PCモニターの処分方法!液晶ディスプレイの無料回収の条件も解説!
2024.05.04
本記事ではパソコンのディスプレイモニターや液晶モニターの処分方法について解説します。
ゴミとして排出・処分する際のルールや回収してもらう方法など、さまざまな手段があります。
処分時の費用や手続きの際の手間なども踏まえて紹介しますので、ベストな方法を探ってみてください。
目次
パソコンモニターは粗大ゴミ・一般ゴミでの廃棄処分不可
パソコンのディスプレイモニター液晶モニターは、「資源有効利用促進法」の対象製品に指定されている製品です。
このため、自治体の粗大ゴミや一般ゴミとして排出することができないルールとなっています。
以前は小型家電として回収BOXに投入できた地域もありますが、いまはほとんどの自治体でモニターは小型家電回収の対象外となっています。
現在パソコンディスプレイモニターや液晶モニターは、それぞれの製造メーカーや販売メーカーにて回収し、リサイクル処分する仕組みづくりがされています。
回収ルートとしては「自社回収」か「3R推進協会」による回収かの2通りです。
このリサイクルシステムは、限りある資源の有効活用や環境負荷の低減などを目的として実施されています。
モニターは基本的には製造メーカーで回収
現在自社回収を行っているメーカーは以下のとおりです。
アイ・オー・データ機器、アイリスオーヤマ、eMachines、インバースネット AOC(NX商事)、EIZO、エプソンダイレクト、NECパーソナルコンピュータ、LG Electronics Japan、沖電気工業 オーディーエス(※SOTEC、オンキョー、MOLを含む)、グリーンハウス、Gateway、サムスン電子ジャパン、サードウェーブ、Surface(日本マイクロソフト)、三洋電機、JVCケンウッド シャープ、シャープNECディスプレイソリューションズ、Xiaomi(小米技術日本)、上新電機、ソニー/ソニーグループ、Dynabook(※東芝ブランドを含む TSUKUMO(ヤマダデンキ) デル・テクノロジーズ)、日本エイサー、日本HP(※DEC・コンパックブランドを含む)、VAIO、バッファロー、パナソニック、コネクト、日立製作所、HUAWEI、フィリップス(NX商事)、富士通クライアントコンピューティング、プリンストン、ビューソニックジャパン、ベンキュージャパン、三菱電機、三菱電機インフォメーションネットワーク、レノボ・ジャパン合同会社、ロジテックINAソリューションズ、ワコム
上記のメーカーの製品については、各社ホームページなどで回収方法が詳しくアナウンスされています。
該当する場合は、メーカーの指定する流れで回収依頼を行いましょう。
自社回収メーカー以外のモニターは「パソコン3R推進協会」が回収
メーカーで回収していないモニターや自作モニター、メーカーが倒産してしまったため回収先のないモニターなどは、「パソコン3R推進協会」がメーカーに代わって回収処分してくれます。
該当するモニターの場合は、パソコン3R推進協会の定める方法で処分する流れとなります。
ほかにも事業で使用していたモニターを回収処分する際の、窓口としての役割も担っています。
PCリサイクルマークがついたモニターは無料回収で処分できる
2003年10月以降に販売された製品などで、製品に「PCリサイクルマーク」がついたモニターは無料回収の対象となります。
ただしディスプレイモニターや液晶モニターを処分する際は、「回収再資源化料金」と呼ばれるリサイクル料金の支払いが必要です。
回収再資源化料金は、モニターの種類や製造販売された時期によって定められています。
- PCリサイクルマークのあるモニター(2003年10月以降に販売された製品):無償・無料回収
- ブラウン管(CRT)ディスプレイモニター:4,000円
- 液晶ディスプレイ:3,000円
PCリサイクルマークは、製品の後または底部の機種銘板に印刷されています。
2003年10月ころに販売された製品の一部には、プリントではなくシールが貼り付けられている場合もあります。
なおPCリサイクルマーク付いていないモニターでも、2003年10月以降に購入(販売された)した製品であれば、回収再資源化料金のなしで回収・再資源化してもらうことができます。
「回収再資源化料金」はあくまでもリサイクルにかかる費用です。
パソコン3R推進協会への振込手数などは別途自己負担となるほか、業者等に回収依頼する場合は別途費用がかかるためご注意ください。
モニターの具体的な処分方法や回収依頼方法
モニターを処分するには、自治体がアナウンスしている推奨方法以外にも、さまざまな方法があります。
それぞれどのようにしてモニターを処分すればよいのか、回収依頼方法なども交えて紹介します。
モニター製造販売のメーカーに回収依頼をする
自社回収を行っているメーカーの場合、それぞれメーカーの回収ルールに沿ってモニターの回収処分をしてもらいます。
PCリサイクルマークがついたモニターや2003年10月1日以降に販売された製品は、無料回収の対象です。
上記以外の場合、液晶ディスプレイは3,300円、CRT(ブラウン管)ディスプレイ は4,400円のリサイクル料(回収再資源化料金)が必要です。
メーカーによって多少流れが異なる場合がありますが、おおよそ以下のような流れとなります。
- オンラインフォームなどで申し込みを行う
- モニターを梱包する
- 有料対象の場合指定の方法で支払い(請求書や振込伝票が届くことも)
- 配送業者が集荷に来る(もしくは郵便局など指定配送業者へ持ち込み)
メーカーで回収する場合は、回収・持ち込みともに「着払い」での対応となります。
送料の負担はありません。
パソコン3R推進協会に回収を依頼する
自社回収を行っていないパソコンディスプレイモニターや液晶モニターは、パソコン3R推進協会にて回収してもらうことができます。
