売れる木材の特徴や処分方法7選を解説|DIY資材の分別方法も紹介

売れる木材の特徴や処分方法7選を解説|DIY資材の分別方法も紹介

main photo

2021.06.03

近年DIYの人気により木材を自分で購入する方が増えています。自作で家具を作ると好みのデザインやサイズで作れるため人気ですが「余った木材の処分に困る」「良い木材がたくさん余ってしまった」というケースが良くあります。

 

そこで今回は、売れる・売れない木材の特徴や処分方法7選を解説。さらに、DIYでよく使用する資材の分別方法もご紹介します。ぜひ参考に、自分に合った処分方法を見つけてください。

売れる木材・売れない木材の特徴

お金があれば人の行動を縛れるという勘違い | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

余った木材などを処分するとき、売却を検討する人は少ないようです。しかし、昨今のDIY人気もあり状態がよく人気の木材は売却できるかもしれません。無駄な処分費用を支払わないためにも、まずは木材の価値を見ていきましょう。

売れる木材

  • 人気の木材
    ✓マホガニー
    ✓ローズウッド
    ✓ケヤキ
    ✓スネークウッド
    ✓ヨーロピアンウォールナット
    ✓木曽檜
    ✓高野杉など
  • 未使用品
  • 傷や汚れが少ない

DIY用の木材をできるだけ安く入手したい方に需要があります。種類によっては高額で取引されている木材もあるので調べてみることをおすすめします。

売れない木材

  • 腐食している
  • 薬品が塗布してある
  • 釘が刺さっている
  • 耐久性に難がある

再利用できない木材は需要がありません。上記のような木材は処分することになります。

やってはいけない木材の処分方法

バツイチ - JapaneseClass.jp

不法投棄

環境省が調査した令和元年度の不法投棄、品目別割合において、木くずが13.9%と「ガレキ類35%」「建設混合廃棄物17.1%」に次いで3番目に多く不法投棄されているのが実情です。

しかし、不法投棄をした場合「5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方の刑に処する」と規定されています。このように、大きなリスクを背負うことになるので、木材の処分は適切におこなう必要があります。

自分で焼却処分

木材だからと野焼きをおこなう方もいますがとても危険です。風で燃え広がることや、金属などが混じっていると有毒なガスが発生することもあります。自宅に庭がある場合でも、煙を出しすぎると近隣住民とのトラブルになりかねません。

 

なにより、野焼きは違法行為です。罰則は不法投棄と同じく「5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方の刑に処する」という内容です。重い罰則ですが、野焼きはそれだけ危険な行為ともいえます。

大量の木材を運搬するリスク

経営上のリスクの一つ、未回収リスクとは!? | 業務効率化のお役立ち情報サイト「wikiPaid」

処分する木材は、腐敗・釘が刺さっている・サイズがバラバラなど、運搬しずらい状態のものが多いです。考えられる危険性としては

  • 棘、釘が刺さりケガをする
  • 車内に傷がつく
  • 時間、労力が必要

などがあります。多くの処分方法では運搬が必要ですが、不用品回収業者など一部の業者は自宅まで回収にきてくれるので、運搬にハードルの高さを感じる方は業者の利用を検討すると良いでしょう

 

【関連記事】

木材を処分・売却する方法7選

白と黒の矢印記号

木材の処分・売却の主な方法は7つ存在しており、それぞれ手間や費用が異なります。そして、木材によってサイズや状態が違うため、自分に適した処分・売却方法を選ぶ必要があります。ここからは売却方法を2つ、処分方法を5つに分けてご紹介します。

木材が売却できる場合

まずは売却方法別の金額・手間に関する表をご覧ください。

売却方法 売却金額 手間
リサイクルショップ 安い 少ない
オークション・フリマアプリ 高い 多い
ジモティー 安い 少ない

以上のような傾向があります。それでは詳しくご説明します。

リサイクルショップで売却

リサイクルショップでは、買取後の店頭販売が基本のため、需要のある種類や状態の良い木材しか買い取れない傾向にあります。木材は比較的サイズも大きく幅をとるので、お店からすると長期在庫は避けたいところです。そのため、持ち込みした後に買取を断られる事態を防ぐために、事前に電話で状態や種類を伝えて確認することをおすすめします

