バッテリー処分方法と費用!モバイル・PC・自動車・バイク別で解説
2022.02.28
バッテリーを処分する場合はどうすればよいのでしょうか?バッテリーには「モバイル」「PC」「自動車」「バイク」など、さまざまなものがあります。
この記事では、各バッテリーの処分方法をご紹介します。ぜひ、バッテリーの処分をお考えの方は、この記事を参考にしてください。
目次
モバイルバッテリーの処分方法
最初に、モバイルバッテリーの処分方法をご紹介します。
処分方法
モバイルバッテリーの処分方法は3つあります。
(1) 家電量販店
家電量販店にはリサイクルボックスが設置されていることが多いです。リサイクルボックスにモバイルバッテリーを入れれば処分してもらえます。
(2) 携帯キャリア店舗
携帯キャリア店舗に相談をすれば、対面でバッテリーを回収してもらえます。しかし、携帯キャリア店舗が混雑している場合は順番を待たなければいけません。
(3) 不用品回収業者
不用品回収業者にお問い合わせをすれば、自宅まで回収に来てもらえます。
処分費用
処分方法別のバッテリーの処分費用は以下の通りです。
家電量販店 | 無料 |
携帯キャリア | 無料 |
不用品回収業者 | 300円~600円 |
注意点
現在販売されているモバイルバッテリーの多くがリチウムイオンです。
リチウムイオン電池は外部衝撃が加わると異常発火を起こします。このような発火の危険性があるため、基本的に自治体の一般ゴミ回収や粗大ゴミ回収では処分できません。
処分方法を間違えてしまうと、火災原因となるため、正しい方法で処分してください。
PCバッテリーの処分方法
次に、PCバッテリーの処分方法をご紹介します。
処分方法
PCバッテリーの処分方法は4つあります。
(1) 家電量販店
家電量販店に設置をされているリサイクルBOXにバッテリーを入れれば処分できます。
(2) 引き取りを依頼する
PCバッテリーはメーカーで引き取りをしています。お問い合わせをすれば、引き取ってもらえます。
(3) 不用品買取
高性能なPCバッテリーは高価買取の対象となります。リサイクルショップなどで売却できます。
(4) 不用品回収業者
不用品回収業者にお問い合わせをすれば、自宅まで回収に来てもらえます。
処分費用
処分方法別のPCバッテリーの処分費用は以下の通りです。
家電量販店 | 無料 |
引き取りサービス | 無料(※1) |
不用品買取 | 無料 |
不用品回収業者 | 300円~600円 |
注意点
パソコン用バッテリーは、2001年施行の資源有効利用促進法で再資源化が義務付けられました。
また、バッテリーを捨てる時にはショートする恐れがあるため、プラスとマイナスの金属端子をビニールテープで絶縁してから適切な方法で処分しましょう。
自動車バッテリーの処分方法
次に、自動車バッテリーの処分方法をご紹介します。
処分方法
自動車バッテリーの処分方法は4つあります。
(1) バッテリー購入店
自動車バッテリーを購入した店舗にレシートを持っていけば処分できます。
(2)下取りサービス
自動車バッテリーを新たに購入する場合は、下取りサービスを利用することでバッテリーが処分できます。
(3)ガソリンスタンド
従業員がいるフルサービスのガソリンスタンドでバイクバッテリーの回収をしています。
(4)不用品回収業者
不用品回収業者にお問い合わせをすれば、自宅まで回収に来てもらえます。
処分費用
処分方法別の自動車バッテリー処分費用は以下の通りです。
バッテリー購入店 | 0円~500円 |
下取りサービス | 0円~500円 |
ガソリンスタンド | 0円~500円 |
不用品回収業者 | 500円~1,000円 |
注意点
自動車バッテリーを処分する場合は、液体漏れする恐れがあります。
そのため、強い衝撃を与えないように気をつけてください。
液漏れをすると火傷してしまうかもしれません。
また、使用済みのバッテリーでも発火する恐れがあるため、処分方法を間違えないようにしましょう。
バイクバッテリーの処分方法
次に、バイクバッテリーの処分方法をご紹介します。
処分方法
バイクバッテリーの処分方法は4つあります。
