ネズミが快適なゴミ屋敷や汚部屋…ネズミ駆除の方法や対策を徹底解説
2023.05.13
この記事ではネズミが出るゴミ屋敷や汚部屋の片付けについて徹底解説します。
ゴミ屋敷になってしまうとネズミやそのほかの害獣、害虫が住みつきます。
すぐにゴミ屋敷を片付けできる方法や対策も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
ネズミが出るゴミ屋敷や汚部屋の対策手順
最初にネズミが出るゴミ屋敷や汚部屋の対策手順を解説します。
一度ネズミが住み着いた住まいから、ネズミがいなくなる状態にするには次のような手順を踏んでください。
①ゴミ屋敷を片付ける
何よりもまず、ゴミ屋敷を片付けることが重要です。
住まいがネズミの巣になっている状態であれば、何度でもネズミが戻ってきます。
ゴミ屋敷を片付けて、ネズミが「住みにくい」状態にするのがポイントです。
ゴミ屋敷を片付ける方法は主に2つあります。
それぞれの詳細を確認したい方はクリックしてください。
②ネズミを駆除する
次にゴミ屋敷内にいるネズミを駆除します。
ネズミは、一軒家の場合であれば屋根裏にいることが多いです。
ネズミを駆除する方法は2種類あります。
③ネズミの侵入を防ぐ
見事ネズミを駆除できたとしても、ここで終わりではありません。
ネズミがゴミ屋敷を住処にしていて、繁殖している場合は、外にいたネズミがまた入ってくる可能性があります。
徹底的にネズミの侵入を防ぐことが重要です。
ゴミ屋敷を自分で片付ける方法
自力でゴミ屋敷の片づけをする場合、引越しや人付き合いなどをきっかけにスタートすることが多くなります。
ゴミ屋敷の住人が片づけを拒否している場合は、自治体の条例により、強制的に執行されることもあります。
ここでは、自分や家族で行うゴミ屋敷の片付けのポイントについて紹介します。
必要物品を準備する
ゴミ屋敷の片づけをするときは、ゴミ袋や軍手など必要物品を用意しましょう。
ゴミ屋敷の広さによっては、大量のゴミが発生するので、ゴミを運ぶための搬送車も必要です。
歩くスペースを作る
ゴミ屋敷の場合、ゴミや不用品があふれかえることにより、足の踏み場もないことがほとんどです。
ゴミ屋敷の片付けをするときは、まずは通路を作るようにして、ゴミを捨てていきましょう。
勢いをつけて捨てていく
ゴミ屋敷を片づけるポイントとして、捨てられる物からどんどん捨て行く方法です。
ゴミ屋敷のレベルになると、ゴミも大量であるため、勢いをつけて捨てることが大切です。
ゴミを捨てるときに基本となるのが、いる物といらない物の分別です。
一方、ゴ屋敷の場合、多くのゴミの保存状態がよくないことが入念な分別は必要ありません。
ゴミ屋敷の片付けをするときは、生活に必要な物を中心に残し、使わない物は処分するようにしましょう。
汚部屋の不用品回収は、片付け代行業者の2tトラック積み放題などがおすすめです。
ゴミ屋敷の不用品をまとめて処分するなら片付け代行業者の4tトラック積み放題を使えばスッキリと片付けられます。
ネズミが出るゴミ屋敷なら片付け代行業者がおすすめ!
ネズミが出るレベルのゴミ屋敷だと、自力で片付けるには少なくとも3日くらいは時間がかかります。
一軒家のゴミ屋敷の片付けであれば、1週間~2週間ほど時間がかかることも。
また大量の不用品処分が必要になりますので、片付け代行業者にゴミ屋敷の片付けを依頼するのがおすすめです。
ここでは、ゴミ屋敷の片付けに片付け代行業者を利用するメリットを解説します。
ゴミや不用品をまとめて処分できる
ゴミ屋敷の片付けでもっとも大変な作業は、ゴミや不用品の処分です。
通常の部屋の片付けと異なり、腐敗したりカビの生えた家具や家電なども大量に捨てなくてはならないことも多いです。
また自治体での粗大回収では、リサイクル家電対象となっているエアコンやテレビ、洗濯機、冷蔵庫などは処分できません。
大型家具を自治体での粗大ゴミ回収に出すのは、1人では難しいことも多々あります。
片付け代行業者に依頼すれば、不用品処分の悩みはなくなります。
ゴミ屋敷から出た粗大ゴミだけでなく、生活ゴミや衣類、雑誌などなんでもまとめて回収できます。
短時間であっという間に片付けられる
ネズミが住み着くほどのゴミ屋敷は、衛生状態もかなり悪いです。
できるだけ早く片付けるには、片付け代行業者に依頼するのがおすすめ。
片付け代行業者なら、どんなゴミ屋敷でも短時間であっという間に片付けてくれます。
かかる時間はたったの1日ほど。
ゴミ屋敷のレベルに合わせて、また利用者の希望に合わせて人員を増やして片付けを進めることもできます。
ハウスクリーニングでピカピカになる
ネズミの住処になるゴミ屋敷は、ゴミを処分しても、床や壁などの汚れもひどい状態のことが多いです。
片付け代行業者では、ハウスクリーニングのサービスを提供できる業者もあります。
ハウスクリーニングでは専用洗剤や専用の掃除道具で、ゴミ屋敷を住める状態までピカピカにしてくれます。
ゴミ屋敷の片付けにピッタリのおすすめ片付け代行業者ランキングはこちら!
