ニトリの回収サービスは4種類!回収できない品目や注意点まで解説
2025.04.15
この記事では、ニトリで実施している回収サービス4種類について詳細や注意点などを解説します。
ニトリで回収できない品目についてもわかる記事となっているので、回収不可な品目の処分方法には何があるのかまでも記載しています。
日ごろからニトリを利用する機会が多い人や、新しい家具などをニトリで購入する予定だという人は、ぜひ参考にしてください。
ニトリの回収サービスを上手に利用して、手軽に不用品を処分しましょう。
目次
ニトリの回収サービスは4種類
ニトリの回収サービスには、4種類あります。その4種類については、次の通りです。
- 小型家電リサイクル回収
- 家具の引き取り
- ニトリのサステナビリティ
- 自主回収
回収サービスごとに、詳細を解説します。
小型家電リサイクル回収
ニトリでは、小型家電と呼ばれる家電の回収を実施しています。
引っ越しや大掃除のタイミングで処分したい、買い替えのときに古くなった小型家電を手放したいような場合に利用できるのが、ニトリの小型家電リサイクル回収サービスです。回収可能な小型家電の品目には、以下が挙げられます。
一部をご紹介するので、詳しくはニトリのホームページから確認してみてください。
- 電子レンジ
- 炊飯器
- 扇風機
- 掃除機
- パソコン
- 懐中電灯
- 空気清浄機
- 携帯電話
- アイロン
- ビデオカメラ
- ドライヤー
- ホームベーカリー
- ミキサー
- ラジオ
上記のような小型家電をニトリで回収してもらう際の流れは、以下をご覧ください。
- ニトリ対象商品と一緒に小型家電リサイクル券を購入する
- 商品と一緒に届いたリサイクル券に記載のシリアル番号を使って、リネット専用サイトから回収日時などの手続きを行なう
- 自身で段ボールに回収品を梱包する
※段ボールのサイズは3辺の合計が160㎝・重量30㎏以内まで - 希望の日時に回収を依頼する
※伝票は印字済のものをドライバーが持参
梱包する際、小型家電は何点詰めてもOKとなっています。また、すでに壊れている製品であっても構いません。
家具の引き取り
ニトリの店舗またはニトリネットどちらを利用しても、条件に当てはまる家具であれば1回につき4,400円で引き取ってもらえます。
家具の引き取りを利用できる条件は、ニトリ配送(配送員設置)であることです。宅配便でのお届けや、店舗に家具を持ち込むといった形では引き取ってもらえません。
また、届けてもらう商品と同数量・同容量であることも条件となります。
たとえば、3人掛けソファを購入した際、2人掛けソファを引き取ってもらうことは可能です。数量が増えたり容量が大きくなるような場合は引き取ってもらえない場合があるので、事前確認が必要です。
ニトリ以外の他社製品であっても、家具の引き取りを受け付けています。
引き取ってもらいたい家具を玄関先まで出しておく必要がある点には、ご注意ください。
ニトリのサステナビリティ
ニトリは、サステナビリティとして使い終わったものを回収して資源に回すという取り組みを実施しています。
具体的には、カーテンやタオル、羽毛布団を回収しており、それぞれの回収の流れについては、以下の通りです。
~羽毛布団の場合~
- 全国の店舗で回収された羽毛布団が工場に集められる
- 羽毛布団を解体し羽毛のみを集め、専用の機械で滅菌・乾燥処理を行なう
- 羽毛を海外に運んで、さらに洗浄や消毒、選別を行なう
- 生まれ変わった羽毛は、ニトリの羽毛布団として製品化される
羽毛布団の回収については期間が限られているので、事前にホームページで詳細を確認しておきましょう。
~カーテンの場合~
カーテンは、期間問わず常時回収を受け付けています。
他社のカーテンも回収可能で、カーテンのリユース・リサイクルを行なっています。どのような状態のカーテンでも回収してもらえて、全国のニトリに持ち込み従業員に尋ねることでいつでも回収してもらえるのです。
回収されたカーテンは、再び生地素材や自動車の内装などに使用されます。
~タオルの場合~
ニトリでは、使い終わったタオルについても回収しています。
タオルの回収は、11月29日~5月11日までと期間が決まっているので、あらかじめ回収の期間内であることを確認しておきましょう。
回収方法はカーテンと同様で、不要なタオルをニトリの店舗に持ち込む形となっています。
他社のタオル、またハンドタオルやフェイスタオル、バスタオルなどサイズ問わず持ち込み可能です。回収してもらえるタオルの条件として以下が挙げられるので、ご確認の上持ち込むようにしてください。
- 使用済みのタオルは洗濯をしておく
※新品のタオルなら洗濯不要 - カビや薬剤などが付着したものは回収できない
- 乾いた状態のタオルを持ち込む
回収されたタオルは、ウエスに加工され再利用されます。
自主回収
ニトリまたデコホームで取り扱っていた珪藻土製品については、法令の基準を超えるアスベストが含まれていることがわかり、自主回収の対象となっています。
具体的には、2016年12月4日~2020年12月6日までの期間販売していた一部の珪藻土製品です。直接ニトリの店舗に持ち込むことで、回収を行なっています。
持ち込みが難しい場合は厳重に保管するようにと、ホームページに記載されています。
珪藻土の他、2023年8月14日~2023年9月15日の間に販売していたスリッパについても自主回収対象製品となっているので確認しておきましょう。
床材の種類によってスリッパの底面が床材に吸着するような形になる恐れがあることから、転倒のリスクがあると判明しました。
対象となるスリッパについても、珪藻土製品と同様店舗に持ち込むことで回収を受け付けています。対象製品と引き換えに返金してもらえます。
ニトリで回収できない品目
ニトリでは、家具や小型家電をはじめ様々な品目を回収してもらえますが、どんなものでも回収可能というわけではありません。
たとえば、以下に記載するような品目については回収できないので、買い替えや処分を検討している場合はご注意ください。
- カーペット
- 布団
- 座椅子
- 仏具
- 楽器
ニトリで新しく製品を購入予定で、その際引き取ってもらいたいものがあるときは、事前に問い合わせて確認しておくと安心でしょう。
ニトリの不用品回収を利用する際の注意点
ニトリの回収サービスを利用すると、様々な製品を手軽に処分できます。
その一方で注意点もあるので、以下に挙げる2点についてよく理解しておきましょう。
- 即日回収はできない
- 回収だけの依頼もできない
それぞれの注意点についてみていきます。
即日回収はできない
ニトリの回収サービスのなかには、即日で対応してもらえないものがあるので注意が必要です。
たとえば、家具の引き取りサービスは、配送日前日や当日の依頼を受け付けていません。そのため、即日での回収は難しいです。
数日前までには手続きをしておかなければならず、時間に余裕をもって計画的に不要なものを処分することを考えなければなりません。少しでも早く処分したい不用品があるときは、別の方法で処分するのを検討しましょう。
回収だけの依頼もできない
ニトリの回収サービスは、回収だけの依頼ができません。
ニトリで対象となる製品を購入した場合に利用できるのが、回収サービスです。
たとえば、家具引き取りサービスであれば、条件に当てはまるかどうかと同時に新しくニトリで家具を購入する必要があります。
ここから、ニトリの回収サービスは、ニトリで製品を購入しようとしている場合に適した手段といえるでしょう。
不用品をすぐに処分したいときは、即日対応可能な不用品回収業者をご利用ください!
ニトリで回収対象外の不用品処分の方法
ニトリが実施している回収サービスをみると、自宅にあるものを幅広く回収してもらえるのがわかります。
しかし、条件に当てはまらない場合は他の方法で片付けることを考えなければなりません。
そこでここでは、ニトリで回収できない不用品についての処分方法をご紹介します。具体的には、次のような処分方法が挙げられます。
- 不用品回収業者に回収してもらう
- 自治体で粗大ゴミとして出す
- 売却する・譲渡する
不用品がたくさんある、分別をするのも大変、そんなときは不用品回収業者の利用がおすすめです。
不用品回収業者は、あらゆる不用品をまとめて回収してくれるのが魅力です。
最短即日で対応してくれるところもあるため、不用品をすぐに処分できるのも助かります。分別から搬出まですべて任せられるので、これまで処分するタイミングがなかった不用品についても相談できるでしょう。
品目が限られており自身で運び出せるようであれば、自治体の粗大ゴミとして出す方法もあります。
その場合は、自治体で回収している粗大ゴミの品目をよく確認した上で、手続きを進めてください。その他、状態の良いものであればリサイクルショップやオークションで売却したり、知人などに譲ることで処分が可能です。
自身が手放したい不用品を、状態も踏まえた上でどのように処分するのが良いか考えてみてください。
おすすめ優良不用品回収業者をお探しならこちらをチェック!
ニトリで回収できない不用品処分も粗大ゴミ回収隊へ!
ニトリの回収サービスについて、概要から注意点、回収できない品目などを解説しました。
ニトリでの回収が難しい不用品については、不用品回収業者や自治体、売却、譲渡といった方法で処分することが可能です。そのなかでも、手軽かつスピーディーに不用品をまとめて処分できるのが不用品回収業者です。
「粗大ゴミ回収隊」も、不用品回収業者としてニトリや自治体で回収できない品目をはじめ様々な不用品を回収しています。
最短25分で駆け付けるので、すぐに処分したい不用品があるときも安心してご利用ください。
深夜や早朝の作業も受け付けているため、ご都合のつくときに対応いたします。
詳細は、以下の無料お見積りからご相談ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

不用品回収でよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>