オークション・フリマアプリ・ジモティーで売却

まずオークション・フリマアプリに関しては、需要が少ない木材でも欲しい人が一人でもいれば落札されるのが特徴です。また、金額もリサイクルショップに比べ高い傾向にあります。しかし、出品や梱包、発送など多大な手間を許容できる方向けの方法です

 

続いてジモティーは、地元で購入する方を募集するサービスです。売却金額は安価ですが手数料がかからない、近くの人と直接取り引きができる、などの特徴があります。しかし、詐欺や連絡が取れないなどのトラブルも発生しているため、利用する場合は評価を確認するなど十分注意する必要があります。

木材が売却できない場合

自治体での処分

自治体での処分方法は「燃えるゴミ」「粗大ゴミ」の2つです。そして、東京都で燃えるゴミに出すには、30cm以内にカットする必要があります。カットする場合、自宅に環境が整っていない方は、危険を伴うためおすすめできません。また、自治体によっては資源ゴミで処分する必要があります。

 

30cm以上の木材は粗大ゴミとして処分します。「処理券を購入する」「予約日時までに所定の場所に持ち運ぶ」といった手間がかかるのが難点です。また、料金は自治体によって異なります。たとえば東京都日野市では「長さ1m以内、直径0.5m以内1本の太さ20cm以内の束を1品目」という条件で200円です。このように、自治体によって条件が異なるので問い合わせてみましょう。

ごみ処理センター(クリーンセンター)に持ち込む

近くにごみ処理センター(クリーンセンター)があれば、持ち込んで処分できます。センターによって時間内に持ち込めばよい所や、予約が必要な所などがあるので事前確認が必須です。

 

料金は重さにより異なりますが、比較的安価で処分できます。また、木材が多い場合はトラックなどのレンタカーを借りる必要があるなど、結果的に費用が高くなることもあります。

木材を扱う専門業者に引き取ってもらう

木材をウッドチップなどに加工・販売している業者が存在します。大量の木材でも引き取ってくれますが、再利用できない木材は引き取りができないので注意しましょう。また、木材リサイクルの業者は全国で550社前後存在しますが、引き取りをおこなっていない業者も存在します。

家具や小物のリメイクに使う

余った木材はアイデア次第で家具や小物のリメイクに使用できます。インターネットで検索をすればたくさんのアイデアが掲載されているので「処分するのはもったいない」と感じる方やDIY好きの方は、リメイクにチャレンジしてみるのも良いでしょう。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者はサービスの充実度が他の方法に比べて高いのが特徴です。主なメリットは次のとおりです。

  • 自宅まで電話一本で回収にきてくれる
  • 好きな日時に予約できる
  • 見積もり、キャンセル無料の業者も存在する
  • 即日対応できる業者も存在する
  • プロの作業品質で安全に搬出してくれる
  • トラックに乗せ放題の積載プランを利用すれば自宅の不用品をまとめて処分できる

このように多くのメリットがあります。注意点は、悪徳業者も存在するので事前にホームページや口コミをチェックしておくと安心して利用できます。

DIYやリノベーションでよく使う資材の分別方法

ブラシ, 色, キャンバス, アート, 美術工芸, 空, カラフル, 絵画, 背景, 創造的です, 黒, 白

木材を処分したい方の中には、DIYやリノベーションで使った資材の分別方法にお困りの方もいらっしゃいます。ここでは、中でもよく使用する資材を中心に解説します。

燃えるゴミ

DIYで使用する主な燃えるゴミは、壁紙・木材・塗料などです。木材は処分方法でご紹介したとおり、30cm以下または自治体によっては資源ゴミでの処分になります。また、壁紙も燃えるゴミで処分可能です。最後に塗料ですが、新聞紙などに染み込ませたあとに燃えるゴミで処分できます。液状での処分は禁止されてるので注意してください。

