CD・DVD処分はどうする? 自治体の捨て方・安全な破壊方法・業者依頼まで徹底解説
2025.08.25
✓ 買い集めたCD・DVDをどう処分するか悩んでいませんか?
棚や押し入れを占領しているディスク類は、同じ作品を複数持っていたり、昔の音楽や映画が眠っていたりと処分に迷うケースが多いものです。
この記事では自治体での正しい捨て方から個人情報を守るための安全な破壊手順、さらには専門業者へまとめて依頼する方法までを徹底解説。
自分に合った方法を選べば、安心・安全・お得に「CD処分」「DVD処分」ができます。
ぜひ参考にして、すっきり片付けましょう。
目次
自治体でのCD・DVDの捨て方
CDやDVDは多くの自治体で家庭ゴミとして処分できますが、分別ルールは地域によって異なります。
「CD 処分」と検索しても情報が統一されていないのはそのためで、必ずお住まいの自治体の公式サイトで最新のルールを確認しましょう。
- 燃やせるゴミ(可燃ゴミ)として処分する自治体
- 資源ゴミ・プラスチックゴミとして回収する自治体
- 燃やせないゴミ(不燃ゴミ)として分別する自治体
関東圏の自治体ごとのプラスチックゴミ分類状況
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の主要な市区町村について、それぞれCD/DVDディスク、CD/DVDケースの分別方法を調べてまとめました。
東京都内では、自治体によって「プラスチックゴミ」が資源として回収されるケースが増えています。一方、神奈川県の横浜市や川崎市では、地域によって分類や回収方法に違いがあります。このように、関東圏でも分別ルールは統一されておらず、自治体により「燃やせる」「燃やせない」「資源プラスチック」など分類が異なります。
必ず最新の公式サイトもしくはPDFで公開されたお知らせ情報を確認するようにしましょう。
東京都|自治体ごとのCD・DVDとケースの分別一覧
東京都|自治体ごとのCD・DVDとケースの分別一覧
自治体 | CD/DVDディスク | CD/DVDケース | 根拠(公式) |
---|---|---|---|
千代田区 | プラスチック/プラスチック | プラスチック/プラスチック | 分別ルール |
中央区 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 分別一覧 |
港区 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 資源プラ/資源プラ | 品目別検索 |
新宿区 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 分別表(PDF) |
文京区 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 資源プラ/資源プラ | ゴミの分け方 |
台東区 | 資源ゴミ(拠点回収)/資源ゴミ(拠点回収) | 資源ゴミ(拠点回収)/資源ゴミ(拠点回収) | 分け方 |
墨田区 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 資源プラ/資源プラ | 分け方 |
江東区 | プラスチックゴミ/プラスチックゴミ | プラスチックゴミ/プラスチックゴミ | 資源・ゴミ分別 |
品川区 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 品目別検索 |
目黒区 | 燃やすゴミ(資源プラ) | 燃やすゴミ(資源プラ) | 資源プラ(PDF) |
大田区 | プラスチック/プラスチック※1 | プラスチック/プラスチック※1 | 製品プラ |
世田谷区 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 資源プラ対象拡大|紙・布(ディスクは可燃の例示) |
渋谷区 | 資源/資源 | 資源/資源 | 分別 |
中野区 | 資源プラ※2 | 資源プラ | ゴミの分別 |
杉並区 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 資源・ゴミ |
豊島区 | 製品プラスチック/製品プラスチック | 製品プラスチック/製品プラスチック | 分け方 |
北区 | 燃えるゴミ(製品プラスチック)※3 | 燃えるゴミ(製品プラスチック)※3 | 分け方辞典 |
荒川区 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 製品プラ/製品プラ | 分別 |
板橋区 | 製品プラスチック/製品プラスチック | 製品プラスチック/製品プラスチック | 分別検索 |
練馬区 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 品目検索 た行 |
足立区 | 燃やすゴミ(※4プラスチック)/燃やすゴミ(※4プラスチック) | 燃やすゴミ(※3プラスチック)/燃やすゴミ(※3プラスチック) | 足立区ゴミ分別辞典 |
葛飾区 | 資源/資源 | 資源/資源 | 資源とゴミの分別辞典 |
江戸川区 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ※5 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ※5 | 分別 |
ワンポイント解説
- ※分類の名称は各自治体の公式サイトでの呼称に準拠しています。
- ※1 2025年4月から、資源の日からプラスチックの日に変更になっています。
- ※2 これまでは燃やすゴミとして出していたプラスチックだけでできていた製品は資源プラスチック、それ以外は(少しでもプラスチック以外の素材がついているものは)燃えるゴミとして扱います。
- ※3 中身の見える袋にまとめて入れる必要がある。プラスチックだけでできている場合は製品プラスチックとして分別します。
- ※4 千住地域、新田地域、小台・宮城地域(モデル地区)ではプラスチックを分別回収します。
- ※5 紙製のジャケットは、雑がみとして雑誌と一緒に出してください。
神奈川県|自治体ごとのCD・DVDとケースの分別一覧
神奈川県|自治体ごとのCD・DVDとケースの分別一覧
自治体 | CD/DVDディスク | CD/DVDケース | 根拠(公式) |
---|---|---|---|
横浜市 | プラスチック資源/プラスチック資源 | プラスチック資源/プラスチック資源 | 横浜市|ゴミと資源の分け方 |
