マンションが「隠れゴミ屋敷」かも!?隣人への苦情の入れ方や対処法
2025.07.09
この記事では、マンションの部屋がゴミ屋敷になっている場合の対処法をまとめています。
マンションは多くの方が暮らしていますが、近隣の部屋が気づかずにゴミ屋敷化している「隠れゴミ屋敷」のケースには要注意です。
記事を読むことで、近隣が隠れゴミ屋敷の場合に苦情を入れる方法や、注意すべき行動が分かります。隠れゴミ屋敷は自宅にとってもデメリットなので、ゴミ屋敷の住人が動かなくても自身が可能な限り対処しましょう。
目次
マンション隣人の「隠れゴミ屋敷」チェックリスト
マンションの隣人が「隠れゴミ屋敷」を作っていないか、確認するチェックリストを用意しました。
上記のような状況では、隣人の部屋がゴミ屋敷化しているかもしれません。各状況について、詳しく紹介します。
共用部分にゴミが放置されている
玄関前の廊下など、共用部分にゴミが放置されている場合はゴミ屋敷の可能性が高いです。近隣住民の気持ちを考えず平気でゴミを放置しているか、何らかの事情で処分ができず、共用部までゴミが散乱してしまっている状況です。
窓やベランダの開け閉めがない
ゴミ屋敷であることを隠すため、窓やベランダを極力開け閉めしないケースがあります。見た目の部分で隠そうとしても、悪臭や害虫は発生するため、近隣にとって迷惑なことに変わりはありません。
出したゴミが分別されていない
出したゴミが正しく分別されていないのは、部屋の片付けに無頓着な性格の人によく見られます。汚れたり悪臭を放つ物だけを捨てていて、その他の物は部屋に散乱しているケースが多いです。
ほとんど外出していない
隣人が外出する姿をほとんど見ない場合は、自治体の定期的なゴミ回収も利用せず、家がゴミ屋敷化している可能性があります。交流がなければ家の様子を知ることもできないため、悪臭や害虫が広がってようやく周囲が気付くケースは多いです。
隣室からの臭いが徐々にひどくなってきている
隣室からの臭いが徐々にひどくなってきている場合、屋内で生ゴミが長期間放置されて腐敗している可能性が高いです。とくに夏場で高温多湿になると悪臭は広がり、害虫なども発生して近隣の住民にも大きく悪影響です。
体調不良によって生活にも支障が出かねないため、早急に解決してもらわなければなりません。
害虫が頻繁に発生する
ゴミ屋敷が近くにあると、窓や玄関ドアを通って近隣の部屋にも害虫が頻繁に発生します。発生源が隣の部屋でも、自室に卵を産み付けられると一気に増殖が広がって、近隣だけでなくマンション全体で深刻な事態にもなりかねません。
マンション隣人がゴミ屋敷のときのやってはいけない対処法
マンションで隣人の部屋がゴミ屋敷の場合、自身がやってはいけない対処法がいくつかあります。ゴミ屋敷を早く解消してほしいという想いから、誤った行動をとると法的トラブルにまで発展するおそれもあるため注意してください。
隣人に直接苦情を言う
ゴミ屋敷を解消してもらうよう伝える手段として、隣人に直接苦情を言うケースがありますが、これはNGです。ゴミ屋敷だと指摘されることで、相手との口論やトラブルに発展するおそれがあります。
隣人と多少交流があれば直接伝えてもよいですが、家がゴミ屋敷になっていると何らかの精神疾患を抱えている可能性もあり、リスクは大きいです。無駄なトラブルを避けるためにも、他の方法で解決を目指しましょう。
部屋のドアに貼り紙をする
住人に対して警告の効果はあるものの、ドアへの貼り紙によって周囲の住民にもゴミ屋敷であることが知られます。
まだ周囲の部屋に迷惑が及んでいない状態でも、貼り紙によってゴミ屋敷の事実が知れ渡ることになり、反対に入居者から名誉毀損で訴えられる恐れもあります。
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
引用元:e-GOV 刑法第二百三十条
同じマンションの住人であっても、第三者にまで情報が知れ渡る注意方法は控えましょう。
マンションの隣がゴミ屋敷化したときは管理組合へ相談
マンションの隣一室がゴミ屋敷化したら、まず管理組合に相談してください。管理組合は住民からの苦情対応も重要な業務のため、近隣がゴミ屋敷で悩んでいる場合は相談することで動いてもらえます。
管理組合が対応する際の主な流れは以下の通りです。
- 管理組合からゴミ屋敷の住人へ口頭・文書で注意が行われる
- ゴミを処分するよう内容証明郵便にて通達される
