デスクトップパソコンはどう処分する?費用相場やデータ消去法も紹介

デスクトップパソコンはどう処分する?費用相場やデータ消去法も紹介

main photo

2025.01.17

この記事では、デスクトップパソコンの処分方法をまとめています。

精密機器のデスクトップパソコンは、自治体の一般ゴミに出すことができません。

内部には数多くのデータが残っており、細心の注意を払って処分することが重要です。

個人情報が漏洩しない形で、安全に処分しましょう。代表的な処分方法と費用相場、データの消去方法や注意点まで幅広く紹介するため、デスクトップパソコン処分時の参考にしてください。

デスクトップパソコンの代表的な処分方法

デスクトップパソコンの代表的な処分方法

デスクトップパソコンの代表的な処分方法をいくつか紹介します。

デスクトップパソコンは小型家電リサイクル法に基づいた適切な処分が求められるため、正しい処分方法を覚えて安全に処分しましょう。

精密機器かつ内部にデータが残る機器でもあるため、以下の方法を取る際は細心の注意を払って対応してください。

家電量販店に回収を依頼する

家電量販店では、小型家電リサイクル法に基づいてパソコンの回収サービスを多くの店舗が実施しています。

店舗によっては無料で回収、データ消去サービスも提供しておりお得に処分できます

持ち込みや配送など店舗によって回収形式も異なりますが、配送の場合は配送料が自腹になる等の条件もあるため、各店舗に要確認です。

ヤマダ電機やケーズデンキなどの大手家電量販店では基本的にこの回収サービスを提供しているため、デスクトップパソコンの処分を検討中の方は候補に入れておきましょう。

メーカーに回収を依頼する

メーカーに回収を依頼する

資源有効利用促進法に基づいて、パソコンを販売する各メーカーに依頼することでもデスクトップパソコンは処分してもらえます。

2003年の10月以降に販売されている家庭向けのパソコンには「PCリサイクルマーク」が貼付されていますが、このマークの付いたパソコンはメーカーに問い合わせて無料回収してもらえます。

ただしPCリサイクルマークのないパソコン、もしくは他社メーカーのパソコン、モニターも合わせて処分したい場合などは別途費用がかかるケースもあるため注意が必要です。

メーカーによる回収であれば、デスクトップパソコン購入時に付属していたマウス・キーボード等もまとめて処分できるのが特徴です

PCリサイクルマーク付きのパソコンをお得に処分したい場合は、メーカーに回収を依頼してみましょう。

不用品回収業者に依頼する

デスクトップパソコンを手軽に処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのも一つの方法です。

大きなサイズ、さまざまな部品で構成されているデスクトップパソコンも、そのままの形で引き取りに来てくれて非常に便利です

業者によってはデータ消去のサービスも実施してくれるため、パソコンの操作が苦手な方は対応する業者を探してみましょう。

依頼の際はパソコン本体だけでなく周辺機器やその他不用品もまとめて処分できる、パックプランを提供する業者がおすすめです。

相場に見合う価格でサービスを提供するおすすめの業者は、こちらの記事で紹介しています。

認定事業者に回収を依頼する

多くの自治体と連携している国の認定事業者であれば、メーカーを問わず無料でデスクトップパソコンの回収が可能です。

認定事業者として代表的な企業が、リネットジャパンリサイクル株式会社です。

Web上で申し込みをすると指定日に宅配業者が集荷に来るため、その間にデータを消去して段ボール箱に詰めるだけで回収してもらえます。

回収費用は基本的に無料ですが、データ消去を代行してもらう場合は費用が発生するので注意してください。

リサイクルショップに持ち込む

状態のよいパソコンであれば、回収には出さずリサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらうのもよいでしょう。

メモリやCPUなど、性能が高く状態がよいものであれば高価買取も期待できます。

ただし、持ち込む前にストレージ内部のデータ消去は忘れずに実施してください

万が一店舗側がデータの確認を怠ったまま再販に出してしまうと、新たに購入した人に個人情報が漏洩してしまいます。

このようなトラブルを避けるためにも、事前のデータ消去は忘れずに行いましょう。

フリマアプリ・オークションに出品する

まだまだ使えるパソコンだからゴミとして捨てるのはもったいない、そう考える方はフリマアプリやオークションに出品するのもおすすめです。

デスクトップパソコンはノートパソコンと比較して、型落ち品もスペックの優れているものが多く中古でもある程度の需要は見込めます

用途は買い手によってもさまざまですが、ネットサーフィンが問題なくできる性能を有していれば売れる確率は十分にあるため、少しでも現金化を期待する場合は出品してみてもよいでしょう。