川崎市 | 普通ゴミ/普通ゴミ | 普通ゴミ/普通ゴミ | 川崎市|ゴミの分別に迷ったら |
相模原市 | 一般ゴミ/一般ゴミ | 一般ゴミ/一般ゴミ | 相模原市|ゴミ分別サイト |
横須賀市 | 燃せるゴミ/燃せるゴミ | プラスチック資源/プラスチック資源 | 横須賀市|ゴミと資源の分け方 |
鎌倉市 | 製品プラスチック/製品プラスチック | 製品プラスチック/製品プラスチック | 鎌倉市|ゴミの出し方 |
逗子市 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 逗子市|ゴミ出しガイド |
三浦市 | 燃せるゴミ/燃せるゴミ | 燃せるゴミ/燃せるゴミ | 三浦市|家庭ゴミの分別 |
平塚市 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 平塚市|ゴミ分別一覧 |
藤沢市 | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 藤沢市|ゴミ分別ガイド |
茅ヶ崎市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 茅ヶ崎市|ゴミ分別表 |
秦野市 | プラスチックゴミ/プラスチックゴミ | プラスチックゴミ/プラスチックゴミ | 秦野市|資源とゴミ品目リスト |
伊勢原市 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 伊勢原市|ゴミ分別品目リスト |
厚木市 | もえるゴミ/もえるゴミ | もえるゴミ/もえるゴミ | 厚木市|ゴミ分別辞典 |
大和市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 大和市|ゴミ分別ガイド |
海老名市 | その他プラスチック/その他プラスチック | その他プラスチック/その他プラスチック | 海老名市|ゴミ分別辞典 |
座間市 | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 座間市|ゴミ分別ガイド |
南足柄市 | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 南足柄市|ゴミ分別辞典 |
綾瀬市 | プラスチックゴミ/プラスチックゴミ | プラスチックゴミ/プラスチックゴミ | 綾瀬市|ゴミ分別ガイド |
葉山町 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 葉山町|ゴミ出しルール |
寒川町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 寒川町|ゴミ分別辞典 |
大磯町 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 大磯町|分別お助け表 |
二宮町 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 二宮町|ゴミ分別表 |
小田原市 | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 小田原市|ゴミ分別ガイド |
中井町 | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 中井町|ゴミ分別表 |
大井町 | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 大井町|ゴミ分別 |
松田町 | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 松田町|ゴミ分別 |
山北町 | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 山北町|ゴミ分別 |
開成町 | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 開成町|ゴミ分別 |
箱根町 | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 燃せないゴミ/燃せないゴミ | 箱根町|ゴミ分別 |
真鶴町 | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 真鶴町|ゴミ出し表 |
湯河原町 | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 燃えないゴミ/燃えないゴミ | 湯河原町|ゴミ分別表 |
愛川町 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 愛川町|ゴミ分別辞典 |
清川村 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 清川村|ゴミ分別 |
ワンポイント解説
- プラスチック資源/製品プラスチック/その他プラスチック:自治体の資源分類。汚れが落ちない場合は「燃やすゴミ」に変更されることがあります。
- 普通ゴミ・一般ゴミ:自治体により表記は異なりますが、多くは「燃やすゴミ」に相当します。
- 大量処分:一度に大量に出すと収集不可の場合あり。複数回に分けるか、自治体の回収ボックス・持込を検討。
- 厚木市は市内公共施設にCD・DVD専用回収ボックスあり(持込推奨)。
埼玉県|自治体ごとのCD・DVDとケースの分別一覧
埼玉県|自治体ごとのCD・DVDとケースの分別一覧
自治体 | CD/DVDディスク | CD/DVDケース | 根拠(公式) |
---|---|---|---|
さいたま市 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 分別ルール |
川越市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別一覧 |
熊谷市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | ゴミの分け方 |
川口市 | 一般ゴミ/一般ゴミ | 一般ゴミ/一般ゴミ | 品目別検索 |
行田市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | ゴミ分別 |
秩父市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 分別 |