- 明け渡しの訴訟をする
各手順でゴミ屋敷の住人が解決に向けて動いてくれればよいですが、片付けの意思を示さない場合は最終的に明け渡しの訴訟まで進んでいきます。マンションのゴミ屋敷はこのような手順を踏んでようやく解決へとつながるため、個人で動くことは避けましょう。
東京近郊のマンションゴミ屋敷の明け渡し事例
東京近郊のマンションのゴミ屋敷にて、実際に明け渡しが行われた事例をいくつか紹介します。
東京都北区(2024年)
東京都北区ではある賃貸アパートにて、一人暮らしの60代男性が大量のゴミを溜め込み、家がゴミ屋敷状態になりました。悪臭や害虫・害獣被害が広がり、夏場は衛生上深刻な問題にまで発展したことから、近隣住民から苦情が寄せられる事態になります。
現場は建物中央の部屋だったこともあり、上下左右の部屋に多大な悪影響が及ぶことを懸念して、大家は早期の対応を決断したのです。警察立ち会いのもと話し合いを行いましたが、しばらくすると入居者が行方不明で音信不通となったことで明け渡し訴訟を提起して、最終的には入居者と連絡が付き自主的な退去という形で落ち着きました。
退去後の残置物撤去や原状回復費用は大家側での対処となりましたが、問題は解決しています。
東京都練馬区(2020年)
東京都練馬区では、30年近く居住していた男性入居者が徐々に家賃を滞納し始めて、ゴミ屋敷を作ったことで訴訟に発展したケースがあります。家賃が1年以上滞納されていたこともあり、大家は内容証明郵便による催告・契約解除通知の後、明け渡しと滞納家賃を求める訴訟を提起しました。
入居者が出廷しない欠席裁判で大家側の勝訴となり、その後は資産調査で遺産相続についても判明したため、原状回復費用を含めた損害額を法的に回収しています。最終的に滞納家賃や家屋のリフォーム費用など、大家側が被った損害を全額回収できる形で落ち着いています。
東京都杉並区(2016年)
杉並区では、長年にわたり敷地内にゴミを堆積させ、悪臭・害虫の発生を引き起こしていた住宅に対し、2016年にごみ屋敷対策条例に基づく行政代執行を実施しました。
事前に本人への助言・指導・勧告などを繰り返しても改善が見られなかったため、杉並区は代執行予告通知・公告を行ったうえで、最終的に撤去作業を強行。敷地内のゴミは専門業者により撤去され、近隣住民の長年の悩みは一定の終息を見せました。
ゴミ屋敷に関連する法律や条例について詳細を確認したい方はこちら!
\ゴミ屋敷でお困りの方へ/
マンションでのゴミ屋敷片付け・残置物撤去費用
マンションのゴミ屋敷片付けと、残置物撤去を業者に依頼する際の費用相場をそれぞれ紹介します。
間取りごとのゴミ屋敷片付け費用の相場
ゴミ屋敷片付けは、基本的に業者の作業時間で費用は変動します。作業時間に大きく影響するのが、部屋の間取りです。
間取りが広いほど費用が高くなる点を把握しておきましょう。
以下は、東京近郊でゴミ屋敷片付けを実施する業者の間取りごとの費用相場をまとめた表です。
床からのゴミの高さが50cm未満の場合
部屋の間取り | 部屋の間取り |
---|---|
1R/1K | 32,000円~100,000円 |
1DK/1LDK | 55,000円~150,000円 |
2DK/2LDK | 82,000円~250,000円 |
3DK/3LDK | 110,000円~350,000円 |
4LDK〜 | 140,000円~ |
床からのゴミの高さが100㎝未満の場合
部屋の間取り | 料金相場 |
---|---|
1R/1K | 75,000円~170,000円 |
1DK/1LDK | 115,000円~280,000円 |
2DK/2LDK | 150,000円~450,000円 |
3DK/3LDK | 250,000円~600,000円 |
4LDK〜 | 450,000円~ |
床からのゴミの高さが150㎝未満
部屋の間取り | 料金相場 |
---|---|
1R/1K | 160,000円~ |
1DK/1LDK | 250,000円~ |
2DK/2LDK | 350,000円~ |
3DK/3LDK | 500,000円~ |
4LDK〜 | 600,000円~ |
このように、床からのゴミの積載量にも応じて依頼費用も高くなるため、該当する部屋の間取りに対応した費用相場は把握しておきましょう。
ゴミ屋敷片付け費用が安いおすすめ片付け代行業者はこちら!