ただし、取引成立後はパソコンの梱包や配送作業の手間がかかり、サービス手数料などが差し引かれて思ったよりも安い金額で売れてしまうケースには注意が必要です。

配送前には、必ずストレージ内部のデータ削除を実施してください。

友人・知人に譲る

友人や知人でパソコンを欲しい方がいたら譲る(買い取ってもらう)のもよいでしょう。

処分したいパソコンを手放せつつ、譲る側には喜んでもらえます

無理に押し付けるのはよくありませんが、相手が買い取りたい、貰いたいと思っている場合は検討してみましょう。

デスクトップパソコン処分時の費用相場

デスクトップパソコン処分時の費用相場

デスクトップパソコンの処分における費用相場は以下表の通りです。

処分方法

費用相場

家電量販店

0円~5,000

メーカー

0円~5,000

国の認定事業者

無料

リサイクルショップ

無料

フリマアプリ・オークション

無料(サービス手数料がかかるケースも)

不用品回収業者

3,000円~

無料の処分方法でも、配送用の道具や持ち込みコストは別途発生するため注意が必要です。

家電量販店やメーカーは条件によって無料となるケースもあるため、それぞれ処分前に問い合わせてみましょう。

不用品回収業者は単品としての処分ではなく、他の不用品もまとめて処分できるパックプランを利用すればよりお得に処分できます

デスクトップパソコン処分前のデータ消去方法

デスクトップパソコン処分前のデータ消去方法

デスクトップパソコンの処分前にデータを消去する方法を紹介します。

初期化やリカバリーといった操作でもデータの消去は可能ですが、内部から完全に消去できておらずセキュリティ面としては不十分とも言われています

確実にデータを削除するためには、以下の方法をとりましょう。

専用のソフトウェアを利用する

デスクトップパソコンのデータは、内蔵されたHDDやSSDといったストレージに保管されています。

このストレージ内のデータを完全に消去できる専用のソフトウェアを利用することで、確実かつ安全にデータを破棄できます

次に使用するパソコンに持ち越したい重要データがある場合は、コピーを取っておくなど対策の上で実行してください。

HDD・SSDを物理的に破壊する

HDDやSSDをデスクトップパソコンから取り外せる状態ならば、取り外した上で物理的に破壊するのもデータを確実に消去できる方法のひとつです

方法はハンマーで叩く・ドリルで穴を開けるなど少々荒っぽいイメージもありますが、個人情報を守るためには大切な方法です。

パソコンを分解する知識を持っている方は、一度試してみるとよいでしょう。

破壊する際は、自身が怪我のないよう慎重に作業を進めてください。

専門の業者へ依頼する

自身での対処が難しければ、家電量販店やメーカーなど、データ消去を実施できる専門業者に依頼するのもよいでしょう

処分時に依頼することでデータ消去を実施してくれるため、費用はかかりますがおすすめの方法です。

消去費用は店舗や業者によっても異なるので、詳細については要確認です。

デスクトップパソコン処分時の注意点

デスクトップパソコン処分時の注意点

デスクトップパソコン処分時の注意点をいくつか紹介します。安全に処分するためにも、以下の点は意識して処分を進めてください。

データは処分前に必ず削除しておく

ストレージに保存されたデータは、必ず削除してから処分しましょう

リサイクルショップやフリマアプリに出品する場合など、新たな利用者にパソコンが渡る場合、データを削除していなければ悪用されるリスクもあります。

また、業者に回収を依頼する方法であっても、データが残っているとどこから個人情報が漏洩するか分かりません。

内部に重要なデータを保管している場合は、安全の観点からも必ず削除しておきましょう。

周辺機器も不要な場合は分別して処分する

デスクトップパソコンを処分する場合、付属する周辺機器も不要となるケースが多いです。

代表的な付属品として挙げられるのがマウス・キーボードですが、これらはどちらも不燃ゴミとして自治体のゴミ回収で処分できます

基本的にどちらも不燃ゴミに該当するため、自治体のルールに従い必ず分別の上処分しましょう。

また、キーボードについてはサイズの大きい物は粗大ゴミとして扱われるケースもあるので要注意です。

デスクトップパソコンの処分は「粗大ゴミ回収隊」におまかせ!

デスクトップパソコンの処分は「粗大ゴミ回収隊」におまかせ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

デスクトップパソコンの処分にお困りの方は「粗大ゴミ回収隊」にご連絡ください。

不用品や粗大ゴミ回収の経験が豊富なプロとして、デスクトップパソコンのようなサイズの大きい精密機械も問題なく回収可能です

デスクトップパソコン本体の回収はもちろん、モニターなどの周辺機器もまとめて処分したい場合は、不用品をまとめてお得に処分できるパックプランを多数用意しています。

予算や不用品の量に応じて最適なプランを提案するため、費用を抑えつつ処分できます。

現場へは最短25分でスピード駆けつけ可能、見積もり内容にはご納得いただいた上で作業に取り組み、見積もり後のキャンセルも無料のためご安心ください。

デスクトップパソコンをはじめ、不用品に関するお問い合わせはお気軽にお待ちしています。

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q 後払い決済対応は可能ですか?

    A.

    はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。

    粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。

    「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
    当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。

    サービスの特徴

    • 作業完了後にお支払いが可能
    • 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
    • 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
    • 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全

    事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
    回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。

            無料 今すぐ相談してみる

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン