本棚は粗大ゴミで処分すべき?主な方法や費用・注意点をまとめて解説
2025.01.17
この記事では、本棚の処分について幅広くまとめています。
使わなくなった本棚はサイズも大きく場所を圧迫するため、早めに処分したいと考える方も多いのではないでしょうか。
大きな不用品は粗大ゴミとして処分するのが一般的ですが、他にも処分できる方法はいくつかあります。
粗大ゴミを含めた主な処分方法や費用相場、注意点を紹介するため、これから本棚の処分を検討中の方は記事を参考に方法を検討してみてください。
本棚の主な処分方法
本棚の主な処分方法を紹介します。
サイズの大きな本棚は処分が難しい印象ですが、何通りもの方法で処分可能です。
かかる労力や予算にも応じて、最適な処分方法を選んでください。
不用品回収業者に依頼する
そのままの形で手軽に処分したい場合は、不用品回収業者への依頼が最適です。
大きなサイズの本棚も解体不要、そのままの形でスタッフが現場から運び出してくれます。
本棚以外にも処分したい家具等がある場合、まとめてお得に依頼できるパックプランを提供する業者も多いです。
なるべく労力も費用もかけずに処分したい場合は、エリアに対応した不用品回収業者を探してみましょう。
不用品回収業者は各エリアに数多く存在しますが、費用面・サービス面で評判のよい優良業者を選ぶことが重要です。
おすすめの業者については、以下の記事でも紹介しています。
自治体で粗大ゴミとして処分する
大きなサイズの本棚は、粗大ゴミとしての回収が可能です。
自治体によって粗大ゴミの定義も異なりますが、一辺の長さが30cm〜50cmを超えるものについて粗大ゴミと定める地域は多く、ほとんどの本棚がこれに当てはまります。
粗大ゴミとして処分する場合、主に以下2通りの方法で処分を進めていきます。
- ゴミ処理券を地域のコンビニやスーパーで購入して本棚に貼り付けて、指定の回収場所に持ち込む
- 事前申し込みを済ませた上で自治体運営のゴミ処理センターへ持ち込む
自治体によっては必ずしもこれらの方法とは限らないため、粗大ゴミとしての処分を決めたらまずは問い合わせて確認してみましょう。
解体して一般ゴミで処分する
粗大ゴミとして出すのが面倒な場合、解体してサイズを小さくすることで一般ゴミとしての処分も可能です。
組み立て式であれば分解、木製であればノコギリ等で切断して指定のゴミ袋に収まれば問題ありません。
ただし、燃えるゴミ・燃えないゴミの分別は正しく行いましょう。
木製の本棚は燃えるゴミですが、板材を固定するネジや扉の金具等は燃えないゴミとして分別しなければなりません。
各自治体のルールを守り、処分を進めてください。
家具量販店の引き取りサービスを利用する
家具量販店ではその店舗で新たな本棚を購入した場合、古い本棚を引き取るサービスを提供する所もあります。
ニトリやIKEAなどの大手家具量販店は引き取りサービスを提供しているため、処分予定の本棚を引き取ってもらえるか問い合わせてみましょう。
ただしサービスの利用は有料、組立タイプの本棚は対象外など、店舗によっても条件があるため要確認です。
リサイクルショップに持ち込む
ひどく汚れておらず破損も目立たない、購入してまだ日の浅いような本棚であれば、リサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらうのもよいでしょう。
状態の良いものは高価買取も期待でき、少しでも現金化したい方にはおすすめの方法です。
組立式であっても買い取ってくれる店舗はあるため、解体して持ち込みたい場合は対応しているか要確認です。
フリマアプリ・オークションに出品する
売却の形で処分したければ、フリマアプリやオークションに出品する方法もおすすめです。
本棚は引越しシーズンにはもちろん、本以外を収納する家具としても有用で、時期を問わず一定の需要が見込めます。
状態が良いものや部屋の雰囲気とマッチするデザインのものは欲しがる人も多いため、適切な価格設定で出品すれば売れる可能性も高いです。
ただし、利用時はサービス手数料や配送コストが別途かかります。
売却価格によっては結果的にマイナスとなるケースもあるため注意してください。
友人・知人に譲る
引越しや部屋の模様替えにともない本棚を欲しがる友人や知人がいれば、自身の本棚を譲るのもよいでしょう。
部屋の雰囲気とマッチするものや収納性の高い本棚は、人によっては需要も高いです。
誰かに再利用してもらえるのは手放す側としても気持ちが良いですし、何より双方の関係性をより高められるメリットもあります。
無理に押し付けることはせず、本当に必要と感じてもらえた場合のみ譲るようにしましょう。
本棚処分時の費用相場
本棚処分時の費用相場は、以下表の通りです。
処分方法 | 費用相場 |
---|---|
不用品回収業者 |
3,000~5,000円 |
粗大ゴミとして処分 |
500円~2,000円 |
一般ゴミとして処分 |
無料(解体コストはかかる) |
家具量販店の引き取り |
3,000円~5,000円 |
リサイクルショップへの持ち込み |
無料(運搬コストはかかる) |
フリマアプリ・オークションへの出品 |
無料(サービス手数料や配送コストはかかる) |
粗大ゴミとしての処分は自治体にもよりますが、サイズによって値段が変わるケースが多いため注意してください。
処分自体が無料の方法でも、その他コストがかかる点は覚えておきましょう。
家具量販店の引き取りは、新たな家具をその店舗で購入する条件等もあるため要確認です。
自宅まで回収に来てもらえる方法としては、不用品回収業者をおすすめします。
単品だけでなく、不用品をまとめて処分できるパックプランを利用すればお得に処分が可能です。
お得な費用で不用品を回収してくれるおすすめ業者は、こちらの記事も参考にしてください。
本棚処分時の注意点
本棚処分時には、いくつかの注意点があります。
解体する際もそのまま運ぶ際も、以下のポイントを意識して処分を進めてください。
解体時は素材ごとに分別の上処分する
本棚を解体してから処分する場合は、必ず素材ごとに分別しましょう。
木製の本棚であっても、固定に使われるネジや金具は燃えないゴミに分別するなど徹底してください。
分別されていないゴミ袋は回収してもらえず、場合によっては不法投棄とみなされる恐れもあるため注意が必要です。
事業用の本棚は産業廃棄物にあたるケースも
会社や店舗などの事業活動で利用していた本棚は、産業廃棄物に該当するケースがあります。
この場合、粗大ゴミや一般ゴミとしての処分はできず、産業廃棄物としての適切な処分方法を選ばなければなりません。
ただし、事業用の本棚が木製であれば「事業系一般廃棄物」として家庭用と同じ方法で処分が可能です。
金属製の事業用本棚は産業廃棄物に該当するため、産業廃棄物処理業者や不用品回収業者に依頼して回収してもらいましょう。
屋内から持ち出す際はサイズを確認する
本棚をそのままの形で屋内から持ち出す際は、必ずサイズを確認の上慎重に運搬しましょう。
本棚は硬く角は鋭利なため、床や壁に強くぶつけると家屋は簡単に傷付いてしまいます。
本棚を運ぶのに十分な人手、そして屋外への動線を安全に確保して作業を進めてください。
解体作業は無理に進めない
本棚の解体作業は、知識や経験がなければ無理に進めないようにしましょう。
本棚の解体にはドライバーやノコギリといった道具が必要で、安全な作業のためには軍手も欠かせません。
これら道具を使った適切な解体方法を理解しておかなければ、解体に時間がかかり怪我をするリスクもあります。
十分に準備ができなければ無理に進めず業者に回収してもらうのもひとつの方法です。
本棚はDIYでリメイクするのもあり
不要になった本棚は、DIYで新しい家具へとリメイクするのもおすすめです。
特に木製の本棚は素材としても使いやすくあらゆる家具のDIYに応用ができるため、趣味でDIYに取り組んでいる人、DIYに興味がある人は実践してみてはいかがでしょうか。
参考までに、本棚を活用して作成できる家具をいくつか紹介します。
ローテーブル
ソファや椅子の前に置くことで便利に活用できるローテーブルは、本棚を加工することで作成可能です。
サイズによっては横に寝かせて上に天板を置くだけでもテーブルとして活用でき、底にキャスターを付ければ機動性に優れたテーブルになります。
本棚を活用したテーブルはDIYとしての難易度も低いため、初心者の方も挑戦してみることをおすすめします。
椅子
木材を切断して多少加工できる技術があれば、4本足の簡易的な椅子も作成可能です。
また、本棚をボックス型に切断するだけでも、座れるだけの強度を高めれば収納スペース付きの椅子として活用できます。
本棚の長さを活かしてベンチのように使うのもよいでしょう。
収納棚
本棚をそのまま収納棚として活用するのもおすすめです。
仕切りを外したり高さを変えて特定の物を収納できるスペースを作る、色合いを変えて部屋の雰囲気とマッチさせるなど、本棚は収納棚としてのDIYリメイクに非常に有用です。
収納スペースが欲しい場合は、不要な本棚をDIYしてみてはいかがでしょうか。
本棚の処分にお困りなら「粗大ゴミ回収隊」が解決します!
本棚をどう処分すべきかお困りの方は「粗大ゴミ回収隊」までご相談ください。
粗大ゴミに該当する大きなサイズの本棚も対応可能、木製や金属製など素材も問わず柔軟に回収できます。
対応エリアである一都三県には最短25分で到着、熟練のスタッフが現場で見積もりの上、迅速かつ安全に屋内から運び出します。
その他の家具や本棚に収納していた本など、まとめて処分したい場合にはお得なパックプランの利用もおすすめです。
予算や不用品の量に応じて、最適なプランを提案します。
出張費や見積もり費は無料、見積もり後の追加費用もかからないため安心してご依頼ください。
不用品や粗大ゴミの処分でお悩みの方は、お問合せをお待ちしています。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 作業完了後にお支払いが可能
- 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
- 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
- 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全
- 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
- オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
- 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある
- 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
- 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
- 解体や分別が必要で作業が大変
- 他の不用品もまとめて回収してほしい
- お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
- 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
- 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
- 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。
Q 後払い決済対応は可能ですか?
はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。
粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。
「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。
サービスの特徴
事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。
Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。
特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。
もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。
Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです
壊れたベッドフレームの回収について
はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。
引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ
引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。
ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。
お見積もりやお問い合わせについて
粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。
引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。
Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?
エアコン解体後の部品回収について
エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。
よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?
はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。
不用品回収の流れ
さらに安心の不用品回収サービス
私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。