珪藻土マットの処分方法と捨て方の注意点!何ゴミで出すのが正解?
2024.02.28
この記事では、珪藻土マットの処分方法と捨て方の注意点をご紹介します。
お風呂上りにしっかりと水分を吸い取ってくれる珪藻土マットは、速乾性にも優れており非常に便利です。
しかし、2020年ごろ発がん性のあるアスベストを含む珪藻土マットが流通しているとして問題になりました。
アスベストを含む珪藻土マット、含まない珪藻土マットで捨て方が異なるため、見分け方も併せて解説していますので、珪藻土マットの捨て方にお悩みの方はぜひ参考にしてください。
目次
珪藻土マット捨て方は「アスベスト」の有無で分かれる
珪藻土マットの捨て方は「アスベスト」を含むかどうかで異なります。
ここでは、アスベストを含むかどうかを確認する方法を見ていきましょう。
珪藻土マットのメーカーサイトで確認する
珪藻土マットのメーカー公式サイトには、アスベストを含む、またはアスベストが含まれている可能性がある珪藻土バスマット、コースターなどの自主回収品番が掲載されています。
手元にある珪藻土マットの型番や形状を確認し、それぞれのメーカー公式サイトで確認してみてください。
これまでに、自主回収を行った珪藻土マット販売メーカーは以下の通りです。
- 株式会社堀木工所
- 株式会社カインズ
- 株式会社ニトリホールディングス
- 株式会社ワッツ(輸入者:不二貿易株式会社)
- ヤマダ電機(輸入者:不二貿易株式会社)
- エイベクト株式会社
- KMJ
販売メーカーでの自主回収対象となっているものは、珪藻土のバスマットだけでなく、水切りマットやコースターなどに及びます。
型番も確認し、対象製品なのかを確認しましょう。
珪藻土マットをいつ購入したか確認する
珪藻土マットをいつ購入したのか確認することでも、アスベストを含むかどうかある程度絞り込むことができます。
珪藻土マットは、水分の吸収率に優れており、2011年ごろからじわじわと人気がでてきました。
珪藻土マットにアスベストを含むものが流通していて危険であると厚生労働省から発表されたのが、2020年です。
そのため、2020年以降に購入したものは、アスベストを含むものは流通の可能性は低いと言えます。
販売元メーカーと合わせて確認し、自主回収対象品かを見極めましょう。
厚生労働省の一覧でも確認可能
厚生労働省の「石綿(アスベスト)を含む流通製品の情報について」のページでは、これまでにメーカーでの自主回収対象となった珪藻土製品が公開されています。
珪藻土マットやコースターなどの形状の画像も掲載されているため、自身の持っている珪藻土製品と見比べてみてください。
それぞれのメーカーの問い合わせ先も明記されているため、どうしてもわからない珪藻土マットであれば、メーカーに直接確認してみることも可能です。
アスベストを含む各メーカーの自主回収について確認する方はこちら!
アスベストを含まない珪藻土マットの捨て方
アスベストを含まない珪藻土マットは健康被害などの危険性がないため、自分自身で処分できます。
ただし、一般家庭の燃えるゴミでは廃棄できません。
下記では珪藻土マットの正しい捨て方をお伝えしますので、参考にしてみてください。
不用品回収業者に依頼する
自治体によっては、珪藻土マットを不燃ゴミや陶器類として処分できない場合もあります。
処分のルールが複雑な珪藻土マットを手軽に捨てたい場合は、不用品回収業者に依頼しましょう。
不用品回収業者によっては最短即日で自宅まで回収しにきてくれるので、時間がない方などにはかなりおすすめです。
他の処分方法よりは費用が多くかかってしまいますが、アスベストの有無をご自身で調べる必要はなく簡単に処分できます!
不燃ゴミ・陶磁器類として処分する
珪藻土マットを、不燃ゴミもしくは陶器類として処分できる自治体もあります。
自治体によっては不燃ゴミや陶磁器類の分類が異なりますので、処分する前にお住まいの自治体のゴミ処分方法を確認しましょう。
ちなみに東京都台東区の場合は、30cm角以下の珪藻土は「燃やさないゴミ(不燃ゴミ)」として、他のゴミとは別の袋で収集日にお出しくださいとの記載がありました。
また、ほとんどの自治体では大きいサイズの珪藻土マットは、一般ゴミとして回収してもらえない可能性があるのでご注意ください。
自治体の粗大ゴミとして回収してもらう
大きなサイズの珪藻土マットは、粗大ゴミに分類されます。
粗大ゴミの定義は各自治体によって異なりますが、30〜50cm角以上のものが粗大ゴミの目安です。
珪藻土マットを粗大ゴミとして捨てる場合は、自治体に予約を入れる必要があります。予約後は、手数料分のシールを購入し、指定日に玄関先などに置いておきましょう。
また、一般的な珪藻土マットは、数百円で回収してもらえます。
自治体よりも不用品回収業者に珪藻土マットの処分を依頼するのがおすすめの理由を確認したい方はこちら!
珪藻土マットの処分にかかる費用を比較
珪藻土マットの処分にかかる費用の目安をまとめていますので、参考にご覧ください。
不用品回収業者には「パックプラン」という積載プランが設定されていることが多いです。
パックプランは諸経費も込みで設定されているので、珪藻土マットも含めた他の不用品をまとめてお得に処分できます。
処分方法 | 費用目安 |
---|---|
不用品回収業者に依頼 | 単品:1,000円程度 積み放題:約15,000円〜 |
不燃ゴミ・陶磁器類として処分 | 無料(ゴミ袋代のみ) |
自治体の粗大ゴミとして回収 | 数百円程度 |
珪藻土マットも他の不用品もまとめて処分できる軽トラック積み放題が安いおすすめ不用品回収業者はこちら!
アスベストを含む珪藻土マットの捨て方は「自主回収」を利用
ここからはアスベストを含む珪藻土マットの捨て方について紹介します。
アスベストを含む珪藻土マットは、各メーカーの自主回収を依頼して捨てるようにしてください。
珪藻土マットの自主回収の流れをメーカーごとに確認していきましょう。
株式会社堀木工所
回収対象製品:珪藻土バスマット・珪藻土コースター、珪藻土鍋敷き、珪藻土エコホリン
株式会社堀木工所の自主回収の流れは以下の通りです。
- 電話(0120-001-937)にて自主回収対象製品を回収してほしい旨連絡する
- 後日送付される回収用の梱包材に製品すべて入れて返送する
- 同時に問題のない相当品が送られてくる
株式会社堀木工所では、自主回収後、問題のない相当品と交換という方針をとっています。
アスベストを含む珪藻土マットを利用していたとしても、通常の使い方であれば、アスベストが飛散するおそれはないとのことです。
慌てずに、製品を確認後、自主回収の申し込みを行ってください。
株式会社カインズ
回収対象製品:2018年5月26日より2020年12月12日まで販売の一部の珪藻土商品(吸水石鹸トレイ、珪藻土マットなど)
株式会社カインズでの自主回収の流れは以下の通りです。
- 対象珪藻土製品をビニール袋に入れる
- テープなどでしっかりと封をする
- 最寄りの店舗まで持ち込む
店舗への持ち込みが難しいときは、お問い合わせ窓口(0120-659-337 )へ相談のうえ、製品をビニール袋に入れて封をした状態で送付します。
株式会社カインズの公式サイトには、アスベストを含む珪藻土マットの見分け方も掲載されているので、対象製品かの確認が簡単です。
株式会社ニトリホールディングス
回収対象製品:2016年12月4日〜2020年12月16日の間に販売された一部の珪藻土商品(珪藻土マット・珪藻土コースターなど)
株式会社ニトリホールディングスでの自主回収の流れは以下の通りです。
- 対象珪藻土製品を二重でビニール袋に入れる
- テープなどでしっかりと封をする
- 最寄りの店舗まで持ち込む
全国のニトリとデコホーム全店に珪藻土回収相談カウンターに持ち込みましょう。
ニトリでの対応は「返金」です。
株式会社ワッツ(輸入者:不二貿易株式会社)
回収対象製品:2020 年4月より販売の4商品
株式会社ワッツでの自主回収の流れは以下の通りです。
- 対象珪藻土製品を二重でビニール袋に入れる
- テープなどでしっかりと封をする
- 最寄りの店舗まで持ち込む
持ち込みが難しい場合は、回収専用フォームに入力して申し込みを行ってください。
回収専用申し込み:https://k2k.sagawa-exp.co.jp/p_ofk/sagawa/web/ofk_repaymententry_move_pc.do?Do=1Q2cTmiEgQw%3D&AnkenCd=9PPvW0vCilw%3D
佐川急便の配達員が返送用の箱と着払いの送り状を持って訪問してくれます。
商品を梱包し、佐川急便の配達員に渡せば返送完了です。
製品の代金は後日、現金書留で返金されます。
ヤマダ電機(輸入者:不二貿易株式会社)
回収対象製品:2020年7月以降販売の8商品
ヤマダ電機での自主回収の流れは以下の通りです。
- 対象珪藻土製品を二重でビニール袋に入れる
- テープなどでしっかりと封をする
- 最寄りの店舗まで持ち込む
店舗への持ち込みが難しいときは、お問い合わせ窓口(0570-078-181 )へ相談してください。
製品はビニール袋に入れて封をした状態で保管し、電話での相談のうえ、案内に沿って対応してください。
エイベクト株式会社
回収対象製品:2019年11月9日~2020年12月29日に販売の珪藻土トレー4枚セット
対象製品はAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングで販売されており、対象者にそれぞれメールで回収・返金対応について連絡しています。
メールが届いていない場合は電話(0859-21-4367)で連絡すれば対応してもらえます。
KMJ
回収対象製品:KEISOUDOS1高品質珪藻土バスマット
KMJは、Amazonを介して珪藻土マットを販売していた業者です。
販売元での回収は一般的ではあるものの、中国メーカーであるため、Amazonカスタマーセンターにどのように対応すればよいか確認してみましょう。
珪藻土マットは不用品回収業者がベストの捨て方!
「処分方法やアスベスト有無を調べるのは難しい!」と感じている方は、不用品回収業者がおすすめです。
不用品回収業者に任せるメリットを3つご紹介するので、お問い合わせする前にぜひ参考にしてみましょう。
あらゆる不用品をまとめて回収してくれる
不用品回収業者は、珪藻土マット以外のあらゆる不用品や粗大ゴミをまとめて回収してくれます。
引っ越しの際に不要になった、家具や家電、そして雑貨類など、一般ゴミで捨てづらいものを幅広く回収してくれるのが特徴です。
不用品の量に対してさまざまなプランがあるので、ご自身の状況に合わせたプランを選択できます!
不用品回収のプロなので安心して任せられる
不用品回収業者のスタッフは「迅速・丁寧・親切」な不用品回収サービスの提供に努めています。
不用品回収の際にトラブルが起きないか、そして効率的に作業できているかを常に考え、プロ意識を持ってサービスを提供しています。
また、不用品や粗大ゴミに関しての知識が豊富ですので、珪藻土マットの処分も安心して任せられます。
アスベストが含まれているか不安な方は、プロに任せて安全に処理してもらいましょう。
最短で即日に回収してくれる
不用品回収業者は「東京・神奈川・千葉・埼玉」をメインに営業中です。
各エリアに専属のスタッフを配置させていて、常にトラックで巡回しています。
お客様からお問い合わせをいただいたら、近くを巡回しているスタッフが駆けつける仕組みですので、最短で即日に回収できます!
最短で25分で駆けつけてくれる場合もあり、すぐに珪藻土マットを処分したい方にはおすすめです。
珪藻土マットの処分・捨て方に困ったら「粗大ゴミ回収隊」にお任せ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/
珪藻土マットの捨て方は、アスベストを含むかどうかで変わります。
アスベストを含む珪藻土マットのは、メーカーへ相談すれば、返金、または相当品と交換などの対応が受けられます。
アスベストを含まない珪藻土マットの処分なら「粗大ゴミ回収隊」にお任せください。
珪藻土マットの処分だけでなく、他の不用品もまとめてお得に処分できます。
粗大ゴミ回収隊のパックプランは業界最安値の9,800円から利用可能です。
また、日本トレンドリサーチでも以下の3冠を達成。
- 一人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者No.1
- 部屋の片付け代行顧客満足度No.1
- ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者No.1
激安であるだけでなく、信頼度抜群なので安心です。
珪藻土マットの処分なら「粗大ゴミ回収隊」にぜひご相談ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>