残置物撤去費用の相場
ゴミも含めた残置物撤去は、ゴミ屋敷だとその量が膨大です。この場合、不用品回収業者が提供するパックプランを利用することで、大量の不用品をお得な費用で処分してもらえます。
参考までに、東京近郊で活動する不用品回収業者のパックプラン費用相場は以下表の通りです。
パックプラン名(利用トラック目安) | 料金相場 |
---|---|
Sパック(軽トラック) | 25,000円~40,000円 |
Mパック(1.5tトラック) | 45,000円~60,000円 |
Lパック(2tトラック) | 60,000円~80,000円 |
LLパック(4tトラック) | 80,000円~ |
このように、回収へ来るトラックの大きさに応じて費用の目安が変わると考えておきましょう。
大型家具・家電が大量にあると、積載するためのトラックも大きくなり費用も高額になりやすいですが、それぞれ単品で処分する場合に比べると費用は大幅に抑えられます。
相場より安く対応できるおすすめ不用品回収業者はこちら!
マンションのゴミ屋敷片付けは「粗大ゴミ回収隊」へ!
マンションのゴミ屋敷片付けにお困りの方は、実績の豊富な「粗大ゴミ回収隊」が解決します。
不用品回収のプロとして、マンションの一室だけのゴミ屋敷片付けも臨機応変に対応可能です。
他の住人へ配慮しながらの作業はもちろん、人目を避けた時間帯での作業など、要望に最大限応える形で作業を進めます。
大量のゴミもパックプランでお得に処分、間取りの広いマンションでも相場に見合う適切な価格で元の綺麗な状態を取り戻します。
ゴミ屋敷に関するお悩みやご相談は、お気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

マンションのゴミ屋敷片付けに関するよくある質問
-
Q マンションのゴミ屋敷を放置するとどうなりますか?
A.ゴミ屋敷は放置すると悪臭や害虫の発生など、衛生面に対して大きなデメリットがあります。これはマンションでも同じで、悪臭や害虫は近隣の住人にとっても非常に迷惑です。<br>
家同士の距離が近く同じ建物のため、近隣住人宅にまで害虫が発生するリスクも十分に考えられます。管理する側としても、ゴミ屋敷の放置により人が住み付かなくなると収入面に影響が出る、価値が下がるなどのデメリットがあるため、早急の対処が望まれます。 -
Q マンションの高層階がゴミ屋敷だと、片付け費用は高くなりますか?
A.マンションの高層階がゴミ屋敷の場合、業者の作業時間が増えると費用も高くなる場合があります。<br>
エレベーターに入らない家具などを階段を使って長時間運搬するケースなど、通常の片付け作業では発生しない作業となるため、追加費用おを請求する業者も多いです。 -
Q マンションのゴミ屋敷を片付ける際の注意点はありますか?
A.マンションのゴミ屋敷を片付ける際は、近隣住民への配慮が必要です。片付けを依頼するのが本人でも管理会社側でも、他の部屋の住人の迷惑とならないよう業者に作業してもらわなければなりません。<br>
人に出入りが激しい休日の時間帯は避ける、騒音が出ないよう慎重に作業を依頼するなど、事前の対策は進めておきましょう。 -
Q マンションのゴミ屋敷について、管理組合はすぐ対処してくれますか?
A.マンションのゴミ屋敷を管理組合に報告した場合、解決するまでのスピード感は各会社に委ねられます。迅速にゴミ屋敷の住人へ話を聞くなど対応してくれる会社もあれば、しばらく様子を見ようと静観するところまでさまざまです。<br>
近隣住民のためにも管理組合側は迅速な対応が求められますが、住人側として管理組合の対応に不満がある場合は、急ぎの対応をあらためて希望したり所属自治体の窓口にも相談してみましょう。 -
Q ゴミ屋敷について管理組合に苦情を入れる時、どのように話せばよいですか?
A.ゴミ屋敷についてマンションの管理組合に苦情を入れる場合は、口頭で伝えるだけではなく、可能であれば画像・動画を撮影したものも見せて現状を報告しましょう。玄関部分にゴミが散らかっている、ひどくゴミが散乱したベランダが見える場合などは、自身の生活にも悪影響が出かねないため緊急性を視覚的に伝えることが大切です。