こちらもPCリサイクルマークがついたモニターは無料回収。
2003年10月1日以前の製品については、液晶ディスプレイは3,300円、CRT(ブラウン管)ディスプレイ は4,400円のリサイクル料(回収再資源化料金)がかかります。
申し込み方法と回収までの手順は下記の通りです。
- パソコン3R推進協会内パソコンリサイクル受付センターへ回収申し込み
- 有料の場合支払用紙が郵送されてくるので支払いを行う
- エコゆうパック伝票などが届く
- モニターを梱包する
- 集荷依頼で集荷してもらう(または郵便局へ持ち込み)
こちらの場合も着払いにて発送となりますので、送料の負担はありません。
粗大ゴミ回収業者に依頼する
モニターのメーカーなどを調べるのが面倒なときや、モニター以外のものもまとめて処分したいという場合には、粗大ゴミ回収業者の利用が便利です。
モニター回収の費用の目安は500円~3,000円程度。重量のあるものや大きな物、かなり古いディスプレイモニターなどの場合には、多少費用がかさむ場合もあります。
申し込むとすぐに自宅まで回収に来てもらえるため、短時間で片付けてしまいたいときなどにも最適です。
回収業者によってはリサイクル料を別途徴収する形となる場合もありますので、見積もりの際に確認するようにしましょう。
軽トラック積み放題を提供しているおすすめの不用品回収業者
宅配回収事業者(リネットジャパン)に回収依頼する
パソコンや小型家電の回収を行う自治体連携の事業者もあります。
リネットジャパンと呼ばれる企業で、メーカーやパソコン3R推進協会と同じ基準でモニターの回収を行ってくれるのが特徴です。
メーカーでは自社のモニターしか回収してもらうことができませんが、リネットジャパンであればさまざまなメーカーのモニターやパソコン、各種小型家電などを同時に回収してもらうことができます。
最初の回収申し込み時に集荷日なども指定できるため、メーカーやパソコン3R推進協会よりもややスムーズです。
費用については、液晶モニターについては無料。CRT(ブラウン管)ディスプレイモニターについては1台3,300円の処理費用がかかります。
ただし回収に当たり1箱あたり1,760円の費用がかかるため、注意が必要です。
- 申し込みフォームより申し込み
- クレジットカード似て費用を支払う(ない場合は代引きも利用可)
- モニターを梱包する
- 指定日時に集荷にくる
※代引きを利用する場合は、別途手数料として218円かかります。
家電量販店に回収や処分を依頼する
家電量販店に直接モニターを持ち込める場合もあります。
ただし小型家電回収のルールが変わったため、受け入れ時の対応や費用面など以前とルールが変わっている家電量販店も多数あります。
自治体によって小型家電収集の品目が異なり、自治体のルールに準じている家電量販店もあるため、受け入れしてくれない場合もあるかもしれません。
いきなり持ち込まず、最寄りの家電量販店等にまずはモニターの回収を行っているかなど一度確認してみてください。
パソコンショップに買い取ってもらう
パソコンや周辺機器を専門に扱うパソコンショップや中古ショップなどに、買取依頼をする方法もあります。
専門のショップであれば、うつらなくなってしまったモニターでも買い取ってもらえる場合があります。
ただし現在一般的に需要がないCRT(ブラウン管)ディスプレイモニターについては、買取や引取り不可となるケースが多いため注意が必要です。
オンラインで受付や査定を行ってくれるショップも多数ありますので、まずは一度相談してみるとよいでしょう。
フリマやオークションに出品する
メルカリやヤフーオークションなどに、モニターを出品してもらう方法もあります。
ジャンク品として出品すれば、古いモニターや壊れたモニターなどにも需要が生まれる場合もあるかもしれません。
ただし必ずしも売れるという保証はないので、どうしても処分が必要な場合や急ぎで処分したい場合には不向きとなります。
ジモティなどを活用して譲る
ジモティなどのマッチングサービスを利用し、ご近所さんでモニターが欲しいと考えているかたに譲渡するのもひとつの手です。
CRT(ブラウン管)ディスプレイモニターなどは引き取り手が見つかりにくいかと思いますが、まだまだ使える液晶モニターであればチャンスはあるはずです。
軽いものであれば配送でOKですが、送料をかけたくない場合には直接手渡しする方法もあります。
人とやり取りするのが苦ではない方にも、おすすめの方法です。
パソコンモニターや液晶モニターの処分は粗大ゴミ回収隊におまかせ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/
粗大ゴミ回収隊はパソコンの液晶モニターやディスプレイモニターの出張回収に対応している不用品回収業者です。
モニターの年代やメーカー、状態など問わず回収可能ですので、どこに依頼して良いか迷ったときにも便利です。
粗大ゴミ回収隊は、日本トレンドリサーチでも以下の3冠を達成しています。
- 一人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者No.1
- 部屋の片付け代行顧客満足度No.1
- ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者No.1
もちろんモニター以外のご不用品なども、同時にまとめてお引き受けいたします。
出張費やお見積り費用は完全無料です。
ご自宅で処分にお困りの物がある際は、ぜひ「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

不用品回収でよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>