所沢市 | 破砕ゴミ/破砕ゴミ | 破砕ゴミ/破砕ゴミ | 分別表 |
飯能市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | ゴミ出しルール |
加須市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ガイド |
本庄市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
東松山市 | プラスチック類ゴミ/プラスチック類ゴミ | プラスチック類ゴミ/プラスチック類ゴミ | 分別辞典 |
春日部市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | ゴミ出し方 |
狭山市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 分別表 |
羽生市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | ゴミルール |
鴻巣市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | ゴミ分別 |
深谷市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
上尾市 | 燃えるゴミ/燃えるゴミ | 燃えるゴミ/燃えるゴミ | 分別 |
草加市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 品目検索 |
越谷市 | 燃えるゴミ/燃えるゴミ | 燃えるゴミ/燃えるゴミ | ゴミ分別 |
蕨市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | ゴミガイド |
戸田市 | もやすゴミ/もやすゴミ | もやすゴミ/もやすゴミ | 分別一覧 |
入間市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 分別 |
朝霞市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | ゴミルール |
志木市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別 |
和光市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
新座市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | ゴミ出し方 |
桶川市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
久喜市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | ゴミ出し方 |
北本市 | もやせるゴミ/もやせるゴミ | もやせるゴミ/もやせるゴミ | 分別 |
八潮市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | ゴミルール |
富士見市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別表 |
三郷市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | ゴミ分別 |
蓮田市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | ゴミ出しルール |
坂戸市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
幸手市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | ゴミルール |
鶴ヶ島市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ガイド |
日高市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
吉川市 | 燃えるゴミ/燃えるゴミ | 燃えるゴミ/燃えるゴミ | ゴミ出し |
ふじみ野市 | プラスチック/プラスチック | プラスチック/プラスチック | 分別表 |
白岡市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 分別ルール |
伊奈町 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | プラスチック容器包装/プラスチック容器包装 | 分別ガイド |
三芳町 | その他プラ/その他プラ | その他プラ/その他プラ | 分別ルール |
毛呂山町 | もえるゴミ/もえるゴミ | もえるゴミ/もえるゴミ | 分別ルール |
越生町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
滑川町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
嵐山町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
小川町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
川島町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
吉見町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
寄居町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
ときがわ町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
横瀬町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
皆野町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
長瀞町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
小鹿野町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