燃えないゴミ

釘・小型工具・ガラスなどは燃えないゴミで処分できます。刃物や釘は袋を破らないように紙やテープでくるむなどして処分しましょう。ペンチやドライバー、電動工具なども30cm以内であれば基本的に処分できます。

粗大ゴミ

粗大ゴミは30cmを超える木材や金属、大型工具などです。予約の連絡や処理券の購入など自治体別に手順があるので確認しておきましょう。

産業廃棄物

セルフリノベーション時に出る石膏ボードは産業廃棄物扱いです。自治体で処分することができないので、認可を得た産業廃棄物処理業者に依頼する必要があります。燃えるゴミや粗大ゴミに出しても回収してくれないので注意しましょう。

木材は粗大ゴミ回収隊で簡単に処分

粗大ゴミ回収隊

https://sodaigomi-kaishutai.com/

処分に困る木材ですが、粗大ゴミ回収隊を利用すれば手間を最大限に省いて木材を処分できます。ここからは、高いお客様満足度を獲得する粗大ゴミ回収隊を利用するメリットをお伝えします。

電話一本で即日対応

自治体などでは回収の曜日や日時を自由に予約できません。時間のない方にとっては利用しにくシステムになっています。一方、粗大ゴミ回収隊では電話一本で好きな日時を指定できます。さらに、即日対応可能なため、「仕事が休みになった」「予定がキャンセルになった」という当日でも対応可能です。隙間時間でも諦めずにご相談ください。

見積もり・キャンセル無料

処分費用が気になる方もいるでしょう。しかし、「見積もりを依頼するとキャンセルしづらい」という声もよく聞きます。しかし、粗大ゴミ回収隊は見積もり・キャンセル無料をホームページでも掲載しているため、問題なく利用できます。「参考までに費用を知りたい」という方はぜひお問い合わせください。

のせ放題プランで格安処分

のせ放題プランは、トラックに載るだけの不用品をまとめて処分できる格安サービスです。自宅に不用品が溜まっている方は、木材の処分と自宅の片付けを同時におもなうことができます。また、通常は別料金である次の項目も費用に含まれます。

  • 車両代
  • 出張費
  • 梱包費
  • 搬出作業費
  • 階段料金(2階まで)
  • スタッフ追加(2名まで)

そして、ゴミの量に適したサイズを次の4種類からお選びいただけます

車両サイズ 粗大ゴミ回収隊 他社料金相場
軽トラック(1K) 9,800円
(時期により9,800円の場合もあります※要問い合わせ)
28,500円
1.5tトラック(1DK) 34,800円 50,000円
2tトラック(2DK) 54,800円 64,000円
4tトラック(3DK) 80,000円 90,000円

どれを選べばよいか分からない」という方は、無料見積りをご利用ください

木材の種類や状態を見抜いて適切に処分することが大切

木材は状態や種類を確認して処分・売却すると損をせずに済みます。また、処分時はサイズや釘などの分別にも十分注意が必要です。もし、分別や運搬が面倒な方や不安のある方は「不用品回収業者」がもっとも楽に木材を処分できるためおすすめです。ぜひ、木材を適切に処分する参考にしてみてください。

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

    Q 引っ越し時のトラブルで破損した家具も処分できますか?

    A.

    破損した家具の回収について

    はい、私たちは破損した家具や部品単位での回収も承っております。お引越しなどの際に家具が破損してしまった場合でも、安心してお任せください。搬出時には安全管理を徹底し、トラブルを最小限に抑えて作業を行います。お客様のご安心のために、細心の注意を払って作業いたします。

    安全な回収作業への取り組み

    回収作業時には、以下のポイントに特に注意を払い、安心・安全に作業を進めております:

    1. スタッフの教育と安全管理
    2. 破損物の適切な取り扱い
    3. 迅速かつ丁寧な搬出

    安心してご依頼いただくために、これらの点を徹底しております。

    不用品回収の詳細について

    私たちのサービスについて詳しく知りたい方は、こちらのリンクから詳細をご覧いただけます。また、ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。皆様の快適な暮らしをサポートするために、丁寧なサービスを心がけております。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン