いらない服の処分方法7選!処分費用の相場や無料の捨て方も解説
2025.01.17
今回は、いらない服の処分方法について解説します。
処分費用や売却価格の相場も解説。
これを読めば自分に合った服の処分方法がわかるので、衣類をスムーズに手放せるでしょう。
目次
服の処分方法ごとの費用
服の処分方法7つと、それぞれの費用相場について紹介します。
大量の服を楽に処分したいなら、不用品回収業者がおすすめです。
綺麗な状態の服は、自治体の資源回収や洋服屋の回収ボックスに入れれば、他の人に着てもらえたり、リサイクルされて他の製品に生まれ変わったりします。
処分方法 | 処分費用の相場 | 処分のしやすさ | 備考 |
---|---|---|---|
不用品回収業者 | パックプラン:9,800円~40,000円 | ◎ | パックプランの金額は業者によって異なる |
自治体の資源回収 | 0円 | △ | 服は洗濯が必要 |
燃えるゴミ | 0円 | ○ | 一度に出す量が決まっている自治体もある |
洋服屋の回収BOX | 0円 | ○ | 回収できるブランドが限られていることもある |
リサイクルショップで売る | 0円 | △ | 買取強化ブランドの売却相場は1,500円~3,000円程度 |
フリマアプリで売る | 0円 | △ | ファストファッションの取引相場は300円~1,500円程度 |
寄付する | 寄付金:2,500円~5,500円程度 | △ | 別途送料がかかる場合もある |
いらない服の処分方法7選
服の処分方法を7つ紹介します。
不用品回収業者に引き取ってもらう
大量の服を捨てたい時は、不用品回収業者が便利です。
クローゼットの中に服が詰め込まれていたり、床に散乱していてもそのままの状態でOK。
スタッフが衣類を袋に詰め込み、部屋から運び出してくれます。
服だけではなく、捨てるのが面倒な香水瓶やマニキュア、ヘアスプレーの缶などもまとめて引き取りが可能です。
ドレッサーや衣装ケース、ベッドなどの家具も処分できます。
不用品回収業者は処分に関わる作業を全て行ってくれるため、忙しい人や複数の不用品を処分したい人におすすめの方法です。
◆メリット
- 大量の服を手間をかけずに処分できる
- 服以外の不用品も処分できる
- 自分の都合の良い日時を指定できる
◆デメリット
- 処分料金がかかる
- 業者選びにコツがいる
◆処分費用の相場
不用品回収業者は単品での処分料金と不用品をまとめて処分できるパックプランがあります。
服を処分する際は、出張費や梱包費などが含まれたパックプランがおすすめです。
プラン名 | 費用相場 | 備考 |
---|---|---|
軽トラックのパックプラン | 25,000円~40,000円 | 業者によって異なる |
粗大ゴミ回収隊のSパックプラン | 9,800円~ | 業界最安レベルの価格 |
相場より安い不用品回収業者はこちら!
自治体の資源回収に出す
資源ゴミの日に、服を古布として出す方法です。
服を資源回収に出す手順は次のとおりです。
- 衣類に汚れがないか確認する
- 臭いや汚れがついている服はリサイクルできないため、洗濯する
- よく乾かしてから透明なビニール袋に入れる
- 水やゴミが入らないようにゴミ袋の口をしっかり閉じる
- 自治体で指定された曜日のうち、雨天以外の日にゴミ集積所へ出す
回収された衣類は工場などに運ばれ、作業員が手作業で汚れや破れがないか確認します。
まだ着られる物は服として再利用し、その他の物は工業用の雑巾や軍手などに生まれ変わります。
◆メリット
- 無料で服を処分できる
- リサイクルするため、環境に優しい
- 捨てる罪悪感が少ない
◆デメリット
- 綺麗な服しか回収してもらえない
- 全て洗濯して乾かすのに手間がかかる
- 雨の日には出せない
◆処分費用の相場
資源回収に出せば、服を無料で処分できます。
燃えるゴミとして捨てる
汚れの有無に関わらず服をまとめて捨てたい場合は、燃えるゴミに出すのが良いでしょう。
服に付いているボタンやファスナーなども、基本的には取らずに捨てて大丈夫です。
しかし、一部の自治体では金属類を分別する必要があるため、自治体のホームページで確認しましょう。
例えば神戸市では、服の金属部分が簡単に外れる場合、ファスナーは不燃ごみとして捨てます。
◆メリット
- 服をまとめて処分できる
◆デメリット
- 自治体によっては一度に出せるゴミ袋の数が決まっている
- リサイクルできない
◆処分費用の相場
燃えるゴミとして捨てるため、処分費は無料です。
ただし、ゴミ袋が自治体指定で有料の場合はゴミ袋代がかかります。
洋服屋の古着回収BOXに持って行く
いらない服を店舗へ持って行き、回収ボックスに入れたりスタッフへ直接渡したりする方法です。
衣類を持ち込む際の手順はお店によって異なるため、事前にホームページで確認しましょう。
店舗で回収する服は、基本的にそのブランドの服のみとなります。
しかしH&МやZARAなどは、自社ブランド以外の服でも回収可能です。
以下の表では、店舗で服の回収を行っているブランドを紹介します。
ブランド名 | 回収方法 | 対象商品 | 備考 |
---|---|---|---|
ユニクロ・ ジーユー |
回収ボックス | ユニクロ、ジーユー、プラステの全商品 | 洗濯して持ち込む |
無印良品 | 店舗スタッフ | 無印良品の衣料品全般 ※下着や靴下、靴、バッグは対象外 |
1日1回上限で1,000MUJIマイルをプレゼント |
H&М | 店舗スタッフ | ブランドや状態を問わない | 次回以降の買い物に使えるデジタルクーポンをプレゼント |
ZARA | 回収ボックス | ブランドや状態を問わない | ー |
◆メリット
- 店舗の営業時間なら、休日でも処分できる
- 持ち込むことでポイントやクーポンがもらえることがある
◆デメリット
- 対象店舗が近くにない場合もある
- 回収できるブランドが限定されていることが多い
◆処分費用の相場
衣類を店舗へ持ち込む場合、処分費は無料です。
リサイクルショップで売る
リサイクルショップに服を持ち込み、売る方法です。
フリマアプリと異なり売る手間が少ないため、大量の服を手放したい時に向いています。
ただし、ノーブランドの服や状態が良くない服の場合、値段がつかなかったり査定額が1円だったりすることも。
できるだけ高く売りたいなら、次のポイントに気をつけましょう。
・洋服を綺麗な状態にする
状態が良い服は、値段がつきやすくなります。
リサイクルショップへ持ち込む前に洗濯し、えりや袖に汚れがないか確認しましょう。
毛玉がついている場合は毛玉取り器で取り除くと、見栄えが良くなります。
・次シーズンの服を売る
次シーズンの服は需要があるため、良い値段で売れることが多いです。
例えば夏服は秋に売るよりも、春に売ったほうが査定額が上がります。
・買取を強化しているブランドを売る
店舗によっては、通常の服より査定額がアップするブランドがあります。
指定ブランドは百貨店などに入っているセレクトショップが多いです。
◆メリット
- 店舗へ持って行くだけなので手間が少ない
- 値段がつかない服も引き取ってくれる
◆デメリット
- フリマアプリと比べて査定額が低いケースが多い
◆買取相場
セカンドストリートでの参考買取価格を紹介します。
ブランド | 品目 | 参考買取価格 |
---|---|---|
アニエスベー | カーディガン | 3,000円 |
イネア | ワンピース | 3,500円 |
トゥデイフル | コート | 7,000円 |
フリマアプリで売る
メルカリやyahooフリマなどで服を売る方法です。
リサイクルショップでは値段がつきにくいファストファッションのブランドも、フリマアプリではよく取引されています。
ここでは、フリマアプリで服を売るコツを紹介します。
・需要がある時期に売る
リサイクルショップと同様に、次シーズンの衣類は需要が高いです。
夏服は春、冬服は秋に出品すると売れやすくなります。
・価格設定を工夫する
値段を設定する前に、同じような服がどのくらいの価格で売られているのか確認しましょう。
取引相場がわかったら、相場より少しだけ低い価格で販売すると、買い手が付きやすくなります。
◆メリット
- リサイクルショップよりも高値で売れるケースが多い
◆デメリット
- 出品や梱包、発送作業に手間がかかる
- 売れるまでの間、自宅で服を保管しなければならない
◆売却相場
メルカリでの取引実績を紹介します。
ブランド | 品目 | 取引価格 | 備考 |
---|---|---|---|
ユニクロ | Tシャツ | 300円 | 送料込み |
ユニクロ | ワンピース | 790円 | 送料込み |
無印良品 | リネンブラウス | 1,500円 | 送料込み |
無印良品 | キャミソールワンピース | 5,500円 | 新品未使用 |
寄付する
NPO法人や支援団体に服を寄付する方法です。
寄付した服はそのまま海外に送られたり、換金して必要な物資を購入する際に使われます。
処分費はかかりませんが、送料や寄付金が必要です。
なお、寄付する服は、次に着る人が喜んでくれる状態の物にしましょう。
以下の表では、服を寄付できる団体を紹介します。
団体名 | かかる費用 | 備考 |
---|---|---|
NPO法人ワールドギフト | 自宅集荷 ゆうパック(140㎝以内):2,900円 佐川急便(160㎝以内):3,700円 |
物品や寄付金は支援国に送られる |
古着deワクチン | 専用回収キット: 3,300円~5,500円 | 衣類とポリオワクチンが発展途上国に届けられる |
セカンドライフ | リユース中箱(120㎝まで):2,500円 リユース大箱(160㎝まで):3,200円 |
国内外の必要としている人に物資が配られる |
◆メリット
- 簡単に社会貢献ができる
◆デメリット
- 送料や寄付金を負担する必要がある
◆処分費用の相場
処分費はかかりませんが、寄付金や送料が2,500円から5,500円程度かかります。
いらない服の処分なら粗大ゴミ回収隊へお任せ!
服の処分はつい後回しにしてしまい、気づいた時には大量に溜まってしまうことも。
そんな時には、いらない服を一気に処分できる不用品回収業者がおすすめです。
粗大ゴミ回収隊は日本ナンバーワン総研のインターネット調査で
- 部屋の片付け代行顧客満足度
- ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者
- 1人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者
で一位を獲得している業者です。
料金はパックプランが9,800円からと業界最安水準。
エリア内なら連絡を受けてから最短30分で駆けつけるため、忙しい人でも安心です。
服を処分してスッキリ暮らしたい方は、粗大ゴミ回収隊へお気軽にご相談ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 作業完了後にお支払いが可能
- 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
- 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
- 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全
- 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
- オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
- 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある
- 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
- 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
- 解体や分別が必要で作業が大変
- 他の不用品もまとめて回収してほしい
- お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
- 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
- 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
- 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。
Q 後払い決済対応は可能ですか?
はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。
粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。
「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。
サービスの特徴
事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。
Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。
特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。
もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。
Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです
壊れたベッドフレームの回収について
はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。
引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ
引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。
ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。
お見積もりやお問い合わせについて
粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。
引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。
Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?
エアコン解体後の部品回収について
エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。
よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?
はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。
不用品回収の流れ
さらに安心の不用品回収サービス
私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。