東秩父村 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 分別ルール |
ワンポイント解説
- さいたま市では、ディスク本体もケースも原則「燃えるゴミ」扱いですが、地域によっては「もえないゴミ」に入れてもよい旨が記載されています。
- 加須市では、CDもDVDもケースも「プラスチック類・ゴム製品」として統一されています。
- 朝霞市では、ディスク本体は「不燃ゴミ」、プラケースも「不燃ゴミ」とされていますが、ジャケットなどの紙部分は別途「資源ゴミ」です。
- 入間市では、CD/DVD本体とそのケースが「プラスチック・ビニール類」に分類されています。
- 新座市では、ディスク本体は「不燃ゴミ」、ケースは「資源プラスチック」に分別されています。
千葉県|自治体ごとのCD・DVDとケースの分別一覧
千葉県|自治体ごとのCD・DVDとケースの分別一覧
自治体 | CD/DVDディスク | CD/DVDケース | 根拠(公式) |
---|---|---|---|
千葉市中央区 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 千葉市 不燃ゴミ |
千葉市花見川区 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 千葉市 不燃ゴミ |
千葉市稲毛区 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 千葉市 不燃ゴミ |
千葉市若葉区 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 千葉市 不燃ゴミ |
千葉市緑区 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 千葉市 不燃ゴミ |
千葉市美浜区 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 千葉市 不燃ゴミ |
銚子市 | 普通ゴミ/普通ゴミ | 普通ゴミ/普通ゴミ | 銚子市 ゴミ分別表 |
市川市 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 市川市 分別一覧(PDF) |
船橋市 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 船橋市 ゴミ分別表 |
館山市 | 燃せるゴミ/燃せるゴミ | 燃せるゴミ/燃せるゴミ | 館山市 ゴミ分別ガイド |
木更津市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 木更津市 分別表 |
松戸市 | その他プラ/その他プラ | その他プラ/その他プラ | 松戸市 ゴミ早見表 |
野田市 | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 不燃ゴミ/不燃ゴミ | 野田市 分別一覧 |
茂原市 | 燃えるゴミ/燃えるゴミ | 燃えるゴミ/燃えるゴミ | 茂原市 ゴミ分別ガイド |
成田市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 成田市 ゴミ分別ガイド |
佐倉市 | もやせるゴミ/もやせるゴミ | もやせるゴミ/もやせるゴミ | 佐倉市 ゴミ分別表 |
東金市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 東金市 清掃組合ルール |
旭市 | 普通ゴミ/普通ゴミ | 普通ゴミ/普通ゴミ | 旭市 ゴミ分別表 |
柏市 | 燃やさないゴミ/燃やさないゴミ | 燃やさないゴミ/燃やさないゴミ | 柏市 CDゴミ|柏市 CDケース |
市原市 | 燃やさないゴミ/燃やさないゴミ | 燃やさないゴミ/燃やさないゴミ | 市原市 ゴミ分別 |
浦安市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 浦安市 ゴミ分別ガイド(PDF) |
習志野市 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 習志野市 ゴミ出し分類表 |
八千代市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 八千代市 ゴミ分別ガイド |
我孫子市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 我孫子市 ゴミ分別辞典 |
鴨川市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 鴨川市 ゴミ分別案内 |
鎌ケ谷市 | 燃やさないゴミ/燃やさないゴミ | 燃やさないゴミ/燃やさないゴミ | 鎌ケ谷市 ゴミ分別辞典 |
君津市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 君津市 ゴミ分別ガイド |
富津市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 富津市 家庭ゴミの出し方 |
四街道市 | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 燃やせるゴミ/燃やせるゴミ | 四街道市 ゴミ分別一覧 |
袖ケ浦市 | 燃せるゴミ/燃せるゴミ | 燃せるゴミ/燃せるゴミ | 袖ケ浦市 ゴミ分別表 |
八街市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 八街市 ゴミ分別ガイド |
印西市 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 印西市 ゴミ分別一覧 |
白井市 | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 燃やすゴミ/燃やすゴミ | 白井市 ゴミ分別ガイド |
富里市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 富里市 ゴミ分別方法 |
南房総市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 南房総市 ゴミの出し方 |
匝瑳市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 匝瑳市 ゴミ分別案内 |
香取市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 香取市 家庭ゴミ分別ガイド |
山武市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 山武市 ゴミの分け方 |
いすみ市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | いすみ市 ゴミ分別一覧表 |
大網白里市 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 大網白里市 ゴミの出し方 |
酒々井町 | もやせるゴミ/もやせるゴミ | もやせるゴミ/もやせるゴミ | 酒々井町 ゴミ分別表 |
栄町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 栄町 ゴミ分別ガイド |
神崎町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 神崎町 ゴミ分別方法 |
多古町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 多古町 ゴミの出し方 |
東庄町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 東庄町 ゴミ分別案内 |
九十九里町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 九十九里町 ゴミ分別ガイド |
芝山町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 芝山町 ゴミの分け方 |
横芝光町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 横芝光町 ゴミ分別表 |
一宮町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 一宮町 家庭ゴミの出し方 |
睦沢町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 睦沢町 ゴミの出し方 |
長生村 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 長生村 ゴミ分別案内 |
白子町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 白子町 ゴミ分別辞典 |
長柄町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 長柄町 ゴミ分別区分 |
長南町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 長南町 ゴミ出しガイド |
大多喜町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 大多喜町 ゴミの出し方 |
御宿町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 御宿町 ゴミの分別方法 |
鋸南町 | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 可燃ゴミ/可燃ゴミ | 鋸南町 ゴミの分け方ガイド |
ワンポイント解説
- 千葉市では、CD/DVD本体もケースも「不燃ゴミ」として扱われます。
- 松戸市は「CD・DVDなど」は「その他のプラスチックなどのゴミ」に分類されており、ケースも同様と推察されます。
- 柏市では、CD・DVD・フロッピーディスクなどは「プラスチック製品類」に含まれ、「不燃ゴミ」として処分と明記されています。
- 君津市では、DVD等は「可燃ゴミ」に分類。ディスクとケースで区分に差がありそうですので要個別確認。
- 習志野市では、CD・DVDは「燃えるゴミ」とされています。ケースも同様に可燃扱いです。
CD・DVDを安全に破壊して処分する手順
CDやDVDをそのまま廃棄すると、個人情報や大切なデータが流出する恐れがあります。安全に破壊するためには、以下のような装備や手順を守ることが重要です。
破壊前に準備するもの
- 保護メガネ(破片の飛散防止)
- 厚手の手袋(手を切らないため)
- 養生テープやガムテープ(ディスク固定用)
- 厚紙や布(ディスクを覆って破片を飛ばさないため)
- 45L以上のゴミ袋(飛散対策に利用)
安全な破壊手順
- ディスクを厚紙や布で包み、養生テープで固定する。
- 準備した袋の中に入れて袋の中で折り曲げることで破片の飛散を防ぐ。
- さらに不安な場合は、軽く水で湿らせてから折ると飛び散りにくくなる。
- 破壊した後は二重袋に入れ、自治体の分別ルールに従って廃棄する。
作業場所の注意
飛散を防ぐため、可能であれば屋外や段ボールの中で作業すると安心です。
絶対にやってはいけないNG行為
- ライターやコンロで加熱する(有毒ガス発生の危険)
- シンナーなどの溶剤を使用する(人体・環境に有害)
- 素手で割る(鋭利な破片で大怪我の恐れ)
上記の方法を守れば、安全かつ確実に個人情報を守りながらディスクを処分できます。
事業系・機密ディスクの処分方法
会社で利用しているCDやDVDには、顧客情報や社内データなど、流出すると大きなリスクとなる機密情報が含まれる場合があります。その場合、一般家庭のゴミと同じ方法で処分することはできません。
事業系廃棄物としての扱い
- 会社や事業で出るディスクは事業系廃棄物に該当し、家庭ゴミとは区別されます。
- 自治体収集の対象外となるため、産業廃棄物収集運搬業者に依頼する必要があります。
機密抹消証明書の発行
情報漏洩防止のため、多くの企業では「機密抹消証明書」の提出が求められます。専門業者に依頼すれば、ディスクを破砕・溶融処理した上で証明書を発行してもらえます。
処分の流れ
- 産廃処理業者と委託契約を締結
- 収集運搬 → 処理施設へ移送
- 専用設備で破砕・溶融処理
- 処分完了後に機密抹消証明書の発行
機密抹消証明書とは?
機密抹消証明書は廃棄処理の対象に合わせて、データ消去証明書、廃棄証明書、溶解証明書、破砕証明書、リサイクル証明書などと呼ばれます。
企業や個人が重要な情報を含む書類やデータを処分したときに、その情報が確実に読めなくなるように「完全に消去・破壊したことを証明する書類」のことです。いわば「情報を安全に処分しました」という公式な証明書です。
なぜ必要?
