スマホの処分方法6選!処分費用や事前にやっておくべき対応とは?

スマホの処分方法6選!処分費用や事前にやっておくべき対応とは?

main photo

2023.04.13

スマホの処分方法を詳しく解説します!

壊れてしまったスマホや、新しく買い替えて不要になったスマホをどのように処分したら良いのか困ってしまいます。

また、スマホを処分する前にデータを消去しないと個人情報が流出してしまう可能性があるため、注意が必要です。

今回の記事では、スマホの処分方法の他に、費用や処分前にやるべき対応などもお伝えします。

スマホの最適な処分方法を理解し、正しく処分しましょう。

スマホの処分方法6選

以下では、スマホの処分方法を6つご紹介します。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者では、不要なスマホや携帯電話を処分できます。

スマホなどの単品の回収だけでなくトラックに積み放題のサービスも提供しています。

他の処分方法に比べて費用はかかりますが、スマホ以外の不用品がある方やすぐに処分したい方にはおすすめです。

スマホ処分におすすめの不用品回収業者をチェック!

携帯ショップで引き取ってもらう

ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯ショップでは、スマホの回収やリサイクルを促進しています。

回収したスマホから金やレアメタルを取り出し、電子機器の部品の原料として再利用するため、無料で引き取ってもらえます

スマホのブランドやメーカーを問わずに回収してくれるので、他社の端末であっても問題ありません。

家から近い店舗に持ち込んでスマホを処分することが可能です。

スマホの他に、充電器や電池パックなどの付属品の回収にも対応しています。

また、データの消去に関しては、目の前で専用工具を使いスマホを粉砕処理してくれますので、回収後の個人情報の漏洩を防げます。

安全にスマホを処分するなら、携帯ショップに引き取ってもらいましょう。

不燃ゴミとして処分する

一部の自治体では、スマホを不燃ごみとして処分できます。

ただし、自治体ごとにルールが異なるため注意が必要です。例えば、文京区ではスマホを不燃ゴミとして回収してくれますが、自治体のリサイクルボックスに投函するのを推奨しています。

自治体でスマホを不燃ゴミとして捨てられない場合は、回収ボックスが設置されている可能性が高いです。

お住まいの自治体のホームページから、スマホの処分方法を確認しましょう。

回収ボックスに出す

小型家電リサイクル法が施行され、スマホなどに含まれるレアメタルなどの金属が再利用されるようになりました。

そのため、公共施設や家電量販店、そしてスーパーなどにはスマホの回収ボックスが設置されているところもあります。

回収ボックスは、街中のさまざまな場所に設置されているため、不要になったスマホを自分のタイミングで投函できます。また、回収の費用はかかりません

リサイクルショップで買い取ってもらう

スマホがまだ利用できる状態であれば、リサイクルショップで買い取ってもらうのをおすすめします。

スマホを売却できれば、費用がかからずさらに換金できるのでお得に処分できます。

iPhoneの人気機種などは、高値で買い取ってもらえる可能性も!

リサイクルショップに下取りしてもらう際は、スマホを綺麗な状態にして持ち込みましょう。

ただし、状態が悪いスマホは買い取ってもらえない可能性もあるので、一度リサイクルショップに持ち込んで確認する必要があります。

フリマサイトやオークションに出品する

スマホを売却するなら、フリマサイトやオークションに出品するのもおすすめです。

フリマサイトでは自分で販売価格を設定できるため、リサイクルショップでは売却できなかったスマホも売れる可能性があります。

また、オークションはユーザーが入札していく形式のため、人気の機種であればリサイクルショップやフリマサイトよりも高額で取引されるケースもあります。

しかし、リサイクルショップと違って、出品してからすぐに売れるとは限りません。

そのため、処分するまでの期間に余裕がある方はフリマサイトやオークションを活用してみましょう。

スマホの処分にかかる費用

スマホの処分にかかる費用を表でまとめました。

処分方法 費用目安
不用品回収業者に依頼 単品:500円程度
積み放題:約15,000円〜
携帯ショップでの引き取り 無料
不燃ゴミとして処分 無料(ゴミ袋代のみ)
回収ボックスへの投函 無料

スマホは基本的に無料で回収してくれます。

しかし、携帯ショップや回収ボックスのある施設へ行く時間がない方におすすめなのが、不用品回収業者への依頼です。

スマホや他の不用品もまとめて処分できる軽トラック積み放題が安いおすすめ不用品回収業者はこちら!