ゴミ屋敷の片付け代行業者費用相場
次にゴミ屋敷の片付け代行業者を使う費用相場を見ていきましょう。
片付け代行業者では、以下のようなサービスを組み合わせて依頼することができます。
不用品回収
ゴミ屋敷で出たゴミ、不用品を回収し、処分してくれるサービスです。
片付け代行業者に不用品回収を依頼する場合は定額パックを利用するのがおすすめです。
定額の支払いで、トラックにゴミや不用品を載せ放題で回収できるお得なプランを「定額パック」といいます。
分別不要で、運び出しもお任せできるのが魅力です。
定額パック名称 | 費用相場 |
---|---|
軽トラック目安で積載可能 | 25,000円~40,000円 |
1.5tトラック目安のMパック | 45,000円~60,000円 |
2tトラック目安のLパック | 60,000円~80,000円 |
4tトラックのせ放題 | 80,000円~ |
片付け代行
ゴミや不用品を分別して、整理整頓し、必要なものを収納してくれます。
費用は間取りごとに見積り時に提示してくれます。
また、片付け代行に不用品回収も含まれているので、ゴミ屋敷の片付けには特におすすめのサービスです。
ゴミ屋敷間取り | 費用相場 | スタッフ人数 |
---|---|---|
1K~1LDK | 35,000円~80,000円 | 1名~2名 |
2DK~2LDK | 120,000円~140,000円 | 2名~3名 |
3DK~3LDK | 160,000円~180,000円 | 2名~3名 |
4DK | 200,000円~ | 2名~3名 |
ハウスクリーニング
ゴミ屋敷の片付け後、床や壁など汚れた部屋を清掃してくれるのがハウスクリーニングです。
ハウスクリーニングの内容は片付け代行業者によって異なります。
間取りごとの費用が提示される場合、掃除する場所で費用が提示される場合があります。
◆ゴミ屋敷間取りごとの料金相場
ゴミ屋敷間取り | 費用相場 |
---|---|
1K~1LDK | 25,000円~48,000円 |
2DK~2LDK | 45,000円~100,000円 |
3DK~3LDK | 60,000円~120,000円 |
4DK | 68,000円~150,000円 |
◆掃除する場所ごとの費用相場
掃除する場所 | 費用相場 |
---|---|
床 | 9,000円~15,000円 |
エアコン | 7,000円~15,000円 |
水回り | 6,000円~20,000円 |
レンジフードや換気扇 | 8,000円~12,000円 |
ゴミ屋敷を安く片付ける方法を知りたい方はこちら!