(1) バッテリー購入店
バイクバッテリーを購入したことを証明できるレシートを持参すれば、無料で引き取ってもらえます。
(2) バイク用品店
整備場を併設しているバイク用品店で、バイクバッテリーを引き取ってもらえます。
(3) ガソリンスタンド
従業員がいるフルサービスのガソリンスタンドで、バイクバッテリーの回収をしています。
(4) 不用品回収業者
不用品回収業者に依頼すれば、回収に駆けつけてくれます。
処分費用
処分方法別のバッテリー処分費用は以下の通りです。
バッテリー購入店 | 無料 |
バイク用品店 | 500円~1,000円 |
ガソリンスタンド | 500円~1,000円 |
不用品回収業者 | 1,000円~1,500円 |
注意点
バッテリーに使用されている鉛と希硫酸は、電極を外していても化学反応は止まりません。電力がなくても微量の水素ガスを発生するので火気厳禁です。
また、バッテリーはショートしたり発火したりする恐れがあるので、絶縁テープを電極に巻き付けて捨てましょう。
また、バッテリーの分解は絶対に行わないでください。希硫酸を浴びると火傷や失明をしてしまう恐れがあります。
バッテリーの処分方法に悩んだら「粗大ゴミ回収隊」
バッテリーの処分方法に悩んだら「粗大ゴミ回収隊」へご相談ください。
ここでは、粗大ゴミ回収隊に相談するメリットをご紹介します。
業界最安値の料金体系を実現
粗大ゴミ回収隊は、不用品回収業者の中でも業界最安値の料金体系を実現しています。
安さを実現できる理由は徹底した業務効率化です。
ホームページに掲載されている定額パックサービスの料金体系を比較しても安さを理解してもらえるはずです。
見積依頼は完全無料のため、バッテリーを安く処分したいという方は「粗大ゴミ回収隊」までご相談ください。
定額パックの料金体系
軽トラック目安で積載可能 | 9,800円 |
1.5tトラック目安のMパック | 34,800円 |
2tトラック目安のLパック | 54,800円 |
4tトラックのせ放題 | 80,000円 |
即日回収・スピード回収に対応
粗大ゴミ回収隊は、電話・メール・LINEでお問い合わせを頂ければ、最短25分でお伺いします。
お客様がお住まいの地域を管轄する専属担当者が向かうため、即日回収・スピード回収に対応ができるのです。
そのため、バッテリーなど緊急で処分したいものがある方は「粗大ゴミ回収隊」までご相談ください。
不用品買取サービスを提供
粗大ゴミ回収隊では、製造年数が新しく再利用できるバッテリーを買取しています。
査定結果で、買取対象外となった場合は不用品として処分ができます。
そのため「バッテリーは買取対象になるだろうか?」と疑問を感じたら、粗大ゴミ回収隊までお気軽にお尋ねください。
営業許可証を掲示
粗大ゴミ回収隊は産業廃棄物収集運搬業の許可証を掲示して営業しています。
産業廃棄物収集運搬業の許可証は、一定の知識を持つ業者に自治体が付与しているものです。
粗大ゴミ回収隊は「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」の自治体から営業許可証を取得しています。
そのため、不用品回収トラブルが心配という方も安心してご依頼して頂けます。
[産業廃棄物収集運搬許可証]
- 第1300219018号
- 第01402219018号
- 第01200219018号
- 第01100219018号
まとめ
バッテリーの処分方法は「モバイル」「PC」「自動車」「バイク」により処分方法、処分費用が変わります。
そのため、正しい処分方法でバッテリーを処分してください。処分方法を間違えてしまうと火災など事故が起きてしまうため注意しましょう。
もし、バッテリーの処分方法に不安を感じたら「粗大ゴミ回収隊」へご相談ください。
お問い合わせいただければ、最短25分で駆けつけます。
見積依頼は完全無料のため、料金を確かめることも可能となっています。
バッテリーの処分をお考えの方は「粗大ゴミ回収隊」にぜひお気軽にご相談ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>