掃除機の処分方法と費用!回収前の注意点やバッテリーの捨て方

掃除機の処分方法と費用!回収前の注意点やバッテリーの捨て方

main photo

2024.09.20

この記事では掃除機の5つの回収・処分方法、捨て方ごとの費用を解説します。

掃除機は、キャニスター型やスティック型、ハンディ型などさまざまなタイプがあります。

回収・処分方法ごとにどのタイプの掃除機が処分できるかも確認できます。

ダイソンのバッテリーの回収・処分方法についても紹介していますので、掃除機の処分をお考えの方は、ぜひ参考になさってください。

掃除機の回収・処分方法ごとの費用

まずは掃除機の回収・処分方法ごとにどれくらいの費用がかかるのか見ていきましょう。

回収・処分方法をクリックすれば、捨て方の詳細が確認できます。

回収・処分方法 回収・処分費用相場
不用品回収業者に回収を依頼する 500円
自治体の粗大ゴミで捨てる 200円~600円
自治体の一般ゴミに出す ゴミ袋代
ネットで売る・譲る 無料
家電量販店で引き取ってもらう 550円~2,000円

掃除機の5つの回収・処分方法

掃除機の5つの処分方法

次に、掃除機の5つの回収・処分方法を紹介します。

掃除機には、以下のようなタイプがあります。

  • キャニスター型掃除機
  • スティック型掃除機
  • ハンディ型
  • ロボット型掃除機

メリット、デメリット、適した掃除機タイプをそれぞれ紹介しますので、回収・処分方法を決める際にお役立てください。

不用品回収業者に回収を依頼する

不用品といえば、不用品回収業者に回収を依頼することで簡単に回収・処分することができます。

申し込みから回収・処分完了まで、当日中にできることも多く、時間のない方にもおすすめの処分方法です。

特に事業用の掃除機なら不用品回収業者で回収・処分を依頼するのが特におすすめです。

どんなタイプの掃除機でも一度に回収・処分することができ、分別などを考える必要もないのが特長です。

不用品が他にもあるなら、一緒に回収・処分することもできます。

不用品回収業者ではお得な料金でで不用品をまとめて回収できる「パックプラン」もあります。

パックプランは、単品回収と異なり、車両費や階段料金などの諸経費が込みの料金設定になっているのも魅力です。

不用品回収業者に回収を依頼する手順は以下の通りです。

  1. 申し込みをする(電話・メール)
  2. スタッフが訪問して回収
  3. 支払いをして完了

 

◆メリット

  • 即日での処分も可能
  • 他の不用品も一緒に処分できる
  • 分別や運び出しも不要

◆デメリット

  • 単品回収だと割高

◆適した掃除機タイプ

  • キャニスター型掃除機
  • スティック型掃除機
  • ハンディ型
  • ロボット型掃除機

掃除機の回収・処分をご希望で、関東圏に対応しているおすすめの不用品回収業者を確認したい方はこちら!

自治体の粗大ゴミで捨てる

キャニスター型やスタンド型など自治体の粗大ゴミの基準に当てはまる掃除機は、自治体で回収・処分することができます。

自治体では「一辺が30cm以上」もしくは「一辺が50cm以上」などの粗大ゴミの基準が決められているため、基準を超える掃除機は粗大ゴミとして出します。

自治体で回収・処分するため、大きめサイズの掃除機でも安く処分することが可能。

ただし、自治体では事業用に使った掃除機の回収はできないため注意が必要です。

自治体での粗大ゴミ回収・処分までの手順は以下の通りです。

  1. 申し込みをする(電話・インターネットなど)
  2. 粗大ゴミ回収券を購入する
  3. 粗大ゴミ回収券を掃除機に貼る
  4. 指定日時・指定場所に掃除機を出す

上記の手順は、多くの自治体での手順です。

中には、立ち会いのもと、現金で回収・処分料金の支払いが必要な自治体がありますので注意してください。

 

◆メリット

  • 回収・処分費用が安い

◆デメリット

  • 指定日時にしか対応していない
  • 回収完了まで時間がかかる
  • 手続きが面倒

◆適した掃除機タイプ

  • キャニスター型掃除機
  • スティック型掃除機
  • ロボット型掃除機

自治体の一般ゴミに出す

粗大ゴミの基準以下の掃除機であれば、自治体の一般ゴミとして回収・処分できます。

お住まいのゴミ出しルールを確認し、ゴミ袋に入れて集積所に出しておきましょう

かかる費用がゴミ袋代のみなので、安く処分できるのが特長です。

粗大ゴミ基準を超えても分解すれば、一般ゴミに出せる自治体もあります。

しかし、東京23区などでは粗大ゴミを分解しても「粗大ゴミ」として取り扱います

不燃ゴミに出せるかは、自治体の粗大ゴミのルールを確認しておかなければなりません。

また、分解して出す場合は、分別が必要です。

  • プラスチック素材:燃やせるゴミ(自治体によって燃やせないゴミ)
  • 電子部品・金属素材:燃やせないゴミ

 