ゴミ屋敷のネズミやハクビシンを駆除する方法
ここでは、ネズミやハクビシンを駆除する方法を2つ紹介します。
害獣駆除は、ネズミやハクビシンなど住み着いた動物によっても手段が違うこともあります。
ネズミの巣でなければ自分で駆除できる
ネズミの場合、ゴミ屋敷であっても巣になっておらず、数匹程度であれば自分でも駆除が可能です。
- 超音波器
- ネズミ用忌避スプレー・燻煙剤
- 殺鼠剤
- 粘着シート
- 捕獲機
上記のようなネズミ駆除用アイテムが市販されています。
ネズミの死骸などを捨てるときは、衛生面を考えて、ビニール手袋やゴム手袋を使ってください。
また、しっかりと手を洗うようにしましょう。
害獣駆除業者に依頼する
ネズミが大量に出る場合、巣がある可能性が高くなります。
また、ハクビシンやテン、イタチなどの害獣が住み着いている場合は、自力で駆除するのは困難です。
専門の害獣駆除業者に依頼してネズミを駆除してもらうのがおすすめです。
一軒家のゴミ屋敷の場合、ネズミやハクビシンなどが再び入ってこないように、穴を塞ぐ作業なども行ってくれるため、高額になる傾向にあります。
ネズミやハクビシンの駆除範囲 | 費用相場 |
---|---|
部分駆除 | 1万円~5万円 |
一軒家駆除 | 1万円~30万円 |
ゴミ屋敷片付け後にネズミの侵入を防ぐには
ここでは、ゴミ屋敷片付け後にネズミの侵入を防ぐ方法を解説します。
ネズミは再び戻ってくることもあるため以下のことに注意してください。
侵入口になる場所を塞ぐ
ネズミ駆除を終えたら、侵入口を塞ぐことが重要です。
ネズミは一度入ってくると経路を覚えていて、同じ出入口からまた入ってきます。
- 床下の通気口
- 出窓の下
- 電線や電話線
- 屋根の隙間
- 壁の割れ目や穴
- 雨戸の戸袋
- 基礎の隙間
- エアコンダクト
- 電気、ガス、水道、給湯の配管・配線の導入口
上記の場所はネズミの侵入経路となりやすいため、隙間のないように塞ぐようにしてみてください。
隙間を塞ぐには、金網やパンチングメタルといったアイテムが市販されています。
食べ物や飲み物を置いたままにしない
部屋の中に食べ物や飲み物を置きっ放しにしておくのもやめましょう。
ネズミは鼻が非常に良く、犬と同等かそれ以上とも言われています。
テーブルの上の食べ物などもかぎ分けますので、食べ物、飲み物は放置しないことを徹底してください。
使いかけの乾物などは、クリアケースなどで保存し開けっ放しになることがないようにしましょう。
不用品やゴミをため込まない
ゴミ屋敷片付け後に、また不用品やゴミをため込むと、ネズミが入ってくるきっかけになります。
衛生状態が悪くなった住まいは、ネズミ以外のゴキブリやハエなども繁殖します。
ゴミ屋敷に再び戻ることを避けるためにも、不用品やゴミをため込まないようにしてください。
ゴミ屋敷のまま放置するのは危険!
住まいがゴミ屋敷や汚部屋になってしまい、そのまま放置し続けると危険です。
最後にゴミ屋敷を放置すると、どんな影響があるのか紹介します。
病気などの健康被害がでる
ゴミ屋敷は害虫や害獣の格好の餌場です。
ネズミをはじめ、ゴキブリなども細菌やウイルスを媒介します。
ゴミ屋敷を放置すると自分や家族が感染症などにかかりやすくなり、健康被害につながります。
詳細を確認したい方こちら!
近所からの苦情につながる
ゴミ屋敷は、見た目もさることながら、悪臭の問題も発生します。
生ゴミや害獣の死骸などの腐敗臭で、近所からの苦情につながることも。
近所との友好な関係を築くためにも、ゴミ屋敷は放置しないようにしてください。
ネズミやハクビシンの糞尿で家が破損・火災が発生する
ネズミやハクビシンは、屋根裏や天井裏に住み着くことが多く、そこを巣にして繁殖していきます。
特にハクビシンは、一か所に糞尿をするため、天井板が腐敗し落下してくることもあります。
また天井裏は、電気の配線が多くある場所です。
ネズミが電気コードをかじって火災になってしまうこともあるため、ゴミ屋敷は片付けて害獣を駆除してください。
ネズミが出るゴミ屋敷は「粗大ゴミ回収隊」で片付け!

https://sodaigomi-kaishutai.com/
ゴミ屋敷には、餌になる生ゴミや食品なども放置されていて、ネズミには居心地良い住まいになります。
ネズミが住み着くゴミ屋敷では、病気の危険性や火災のリスクも高くなるため、一刻も早く片付けてください。
ゴミ屋敷の片付け代行業者を使えば、どんなに汚れたゴミ屋敷でもスッキリ、短時間で片付けられます。
片付け代行業者なら「粗大ゴミ回収隊」がおすすめです。
粗大ゴミ回収隊のゴミ屋敷片付け代行サービスは、分別もすべてお任せ。
不用品回収は、人気の定額パック「積み放題」が1,4800円から利用できます。
ゴミ屋敷の片付け、ネズミが住みにくいきれいな住まいにしたい方はぜひ「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

ゴミ屋敷の片付けでよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>