メリット | ・高く売却できることがある ・欲しい人に使ってもらえる |
デメリット | ・多くの手間がかかる ・落札されないと処分できない |
リサイクルショップ
状態のよい洗濯機や、人気メーカーの洗濯機は売却できるかもしれません。しかし、5年〜7年以内で状態の良い洗濯機でないと買取が難しいことがあります。店舗によっては回収にきてくれるため、売却できそうな洗濯機の場合は事前に販売店のホームページなどで確認しておきましょう。
メリット | ・販売店によっては回収してくれる ・その場で現金化できる |
デメリット | ・買取してくれないこともある ・運搬が必要な場合がある |
【関連記事】
洗濯機を回収・処分依頼するときの注意点
洗濯機を回収・処分するときの注意点は次の2つです。
- 回収前に水抜きをおこなう
✓水が漏れて部屋や車が汚れる、運搬時にバランスがとりづらくぶつける危険性がある - 運搬に注意が必要
✓ドラム式は平均80kg前後、縦型洗濯機は平均35kg前後あるため人手が必要
✓ドラム式は揺れに弱いため売却予定なら固定金具を使用する
以上の2点を対策しておくと、スムーズな搬出作業ができるでしょう。
洗濯機の処分は費用・手間・安全性を比較して選ぶのがコツ
洗濯機は家電リサイクル法の対象製品のため、自治体の粗大ゴミ回収では処分できません。
処分方法には、購入店舗や家電量販店での引き取り、不用品回収業者への依頼、買い替え時の下取り、リサイクルショップでの買取などがあります。
費用をできるだけ抑えるなら、買い替え時に販売店の引き取りサービスを利用するのがおすすめです。
搬出や運搬の手間を減らしたい場合は、自宅まで回収に来てくれる不用品回収業者が便利です。
即日対応や土日回収にも対応してほしい場合は、「粗大ゴミ回収隊」利用するのも一つの方法です。
専門スタッフが搬出から運搬まで行うため、安全かつスムーズに洗濯機を処分できます。
安全かつ確実に洗濯機を処分して、住まいをスッキリさせましょう。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 作業完了後にお支払いが可能
- 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
- 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
- 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全
- 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
- オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
- 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある
- 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
- 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
- 解体や分別が必要で作業が大変
- 他の不用品もまとめて回収してほしい
- お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
- 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
- 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
- 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。
Q 後払い決済対応は可能ですか?
はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。
粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。
「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。
サービスの特徴
事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。
Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。
特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。
もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。
Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです
壊れたベッドフレームの回収について
はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。
引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ
引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。
ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。
お見積もりやお問い合わせについて
粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。
引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。
Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?
エアコン解体後の部品回収について
エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。
よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?
はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。
不用品回収の流れ
さらに安心の不用品回収サービス
私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。