ゴミ屋敷にゴキブリが大量発生!片付けや掃除のポイントを解説
2023.07.22
この記事では、ゴキブリが大量発生するようなゴミ屋敷の片付け方や掃除のポイントを紹介します。
ゴキブリいるゴミ屋敷を放置すると、さまざまなリスクもはらみます。
ゴキブリのいるゴミ屋敷からいないきれいな部屋にしたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ゴミ屋敷にゴキブリ!いない部屋にするには
ゴキブリは、食べ物や飲み物はもちろん、虫や小動物など何でも食べます。
そのため、ゴミ屋敷になると当然ゴキブリも発生します。
ゴキブリがいない部屋にするための手順を確認していきましょう。
ゴミ屋敷を片付ける
まず必要なことは、とにかくゴミ屋敷を片付けることです。
ゴミ屋敷のまま、ゴキブリ駆除だけやっても意味がありません。
ゴミ屋敷はゴキブリにとって食料の宝庫であり、住み心地のよい住まいでもあります。
ゴキブリがいない部屋にするには、ゴキブリの食料となるものを徹底的になくす、住み心地が悪い状態にすることが重要です。
きれいな部屋をキープする
ゴミ屋敷を片付けて、スッキリきれいになっても油断してはいけません。
ゴキブリは、とにかく何でも食べるので、人間の食べ物がない部屋でも繁殖できます。
たとえば人間の皮膚やフケ、髪の毛まで食べてしまう雑食性です。
そのため、ゴミ屋敷でなかったとしても、ゴキブリの食料がある限り、何度でも発生できるやっかいな虫なのです。
ゴキブリが発生しないようにするには、部屋をきれいな状態のままキープしなければなりません。
定期的に部屋を片付ける、掃除する習慣をつけましょう。
ゴキブリ退治も同時に!ゴミ屋敷の片付け方
次に実際にゴキブリが大量発生するレベルのゴミ屋敷の片付け方を解説します。
ここでは、自力で片付ける方法を紹介しますが、実はゴミ屋敷の片付けは業者を利用するのがおすすめです。
ゴミ屋敷を片付けるのが難しいと感じた方は、片付け代行業者のメリットをご覧ください。
人手確保と時間の計画を立てる
ゴミ屋敷を一人で片付けるのは、かなり難易度が高いです。
というのも、あまりのゴミ、不用品の多さに途中で挫折してしまうからです。
そこで、ゴミ屋敷を片付けるには、まず協力者を募ります。
人手を確保できたら、実際に片付けを行う日時を決めます。
ゴミ屋敷のレベルにもよりますが、ゴキブリが発生するような家や部屋の片付けは一筋縄ではいきません。
2人で片付ける場合には、一部屋あたり1日は余裕をみて時間をとるようにしましょう。
そして、どの順番でゴミ屋敷を片付けていくのかスケージュールを立てます。
2人で共有できるよう、紙に書き出しておくとスムーズです。
片付けが自力でできるかどうかは、ゴミ屋敷のレベルにもよります。
ゴミや不用品をある程度まとめて置いておくスペースがあるかどうかでも判断できます。
自力で片付けが難しいと判断した場合は、片付け代行業者に依頼するのがおすすめです。
ゴミ屋敷のレベルで自力で片付けできるか確認したい方はこちら!
片付けに必要な道具を準備をする
次に、片付けに必要な道具を準備します。
片付け始めてから道具を探すのは、ゴミ屋敷片付けでは効率が悪いです。
以下のようなものはあらかじめ買いそろえておきましょう。
- スプレータイプの殺虫剤(ゴキブリ駆除用)
- くん煙剤・くん霧剤(ゴキブリ駆除用)
- 自治体指定のゴミ袋(数十枚)
- バケツ
- 雑巾やモップ
- 洗剤
- スポンジ
- ガムテープ、紐など
- 軍手・ゴム手袋
- マスク
くん煙剤やくん霧剤は必ずゴキブリ駆除用を購入します。
また、片付けのときには、汚れてもいい服装にしてください。
エプロンなどを使ってもOKです。
前日までにゴキブリを駆除する
片付けの当日ではなく、前日までにくん煙剤やくん霧剤を使ってゴキブリを駆除します。
くん煙剤やくん霧剤は、部屋を閉め切った状態で使用しないと効果が薄いからです。
家電や衣類などは、薬剤がかかることを防ぐため、ゴミ袋などで覆っておきます。
メーカーの公式サイトや商品の使い方をよく読んで使用してください。
- 部屋を閉め切る(窓・ドアなど)
- 戸棚・引出し・押し入れなどを開ける
- くん煙(霧)剤を使用する
- 十分に時間が経過したら部屋の換気をする
くん煙剤やくん霧剤は吸い込むと危険です。
使用中は部屋に入ることはできないため注意しましょう。
ただし、くん煙剤やくん霧剤が使用できないレベルのゴミ屋敷であれば、片付け作業を優先してください。
ゴミや不用品を分別・ゴミ袋にまとめる
ゴキブリの駆除が前日までに完了している状態から、いよいよ片付けスタートです。
まずは床が見える程度までひたすらゴミや不用品を分別します。
自治体の一般ゴミの分別ルールに沿って「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」に手作業で分けていきます。
細かいゴミは気にせず、大きなゴミからどんどんゴミ袋に入れてください。
大きな不用品、まとめたゴミ袋は一か所にまとめておきます。
途中、ゴキブリが出た場合はスプレータイプの殺虫剤で駆除しながら進めていきましょう。
ゴミや不用品処分を申し込む
ゴミや不用品の分別が終わったら、それぞれのゴミ出しの日に出します。
粗大ゴミに関しては、自治体では申し込みが必要です。
家財を全部処分しなければならないようなゴミ屋敷だと、粗大ゴミ回収業者に依頼する方が自治体の戸別回収よりも効率よく処分できます。
関東近郊のおすすめの粗大ゴミ回収業者はこちら!
部屋を掃除する
すべてのゴミや不用品処分完了後、部屋を掃除します。
ゴキブリが出るゴミ屋敷では、食べ物関連の汚れが溜まっていることが多く、掃除するのも時間がかかります。
掃除は「上から下に」が基本です。
油汚れは、ゴキブリの格好のエサなので、洗剤を使ってしっかり汚れを拭き取ってください。
ゴミ屋敷の掃除で困ったら、ハウスクリーニングを業者に依頼するのもおすすめです。
ゴキブリが大量発生!ゴミ屋敷は業者なら一気に解決!
ゴキブリが大量発生するようなゴミ屋敷だと、自力で片付けるのは難しいです。
そのためゴミ屋敷の片付けをしてくれる業者を頼るのがおすすめです。
ここでは、ゴミ屋敷の片付け業者を使うメリットを紹介します。
片付けから不用品回収までワンストップ!
ゴミ屋敷の片付け業者には、部屋の片付けだけでなく、不用品回収まですべてワンストップで依頼できます。
ゴミ屋敷の片付けで大変な作業は、溜まったゴミや不用品の分別作業です。
ゴミ屋敷の片付け業者なら、ゴミや不用品の分別もお任せできるので、楽に片付けが進みます。
また不用品処分に自治体のゴミ回収を利用すると安く済みますが、ゴミを置いておくスペースが必要です。
ゴミ屋敷の片付けでゴミを置いておくスペースがない場合でも片付け業者ならスムーズ。
処分するゴミや不用品をどんどん運び出してくれるので、片付けの効率が各段にあがります。
さらにゴミ屋敷の片付け業者は、ハウスクリーニングも依頼できる場合もあります。
長年溜まった汚れも業務用洗剤とプロの技術ですっきりきれいになります。
短時間でスッキリ片付く
ゴミ屋敷の片付けでは自力で片付けるのに人手が必要です。
しかし協力者がいない場合や一人暮らしだと、自分一人で片付けるには困難を極めます。
ゴミ屋敷の片付け業者は、スタッフを確保して対応してくれるので、短時間で片付けられます。
スタッフ+自分で片付ければ、さらにスピードアップして進められるうえ、料金も安く対応できるのでおすすめです。
大量の不用品処分も一度にできる
自治体でゴミや不用品処分をする場合、たしかに料金は安くて済みます。
しかし粗大ゴミの戸別回収の場合、自分で集積所まで運び出さなくてはいけません。
大型家具や重量のある家電の運び出しで、ケガをするリスクもあります。
ゴミ屋敷の片付け業者なら、不用品処分の際の運び出しもお任せできます。
また、自治体では粗大ゴミ回収の個数が制限されていることが多いです。
ゴミ屋敷の片付け業者なら「のせ放題」などの定額の料金プランを設定しており、大量の不用品処分が一度にできるのでおすすめです。
おすすめゴミ屋敷の片付け業者ランキングを確認したい方はこちら!
ゴキブリの出るゴミ屋敷を放置するリスク
最後に、ゴキブリが出るゴミ屋敷を放置するリスクを解説します。
ゴキブリが出ても平然としていられたとしても、ゴミ屋敷状態の家は、以下のようなリスクがあります。
防犯・防災上のリスク
ゴミが溜まりに溜まった家の周辺は、防犯面、防災面でのリスクがあります。
タバコや蚊取り線香などを使用して火災が起きると、ゴミに燃え移り、あっという間に燃え広がります。
また、ゴミに放火される可能性も高いので、注意が必要です。
近所・近隣への悪臭のリスク
ゴキブリが出るゴミ屋敷は、悪臭の問題も発生します。
ゴミがドアの外にあふれ出るようなゴミ屋敷でなかったとしても、食べ物の腐敗臭は、近所・近隣の迷惑になります。
ゴキブリとっては、腐敗した食品でもエサになるため、繁殖してしまい悪循環です。
住人の健康上のリスク
ゴキブリが出るゴミ屋敷は、当然ながら衛生状態も悪いです。
食品のゴミが多く溜まった家は、ゴキブリやクモなどの害虫だけでなく、ネズミやハクビシンなどの害獣のエサにもなりえます。
ゴキブリ、ネズミといった生き物は雑菌だらけで、健康上のリスクがあります。
また、カビやダニなどの温床になるのも言わずもがなです。
アレルギー発症の可能性も高くなるので、なるべく早くゴミ屋敷を片付けるのが得策です。
ゴキブリ発生のゴミ屋敷は「粗大ゴミ回収隊」で即解決!

https://sodaigomi-kaishutai.com/
ゴキブリが発生したゴミ屋敷は、ゴミ屋敷片付け業者に依頼してすぐに片付けすることがおすすめです。
なかでも「粗大ゴミ回収隊」がイチオシです。
粗大ゴミ回収隊は、ゴミ屋敷の片付けから不用品回収、ハウスクリーニングまで、組み合わせて依頼できます。
不用品回収には業界最安値の「のせ放題」がピッタリ!
ゴキブリのいないきれいな部屋、家にしたい方は、「粗大ゴミ回収隊」にぜひご相談ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

ゴミ屋敷の片付けでよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>