- 情報漏えい防止
顧客データ・契約書・設計図・医療情報などが外部に流出すると大きな損害につながります。証明書があれば「確実に処分した」という裏付けになります。 - コンプライアンス対応
個人情報保護法や各業界のガイドラインに従い、処理の証跡を残すことが重要です。 - 取引先や監査への安心材料
「本当に処分できているのか?」という疑問に対して、証明書を提示できれば信頼性が高まります。
機密抹消証明書に書くべき内容
機密抹消証明書には、一般的に以下の情報が記載されます。
- 処分した日時
- 処分方法(溶解処理・シュレッダー・データ消去など)
- 処分した対象(例:顧客データ入りHDD ×5台、契約書類 ×3箱)
- 処理を行った業者名・所在地
- 証明書の発行番号や担当者名
どんな場面で使われるのか?
- 企業の情報システム部門:不要になったサーバーやパソコンを廃棄するとき
- 医療機関:カルテや検査データを処分するとき
- 士業(弁護士・税理士):顧客書類を処分するとき
- 一般企業:取引先の契約書や設計資料を廃棄するとき
粗大ゴミ回収隊にお任せください
粗大ゴミ回収隊では、家庭から出る少量のCD・DVDはもちろん、法人や事業者の大量処分・機密ディスクの破棄にも対応しています。
必要に応じて機密抹消証明書の発行も可能です。安全性を重視した処分をご希望の方は、ぜひ一度ご相談ください。
CD・DVDを処分する際の注意点
なぜCD・DVDの処分に注意が必要なのか
CDやDVDはプラスチック素材でできており、燃やすと有害物質が発生する可能性があります。
また、ディスクには個人情報や会社の機密データが保存されているケースも多く、そのまま捨てると情報漏洩や悪用につながるリスクがあります。
そのため、安全面・環境面の両方から適切な処分が求められます。
個人情報が入ったディスクは必ず破壊する
子どもの成長映像や仕事のデータなど、データが記録されたディスクはそのまま廃棄してはいけません。
シュレッダー対応の機器や専用カッターで記録層を細かく傷つけることで復元を防止できます。
ハンマーやハサミで割る場合は、必ず新聞紙で包んでから行いましょう。
割るときは手を保護して安全に作業
ディスクは硬くて割れやすく、破片が鋭利になるため素手での作業は危険です。
必ず軍手や厚手の手袋を着用し、作業場所は新聞紙や段ボールを敷いた上で行うと安全です。
処分時は中身を見えないようにする
透明袋に入れると、ディスクの種類や内容が外部から分かり、盗難や悪用のリスクが高まります。
新聞紙や厚紙で包む、あるいは不透明袋を使用して廃棄することが大切です。
自治体ごとの分別ルールを確認する
CDやDVDの分別は自治体によって異なり、
- 燃えるゴミとして扱う自治体
- 燃えないゴミとして扱う自治体
- プラスチック資源として回収する自治体
と区分が分かれています。必ずお住まいの市区町村の最新ルールを確認しましょう。
会社データは専門業者に依頼するのが安心
会社情報や顧客データが入ったディスクは家庭で処理せず、産業廃棄物処理業者に依頼するのが安全です。
廃棄証明書やマニフェストを発行してもらえる業者を選べば、法的なリスクも回避できます。
大量処分は不用品回収業者を活用
数百枚単位でディスクがある場合、家庭ゴミでは出せないケースもあります。
不用品回収業者に依頼すれば、CD・DVDとケースをまとめて回収してくれるため効率的です。
他の不用品とまとめるとパック料金で安く済むこともあるため、コスト面でもおすすめです。
環境に配慮するならリサイクルも検討
一部の店舗やリサイクル団体では、ディスクを粉砕してプラスチック資源として再利用しています。
環境負荷を減らしたい場合は、リサイクル回収サービスを利用するのも一つの方法です。
CD・DVDの安全な割り方・処分手順
- 手袋や軍手、新聞紙を準備する(破片でケガを防ぎ、作業場所を保護)
- ハサミやカッターで記録層に深く傷をつける(データ復元を防止)
- CDシュレッダーを利用する(大量処分に効率的で安全)
- DVDは2枚構造のため、表面と裏面をはがして破壊する
- 破壊後は新聞紙や不透明袋に包み、自治体のルールに従って処分
少量ならハサミやガムテープを使った方法でも可能ですが、大量にある場合は専用シュレッダーや業者依頼が効率的で安全です。
なお、各自治体によって「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」の分別ルールが異なるため、必ずお住まいの自治体の公式サイトで確認してください。
音楽CD・DVDはリサイクルショップで売却処分も可能
まだ再生できる音楽CDやDVDは、リサイクルショップや宅配買取サービスで現金化できるケースがあります。
特に人気アーティストや限定盤は需要があるため、高額買取につながることもあります。
結果的に処分費用を抑えられる場合があるため、宅配買取・店頭買取それぞれの特徴を整理しました。
宅配買取の特徴
- 送料負担:一定枚数以上で送料無料になる業者が多い(目安:30枚以上)
- 必要書類:本人確認のため運転免許証や健康保険証のコピーが必要
- 年齢制限:18歳未満は保護者同意が必要な場合がある
- 同一タイトル:同じ作品が大量にある場合は、買取不可または1枚のみ査定対象となるケースが多い
- メリット:自宅から発送するだけで完結するため、大量処分や地方在住でも利用しやすい
店頭買取の特徴
- 即日現金化:その場で査定・現金受け取りが可能
- 査定基準:傷・汚れ・付属品(歌詞カード、帯など)が揃っているかで査定額が変わる
- 身分証:宅配と同様に本人確認書類が必須
- 同一タイトル:宅配同様、複数枚は制限される場合がある
- メリット:枚数が少ない場合や急ぎで現金化したい場合に向いている
ジャンル別の買取傾向
- アニメ・アイドル系:需要が高く、プレミア価格がつく場合もある
- 同人CD:イベント限定品や絶版作品はファン需要で高値になりやすい
- 一般的な音楽CD:ヒット作でも中古市場に出回りやすく、買取価格は低め
- 洋画・邦画DVD:人気作は一定の需要があるが、レンタル落ち品はほぼ値がつかない
買取相場の目安
店舗や地域、対象となるCD/DVDの状態や市場価値によって変動しますが、以下を参考にするとよいでしょう。
- 一般的なCD:10〜100円程度
- 人気アーティスト初回限定盤:500〜2,000円程度
- アイドル・アニメ系限定盤:1,000〜5,000円以上のケースも
- 同人CD:希少性により数百円〜数千円
買取利用のポイント
より高く売るためには、以下を意識しましょう。
- 帯・歌詞カード・特典を揃えて査定に出す
- 汚れやホコリは軽く拭き取ってから提出
- 需要が高いうち(発売後〜数年以内)に売る
処分だけでなく「少しでもお得に手放したい」という方は、宅配・店頭いずれかの買取サービスを利用するのがおすすめです。
代表的な買取サービスは次の通りです。
- ブックオフ(全国展開で手軽に持ち込み可能)
- ディスクユニオン(音楽専門で希少盤に強い)
- 買取王子(宅配買取対応で自宅から送れる)
傷や汚れがあるもの、再生できないもの、レンタル落ち品は値段がつかないケースが多いため、
処分を検討する際は「売れるもの」と「廃棄するもの」を事前に分けて整理しておきましょう。
市場価値は、「CD/DVDの作品名+中古買取 相場」などで検索をすると確認できます。
CD・DVDを高く売却するコツ
- 再生できるか事前チェック(動作確認が安心につながる)
- ケースや歌詞カードを揃える(付属品の有無で査定額が変わる)
- 同ジャンルをまとめて売る(大量査定で買取価格アップの可能性)
- 宅配買取と店舗買取を比較する(サービスによって査定基準が異なる)
自治体のゴミとして処分する前に、まずは売却の可能性を確認するのがおすすめです。
環境にも優しく、不要品を有効活用できる処分方法といえます。
CD・DVDの処分は不用品回収業者に依頼するのもおすすめ
大量のCDやDVDをまとめて処分したい場合は、不用品回収業者を利用する方法もあります。
特に引っ越しや大掃除などで他の不用品も一緒に出る場合、効率的で安心できる選択肢です。
不用品回収業者を利用するメリット
- 情報漏洩の心配がない(専用の処理ルートで安全に廃棄)
- 大量のCD・DVDを一度に処分可能(数百枚〜数千枚でも対応)
- 家具や家電など他の不用品も同時に回収できるため手間が省ける
- 即日対応や日時指定が可能な業者も多く、急ぎの処分に便利
料金を抑えるコツ
CDやDVDだけで依頼するより、家具や家電とまとめて依頼した方がコストパフォーマンスが高いのが一般的です。
例えば、引っ越しや年末の大掃除の際に、不要になったCD・DVDと一緒に家具・家電もまとめて処分することで、回収トラックの積載効率が上がり料金を抑えられます。
業者を選ぶ際は、古物商許可や産業廃棄物収集運搬許可を持つかどうかも確認すると安心です。許可を持つ業者は法令に基づき適切に処分してくれるため、トラブル防止につながります。
CD・DVDの大量処分なら「粗大ゴミ回収隊」にお任せ!