◆メリット

  • 回収・処分費用はゴミ袋代のみ

◆デメリット

  • 指定日時にしか対応していない
  • 大きなサイズの掃除機は回収・処分できない

◆適した掃除機タイプ

  • ハンディ型掃除機
  • スティック型掃除機
  • ロボット掃除機

※バッテリーを外したもの限定で回収・処分可

 

ネットで売る・譲る

メルカリやヤフーオークション、ジモティなどフリマアプリなら、まだ使える掃除機を売る、譲ることで無料で処分できます。

メルカリやヤフーオークションでは、人気のあるダイソンの掃除機だと、10,000円~20,000円ほどの相場で取引されており、高額な収入も期待できるでしょう。

ただし、基本的に出品者が発送などの手配をしなければならないため、回収を希望する方には不向きです。

あまり需要がない掃除機なら、ジモティで無料で譲ることもできます。

ジモティーの場合は、引き取り手に回収してもらう前提で出品も可能です。

時間が十分にあり、手続きがスムーズにできる方なら、処分方法の1つとして視野に入れても良さそうです。

◆メリット

  • 収入になることがある
  • 無料で処分できる

◆デメリット

  • 必ず売れる・譲れるわけではない
  • 処分できるまでに時間がかかる
  • 出品手続きが面倒

◆適した掃除機タイプ

  • キャニスター型掃除機
  • スティック型掃除機
  • ハンディ型
  • ロボット型掃除機

家電量販店で引き取ってもらう

家電量販店でいらなくなった掃除機を引き取ってもらう方法もあります。

ヤマダ電機やビックカメラ、エディオン、ケーズデンキなどでは、小型家電リサイクル法に基づき、掃除機の回収を行っています

小型家電リサイクル法とは、小型電子機器を再資源化を目的とした法律です。

掃除機も小型家電リサイクル法対象品目であるため、家電量販店では小型家電の回収を行っています。

回収には小型家電のリサイクルにかかる「リサイクル料金」が必要です。

店頭に持ち込みをする場合はリサイクル料金のみで処分できます。

訪問回収ができる店舗もありますが、別途費用がかかるため注意してください。

店舗名称 リサイクル料金
(処分費用)
備考
ヤマダ電機 550円 訪問回収は別料金
ビックカメラ 1,958円 配送会社が回収
ヨドバシカメラ 1,100円 訪問回収は+2,200円
エディオン 550円 3辺合計120cm以下が対象
ケーズデンキ 1,100円 訪問回収は別料金

 

◆メリット

  • リサイクルに貢献できる

◆デメリット

  • 回収店舗が限られている
  • 訪問回収は別料金がかかる
  • 持ち込みだと運搬手段が必要

◆適した掃除機タイプ

  • キャニスター型掃除機
  • スティック型掃除機
  • ハンディ型
  • ロボット型掃除機

掃除機回収・処分の際の注意点

掃除機処分の際の注意点

ここからは掃除機の回収・処分の際の注意点を解説していきます。

壊れた掃除機は処分するのにできるだけ安く、手間がかからない方法で処分したいもの。

紹介する注意点を踏まえて、総合的に楽に処分できる方法を選んでください

バッテリーは自治体で回収・処分不可

ハンディ型、スティック型、ロボット型の掃除機では、コードレスが主流です。

コードレス掃除機は、充電できるバッテリーが付属しています。

バッテリーには、リチウムイオン電池が使われており、自治体の燃やせないゴミとして捨てることはできません

誤った捨て方をすると、発火の恐れがありますので注意しましょう。

>>>掃除機のバッテリーの回収・処分方法はこちら!

事業用掃除機は自治体で回収・処分できない

事業用の掃除機は、自治体で回収・処分することができません

店舗や事務所、病院、学校などで利用した掃除機はすべて事業用です。

事業で利用した掃除機は「産業廃棄物」として回収・処分する必要があります。

産業廃棄物は、誤った方法で回収・処分してしまうと産業廃棄物処理法違反とみなされ、以下のような重い罰則の対象となる場合があります。

  • 1,000万円以下の罰金または5年以下の懲役もしくはその両方(個人)
  • 3億円以下の罰金、または5年以下の懲役、もしくはその両方(法人)