スマホを処分する前にやるべき対応

スマホには個人情報などのプライベートな情報がたくさん入っています。そのため、処分するには注意が必要です。

下記ではスマホを処分する前にやっておくべき対応を解説するので、必ず確認しましょう。

データをバックアップしておく

スマホを処分してしまうと、写真などのデータや連絡先などは二度と取り戻せなくなります。

そのため、データは必ずバックアップしておきましょう。

バックアップをすると、写真やメールなどすべての情報を新しいスマホでも使用できます。

iPhoneとAndroidではバックアップの方法が異なるので、それぞれのバックアップ方法を確認しましょう。

iPhoneのバックアップ方法

iPhoneのバックアップ方法は、主に2つの方法があります。

  • パソコンに接続して「iTunes」にデータをバックアップ
  • Appleのクラウドサービスである「iCloud」にデータを保存

Androidのバックアップ方法

Androidのバックアップの方法も、主に2つの方法があります。

  • OS標準のバックアップ機能を利用する
  • バックアップアプリの「JSバックアップ」を利用する

OS標準のバックアップでは、Googleアカウントに紐付けされているデータのみが保存されます。

アプリ・ブックマーク・各種設定などのデータ・写真・音楽なども保存したい場合は、バックアップアプリを利用しましょう。

スマホ本体を初期化する

どの処分方法を選択しても、第三者がスマホを触る可能性があるのでデータはすべて削除する必要があります。

個人情報を抜き取られてしまうと犯罪につながる危険性があります。そのため、不要になったスマホはバックアップを取り次第、必ず本体を初期化しましょう。

SIMカードなどを抜く

スマホにSIMカードやSDカードなどを入れたまま処分してしまう方が多いです。

特に、SIMカードには電話番号などの個人情報があるので、悪用されてしまう可能性があります。

SIMカードなどは必ず抜き取って携帯ショップに返却するか、ハサミなどを使用して切り刻むなどしてから処分しましょう。また、取り除いたSIMカードは新しい端末でも利用できるので、保管しておくのもおすすめです。

ただし、携帯のキャリアによってはSIMカードを返却しなければならない場合もあるので、携帯ショップに確認しましょう。

電池パックを取り出す

スマホの電池パックを取り出さずに処分すると、発火する恐れがあります。

ご自身で取り出すか、難しければ業者が取り出してくれるかもしれません。

不用品回収業者に、電池パックの取り出しについても相談してみましょう。

ちなみにスマホを売却する際は、電池パックを取り出す必要はありません。

スマホの処分に困ったら「粗大ゴミ回収隊」にお任せ!

ガスコンロの処分に困ったら「粗大ゴミ回収隊」にお任せ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

 

スマホを含めた不用品回収をご希望の方は、粗大ゴミ回収隊にお問い合わせください。

スマホ以外の不用品がある場合は、粗大ゴミ回収隊のトラックのせ放題プランがおすすめです!

スマホ以外の不用品も一緒に回収してもらえます。

また、スマホのみの回収も可能です。

連絡してから最短25分で駆けつけてくれるので、すぐにスマホを処分できます。

粗大ゴミ回収隊は、営業の効率化や広告費などの無駄な経費を省き、業界最安値でサービスを提供しています。

サービスの料金体系は、どの業者より安い自信があり、他社の見積り金額より1円でも高ければ値引き交渉にも対応することが可能です。

さらに、見積もり金額に納得できなければキャンセルしていただいても構いません。

無料の見積もりも随時対応していますので、お気軽にご相談ください。

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q 後払い決済対応は可能ですか?

    A.

    はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。

    粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。

    「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
    当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。

    サービスの特徴

    • 作業完了後にお支払いが可能
    • 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
    • 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
    • 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全

    事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
    回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。

            無料 今すぐ相談してみる

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン