炊飯器の捨て方・処分方法!注意点やリサイクル・引き取り回収も解説
2025.03.06
この記事では、不要な炊飯器の処分方法をまとめています。
食事に欠かせない家電の炊飯器ですが、新品への交換や引っ越し等の関係で不要なものを処分したいタイミングが訪れます。
そこで懸念されるのが炊飯器の処分方法です。
炊飯器は小型家電に分類されるため、地域や手段に応じた適切な方法を把握して安全な処分を心がけましょう。
自治体での分別ルールやそれ以外の処分方法、かかる費用などを紹介するため参考にしてください。
目次
自治体での炊飯器の捨て方
自治体における炊飯器の捨て方を紹介します。
自治体で炊飯器を処分する時は、不燃ゴミまたは粗大ゴミのどちらかで捨てることになります。
各自治体で分別のルールも異なるため、事前に確認して適切に処分してください。
不燃ゴミでの捨て方
炊飯器は、自治体によって不燃ゴミとして無料で処分できます。
ただし、条件として「縦・横・高さ、それぞれの長さが30cm以下のもの(50cm以下のもの)」と定められている場合がほとんどです。
リチウム電池が内蔵された炊飯器は不燃ゴミとして回収してもらえない場合が多く、リチウム電池のみ別途数百円の処分費用がかかる可能性があります。
粗大ゴミでの捨て方
粗大ゴミとして自治体で引き取りしてもらう場合は、以下を参考にしてください。
- ネットか電話で自治体の指定する連絡先に粗大ゴミ回収の申し込みをする
- 指定販売所にて粗大ゴミ収集シールを購入する
- 粗大ゴミ収集シールを見やすいところに貼り付ける
- 予約した回収日に指定場所に置く
粗大ゴミの出し方や回収費用は自治体ごとに異なるので、ホームページで確認しましょう。
回収費用の相場は200円~1000円程度です。
各自治体での炊飯器の分別ルール
各自治体で異なる炊飯器の分別ルールについて、関東周辺のいくつかの自治体を例に挙げて紹介します。
自治体名 | ゴミ分類 | 粗大ゴミの基準 |
---|---|---|
世田谷区 | 可燃ゴミ・粗大ゴミ | 1辺30cm以上 |
練馬区 |
不燃ゴミ・粗大ゴミ |
1辺30cm以上 |
西東京市 |
小型家電(不燃ゴミ) |
すべて不燃ゴミとして処分 |
横浜市 |
小さな金属類(不燃ゴミ)・粗大ゴミ |
1辺30cm以上 |
川崎市 |
小物金属(不燃ゴミ)・粗大ゴミ |
1辺30cm以上 |
大宮市 |
不燃ゴミ |
すべて不燃ゴミとして処分 |
千葉市 |
不燃ゴミ・粗大ゴミ |
一升炊き超のもの |
自治体以外での炊飯器の処分方法
炊飯器を正しく処分する方法を以下に紹介していきます。
不用品回収業者へ依頼する
炊飯器の処分でおすすめなのが、不用品回収業者に依頼する方法です。
自治体の不燃ゴミで処分できない場合でも回収してもらえます。
不用品回収業者に依頼するメリットは以下の4つです。
- 処分したいタイミングで回収してもらえる
- ゴミの分別を任せられる
- 炊飯器以外の不用品も同時に回収してもらえる
- 自分で処分する手間や時間を省ける
不用品回収業者を利用すれば最短で当日に処分できるほか、ゴミの分別も不要です。
早朝や深夜に対応してくれる業者も多いので、昼間忙しくて時間のない方にもおすすめです。
買取りを行っている業者の場合、状態が良いものはそのまま買取してもらえます。まとめて回収も可能ですし、何より手間と時間が省けます。
信頼できるおすすめ不用品回収業者はこちら!
家電量販店で引き取りしてもらう
新しい炊飯器を購入する際、購入先の店舗で処分を依頼する方法もあります。
購入した店舗では引き取りや下取りをしてくれる場合がほとんどです。
下取りに出せば処分ができるうえ、新しい炊飯器がお得に手に入るので一石二鳥です。
ただし、先に購入してから下取りしてほしいと申し込んでも対応してもらえない可能性が大きいです。
下取り希望がある場合は購入前に必ず問い合わせましょう。
買い替えでなく引取りだけ依頼する場合は料金がかかるので、どのくらい料金がかかるのか事前に確認するようにしましょう。
家電量販店名 | 引き取り処分費用 | 条件など |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 1,100円 | 訪問回収時は別途料金が発生 |
ケーズデンキ | 1,100円 | 引き取りのみの訪問は出張費が別途発生 |
エディオン | 550円 | 縦+横+高さの合計が120cm以下で重さが10kg以下に限る |
ジョーシン | 550円 | 引き取りのみの訪問は出張費が別途発生 |
ホームセンターで引き取ってもらう
家電量販店と同様に、新しい炊飯器を購入すると古い製品を引き取ってくれるホームセンターもあります。
同等品を店舗で購入した場合に限られているケースがほとんどのため、不要な炊飯器をただ持ち込むだけでは対応してもらえない点に注意してください。
家電量販店名 | 条件など |
---|---|
カインズ | 店舗で同等品を購入した場合に限る |
コーナン | 店舗で同等品を購入した場合に限る |
コメリ | 店舗で同等品を購入した場合に限る |
島忠ホームズ | 店舗で同等品を購入した場合に限る |
フリマアプリやリサイクルショップで売却する
「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリに出品する方法やリサイクルショップで売る方法もあります。
それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。
売却手段 | メリット | デメリット |
---|---|---|
フリマアプリ | ・自分で価格を決められる ・高く売れる可能性が高い |
・商品の掲載・交渉・梱包・発送の手間がかかる ・すぐに処分できない |
リサイクルショップ | ・すぐに処分できる ・梱包費や送料の負担がない |
・価格が低い ・外出時の時間やガソリンの負担がかかる |
フリマアプリの場合は自分で価格交渉するため、納得した値段で販売できます。
しかし交渉のやり取りや発送までの手間がかかるうえ、いつ売れるのかわからないため処分までにある程度の時間を要します。
また、見知らぬ個人同士のネット上の取引はトラブルが発生しやすいため、十分注意しなければなりません。
リサイクルショップで売る場合は、手っ取り早く手放せるのがメリットです。処分したい炊飯器をそのまま持ち込めばいいので手間がかからない一方、商品の状態によっては買取価格が0円の場合もあり得ます。
高く売りたい人は自分で価格を決められるフリマアプリを、すぐに処分したい人はリサイクルショップでの売却がおすすめです。
炊飯器の処分費用
炊飯器の処分にかかる費用を紹介します。主な処分方法ごとにかかる費用相場は、以下表の通りです。
処分方法 | 処分費用目安 | 注意点など |
---|---|---|
自治体の不燃ゴミ・粗大ゴミ回収 | 無料~500円 | リチウム電池は取り外す 分解しても粗大ゴミ扱いの自治体が多い |
不用品回収業者 | 500円~1,000円 | 諸経費等が別途発生する |
家電量販店 | 550円〜2,000円 | 回収のみ依頼する場合は出張料が発生するケースも |
ホームセンター | 無料 | 店舗で同等の製品を購入した場合に限る |
売却する | 無料 | サービス利用時の手数料や送料は別途発生する |
処分方法によっては費用が無料のケースもありますが、手数料等の発生や同等商品購入などの条件もあるため注意してください。
炊飯器を処分するべきタイミング
炊飯器を処分するタイミングを紹介します。
炊飯器は長く使い続けられるため、引っ越し・転勤などの事情を除いていつ交換すべきか悩ましい家電です。
タイミングに悩んでいる場合は、以下を基準に新しい製品への交換を検討してください。
お米を炊くと異臭がするとき
炊き上がったお米から異臭がする場合は、炊飯器の故障が原因の可能性があります。
内釜の汚れやお米自体が問題のケースもありますが、これらを解消しても異臭がする場合は炊飯器の故障と考えて新しいものへの交換をおすすめします。
異音がするとき
普段ご飯を炊いている時とは違う異音が頻繁に聞こえる場合は、炊飯器の故障が考えられます。
蓋部分に取り付けられたパッキンを洗浄してみるなどの対策はありますが、実施しても解決しない場合は新しい炊飯器を用意しましょう。
異音がなる炊飯器を使い続けていると、突然ご飯が炊けなくなるトラブルに見舞われます。
ご飯がうまく炊けなくなったとき
お米や水の分量を通常通り守っているはずなのにご飯がうまく炊けない場合は、炊飯器の温度調節機能が故障しているケースが考えられます。
1回のみだと人側のミスも考えられるため、数回ご飯を炊いてみて明らかに異常だと感じた場合は処分を検討しましょう。
電源が入らなくなったとき
コードを挿していても電源が入らない場合、電気系統の故障が考えられます。
何度かコードを抜き差ししてみる、ボタンを押してみるなどを繰り返して反応が見られなければ買い替えの時期と考えてよいでしょう。
炊飯器の寿命は長くても10年程度とされているため、寿命が近い製品はある日突然電源が入らなくなるケースも考えられます。
炊飯器の処分は「粗大ゴミ回収隊」へ!
炊飯器の処分にお困りの方は「粗大ゴミ回収隊」へご相談ください。不燃ゴミ・粗大ゴミに該当するあらゆる品目を対象可能、炊飯器は内釜の取り外しも不要でそのまま手軽に処分可能です。
炊飯器以外の小型家電やその他大量の不用品を処分したい場合でも、お得な費用でまとめて回収できるパックプランを提供しています。
費用を抑えて手軽に炊飯器を処分したい方にはおすすめです。その他ゴミの処分に関するお問い合わせやご相談も、お気軽にご連絡をお待ちしています。
に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

炊飯器の処分に関するよくある質問
-
Q 炊飯器を不燃ゴミで出す際の注意点は何ですか?
A.炊飯器を不燃ゴミで処分する場合は、不燃ゴミとして出せない素材が紛れていないかをよく確認してください。
たとえば、液晶パネル付きの炊飯器の場合、液晶部分にリチウムイオン電池が含まれるケースが多いです。<br>
リチウムイオン電池は、外部からの衝撃で発火・爆発の恐れもあるため、自治体での回収は原則不可となっています。
リチウムイオン電池内蔵の炊飯器は、事前に部品を分解してから不燃ゴミに出しましょう。 -
Q 炊飯器の処分で手間がかからない方法は何ですか?
A.炊飯器の処分で手間がかからない方法としておすすめなのは、不用品回収業者への依頼です。
店舗への持ち込みや配送準備が不要、連絡一本で自宅まで回収に来てくれるため手間がかかりません。<br>
液晶パネル付きの炊飯器も分解不要でそのまま処分できるため、炊飯器以外の不用品もまとめて片付けたい場合には最適な方法です。 -
Q 炊飯器の処分を安く抑える方法はありますか?
A.炊飯器の処分を安く抑える場合は、家電量販店・ホームセンターで無料または安い引取りサービスを探すか、売却を検討してください。<br>
ただし、フリマアプリに出品する場合には、サービス利用の手数料や送料も別途かかるため要注意です。