自治体回収は少量向きですが、大量のCD・DVDや古くて売れないディスクは「粗大ゴミ回収隊」にご依頼ください。
最短25分で駆けつけ、分別不要でそのまま回収可能です。
粗大ゴミ回収隊を選ぶメリット
- 最短25分で即日回収(急ぎの処分にも対応)
- 事前の分別は不要(スタッフがすべて対応)
- 家具や家電とまとめて処分できる(パック料金でお得)
- 関東エリア全域対応(地域密着で安心)
- 古物商許可・産廃許可を持つ正規業者(安全・確実な処理)
「CDを大量に処分したい」「売れないディスクをまとめて片付けたい」という方は、ぜひご相談ください。
一緒に、大量のAmazonの段ボールの処分を依頼したい、漫画雑誌や推し活グッズの処分を行いたいという場合も大歓迎です!
不用品回収のプロが、いつでも安全かつ迅速に対応いたします。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

CD・DVDの処分についてよくある質問
-
Q CDやDVDは自治体のごみ回収にそのまま出せますか?
A.CDやDVD(ディスク、ケース)に関しては、自治体によって分別ルールが異なります。
多くの自治体では「燃やすごみ」または「燃やさないごみ」に分類されますが、隣り合う自治体であっても分別ルールが大きく異なることがあります。
また、少量であれば通常収集可能ですが、大量の場合は持込施設を利用するよう指示されるケースもあります。
たとえば、以下のような分別ルールでCD/DVDを回収している自治体が多いです。
・燃やせるゴミ
・資源ゴミ、プラスチック
・燃やせないゴミ
特に、CDケースやDVDケースの分別については、「少しでもプラスチック以外の素材があればプラスチックとして分類できない」のような、細かいルールがある地域もありますので、
お住まいの地域の分別ルールを確認して、何ゴミに分類されるか理解した上で正しく処分しましょう。
-
Q CDやDVDを処分する際の注意点を教えてください。
A.CDやDVDを処分するときは、次に挙げる注意点を確認しておきましょう。
・個人情報が含まれているものは割る(ハサミやシュレッダーなどで)
・CDを割る際に怪我しないようにする
・仕事用のDVDなどを処分する際には情報漏洩に気を付ける
・ゴミ袋の中身が見えないようにする -
Q 不用品回収業者がCD・DVD処分のときにおすすめなのはなぜですか?
A.CDやDVDの処分に困ったときに不用品回収業者がおすすめなのは、以下のような理由からです。
・機密保持が徹底されているので安心
・大量のCDやDVDをまとめて回収してもらえるので効率的
・他の不用品も一度に回収してもらえる -
Q Blu-rayやゲームディスク、miniDVD、MDなども同じ扱いですか?
A.はい、素材はCD・DVDと同じため、同様に「燃やすごみ」や「燃やさないごみ」として扱われます。ただしカートリッジ入りのMDは一部金属が含まれるため、注意が必要です。