そのため、事業用の掃除機については、事業ゴミが回収できる不用品回収業者で処分するのがおすすめです。

ダイソン非純正バッテリーは産業廃棄物

人気のダイソン掃除機の非純正バッテリーは産業廃棄物となるため注意してください。

有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社が輸入のダイソン掃除機に使える非純正バッテリーから出火したとみられる火災事故が発生しています。

◆有限会社すみとも商店の対象バッテリー詳細

製品名 掃除機⽤リチウムイオンバッテリー Orange Line
販売期間 2020/11/01~2021/04/23
型番 Orange Line DC60 20001 V6 2200
Orange Line DC60 20006 V6 2200
Orange Line DC60

◆ロワ・ジャパン有限会社の対象バッテリー詳細

製品名 電気掃除機⽤互換バッテリー
販売期間 2020/11/20~2021/08/03
型番 DC62-J
対象ロット番号 A010・A012・B101・B103・B104

これらの製品は、放電を行うことで、発火にいたらないことが確認されています

 

◆非純正バッテリー放電方法

  1. 水を張ったバケツを準備する
  2. バッテリーを掃除機に装着する
  3. ビス留めは行わない
  4. 手のひらをバッテリー底面にあてがう
  5. 指をバッテリー上面にあてがう
  6. バケツの上で電池切れになるまで掃除機を運転(10分~20分程度)

放電が完了したら、有限会社すみとも商店のバッテリーは産業廃棄物として処分してください。

※有限会社すみともは倒産しているため。

ロワ・ジャパン有限会社のバッテリーは、回収対応時に放電確認の動画が必要です。

放電作業後、連絡をして同社から送付されるメールの案内に従って処分します。

 

これらの放電作業は手間も時間がかかります。

バッテリーと掃除機本体を別々に回収・処分するよりも、まとめて回収できる不用品回収業者に依頼する方が効率が良いと言えます。

産業廃棄物も回収・処分できる不用品回収業者なら、有限会社すみとも、ロワ・ジャパン有限会社のバッテリーもそのまま処分できるので特におすすめです。

掃除機のバッテリーの回収・処分方法

掃除機のバッテリーの捨て方

最後に掃除機のバッテリーの捨て方を紹介します。

バッテリーの中に使われているリチウムイオン電池は、自治体の燃えないゴミとして回収・処分できません

そのため、以下のような方法で処分するようにしてください。

不用品回収業者を利用する

掃除機の処分で不用品回収業者を利用すれば、バッテリーもまとめて処分できるので便利です。

しかもバッテリー単体ではなく、掃除機1台として回収できるため、別途回収・処分費用がかかることもありません。

電話1本、メール1本で回収に来てくれるのも魅力です。

即日対応も可能なので、簡単に掃除機を処分したい方におすすめです。

のせ放題プランがおすすめの不用品回収業者はこちら!

回収用リサイクルボックスを利用する

小型充電式電池リサイクルボックスがスーパーや家電量販店などに設置されています。

バッテリーの回収にかかる費用は無料です。

掃除機のバッテリーについてもリサイクル対象となるため、住まいの近くで回収できる小型充電式電池リサイクルボックスがあるか確認してみてください。

掃除機の回収・処分は「粗大ゴミ回収隊」がおすすめ!

掃除機の回収・処分は「粗大ゴミ回収隊」がおすすめ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

掃除機を処分するなら、バッテリーも一緒に回収できる「粗大ゴミ回収隊」がおすすめです。

粗大ゴミ回収隊なら、事業用に使った掃除機でも回収可能です。

また、回収・処分の難しいダイソンの非純正バッテリーについても、掃除機と一緒に、またはバッテリーだけでも処分できます。

他にも不用品がある場合でも格安のパックプランで、まとめて回収・処分が可能。

人気の軽トラック目安で積載可能は9,800円から!

掃除機の回収・処分ならぜひ「粗大ゴミ回収隊」にお任せください!

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

    Q 引っ越し時のトラブルで破損した家具も処分できますか?

    A.

    破損した家具の回収について

    はい、私たちは破損した家具や部品単位での回収も承っております。お引越しなどの際に家具が破損してしまった場合でも、安心してお任せください。搬出時には安全管理を徹底し、トラブルを最小限に抑えて作業を行います。お客様のご安心のために、細心の注意を払って作業いたします。

    安全な回収作業への取り組み

    回収作業時には、以下のポイントに特に注意を払い、安心・安全に作業を進めております:

    1. スタッフの教育と安全管理
    2. 破損物の適切な取り扱い
    3. 迅速かつ丁寧な搬出

    安心してご依頼いただくために、これらの点を徹底しております。

    不用品回収の詳細について

    私たちのサービスについて詳しく知りたい方は、こちらのリンクから詳細をご覧いただけます。また、ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。皆様の快適な暮らしをサポートするために、丁寧なサービスを心がけております。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン