燃えるゴミの処理の仕方を徹底解説!焼却炉内の流れも紹介

2020年10月20日

0120-847-531
燃えるゴミの処理の仕方を徹底解説!焼却炉内の流れも紹介

この記事では一般家庭から出る燃えるゴミの処理の仕方を徹底解説します。

燃えるゴミが回収された後の焼却炉内の流れや燃えるゴミ以外のゴミ処理についても紹介。

ゴミ回収の流れがわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。

焼却炉で処理される燃えるゴミとは

焼却炉で処理される燃えるゴミとは

焼却炉で処理される燃えるゴミは、どのような物が該当するのでしょうか?

また、焼却炉で燃やしてもらうために、正しい方法で燃えるゴミを出すことが大切です。

そのため、まずは、燃えるゴミに関する基礎知識を身につけましょう。

そもそも「燃えるゴミ」とは

燃えるゴミとは、可燃ゴミや可燃性ゴミなど燃やせるものをいいます。

燃やせるゴミは、自治体では週2回収集されることが多く、中身が分かる半透明の袋に入れて、ゴミ捨て場に出すことが義務づけられています。

各自治体で収集日やルールが異なるため、必ずお住まいの地域のルールを確認しておきましょう。

燃えるゴミの種類

燃えるゴミには、「可燃ゴミ」「可燃性ゴミ」の2種類があります。

可燃ゴミ 生ゴミ・貝殻・ゴミ・革製品・プラスチック製品・カセット・ビデオテープ・菓子・食品・衣類・履物類・下着類・植木の枝葉など
可燃性ゴミ 木造家具・布団・電気毛布・プラスチック製品・カーペット・絨毯・障子・畳など

燃えるゴミを出す場合の注意点

燃えるゴミを出す場合は、行政の指示を守りましょう。

[可燃ゴミを出す場合の注意点]

  • 指定袋がある場合は使用する
  • 生ゴミを処分する場合は、十分に水切りをしておく
  • 不燃ゴミ・びん類・缶類を入れない
  • ゴミ袋はガムテープで止めないで、結びしろを使用して結ぶ
  • 再生可能な紙類は再生資源に出す

[可燃性ゴミを出す場合の注意点]

  • 食器棚などのガラス戸は外すこと
  • 可燃物と不燃物の両方が使用されている場合は、できるだけ分解する

燃えるゴミの焼却炉処理の流れ

燃えるゴミの焼却炉処理の流れ

普段、私たちが燃えるゴミで出しているものは、どのように処分されていくのでしょうか?

ここでは、ゴミ焼却炉で行われる燃えるゴミの処理の流れをご紹介します。

1.ゴミ計量器

収集車のゴミの重量を自動的に軽量して記録します。

行きと帰りで計れるように2基設置されており、積載時の重量と空車時の重量の差から、実際に積載された量を計測するのです。

この計量器では10kg単位で、最大30tまでの重さを量ることができます。

2.プラットフォーム

プラットフォームとは、収集車が集めたゴミを投入する場所をいいます。

臭気が外部に漏れないように、出入り口にはエアーカーテンを装備

また、一般の方も安全にゴミを投入できるように、ダンピングボックスが設けられています。

3.ゴミピット

ゴミクレーンで、プラットフォームにゴミを投入していきます。

投入されたゴミを攪拌することで、ゴミ質を均一化します。

ピット内には、臭気を含む空気が充満しますが、この空気を焼却時に利用することで、ピット内は負圧に保つことができるのです。

そして、ホコリや臭気が外部にもれなくなります。

4.切断機

可燃ゴミでも、布団やタンス、畳などの粗大ゴミは切断機で細かくします。

50cm以下に切断してから、ゴミピットに投入されます。

5.給じん装置

細かく切断したゴミをスクリュー式の給じん装置で、ガス化炉へ定量的に供給します。

6.流動式焼却炉

焼却炉に砂を入れて、焼却用空気を送り込み550℃~600℃に熱せられた砂が流動状態になったところに、ゴミを投入して燃焼させます。

燃焼効率が良く、燃焼時価も早い特性を持ち、速やかに完全燃焼できます。

7.不燃物排出機

正しいゴミの分別がされていない場合は、焼却炉に混入した金属類やガラス屑などの不燃物が出てきます。

これらの不燃物は、砂と一緒に抜出され、不燃物排出機へ送られます。

8.ガス冷却室

俳ガスの温度を下げるため、冷却水の水噴霧により約160℃に冷却します。

9.バグフィルター

耐熱性の濾紙で排ガス中の煤塵やダイオキシン類を含む各種有害物質を効率良く除去します。

10.誘引送風機

バグフィルターでキレイになった排ガスは、この誘引送風機によって煙突へ送られます

煙突を通して大気へ放出されますが、大気温度が低い場合に見られる白煙は、排ガス中の水蒸気が外気で冷やされて、煙のように見えるものです。

燃えるゴミも対象!ゴミ削減の自治体の取り組み

燃えるゴミも対象!ゴミ削減の自治体の取り組み

各自治体で回収されるゴミは、年々増えており、処理についての問題を抱えているのが現状です。

そのため各自治体では、ゴミの削減の取り組みを進めています。

燃えるゴミも例外ではなく、東京都を例に解説します。

燃えるゴミの分別ルールを変更

東京都の23区以外で、燃えるゴミの分別ルールが変更となっている市区町村があります。

また、2024年10月より東京23区の中でも区ごとに順次燃えるゴミの分別ルールが変更されます。

これまで、プラスチックゴミは「燃えるゴミ」として分別していましたが、プラスチックも資源として回収することになりました。

プラマークがついている以下のようなものは、資源ゴミです。

  • レジ袋
  • 菓子袋
  • 弁当・カップ麺等の容器
  • 卵パック
  • ペットボトルのラベ
  • キャップ

また、プラマークがないものでも、製品プラスチックは資源ゴミとして回収します。

  • プラスチック製ハンガー
  • おもちゃ
  • 洗面器
  • 歯ブラシ
  • 使い捨てスプーン・フォーク・ストローなど

ゴミ袋の有料化

東京23区では、2024年現在のところ、半透明の市販のゴミ袋であれば、燃えるゴミを回収しています。

しかし東京23区外の市区町村では、すでにゴミ袋は有料です。

以下の東京都内市区町村では有料の指定ゴミ袋を使用して燃えるゴミ、燃えないゴミを分別して出すルールです。

八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市

指定ゴミ袋は、市区町村ごとで異なり、1Lあたり1.5円~2円ほどが相場です。

コンビニやスーパーなどで購入できます。

自治体の燃えるゴミ以外の処分方法

自治体の燃えるゴミ以外の処分方法

自治体では燃えるゴミ以外にも、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどを家庭から出されたゴミ限定で回収しています。

燃えないゴミ

燃えないゴミは、以下のようなものをいいます。

  • 金属製品
  • 陶器製品・ガラス製品
  • その他燃えない素材の製品(電池・電球・蛍光灯など)

金属類は、レアメタルなど再利用できるものもあるため、資源ゴミとして別で回収している自治体も多いです。

陶器製品・ガラス製品などは、新聞紙にくるんで「キケン」と書いて収集員がケガをしないようにして出します。

また、モバイルバッテリーや充電式電池など、収集車で回収時に爆発や火災の危険があるものは捨て方にも注意が必要です。

資源ゴミ

缶、びん、ペットボトルは多くの自治体で資源ゴミとして回収しています。

また古着や古紙も資源ゴミとして回収する自治体も多いです。

自治体によっては、プラスチック製品を資源として回収することもあります。

これらは、回収後資源として利用され、燃えるゴミの削減にも役立っています。

粗大ゴミ

自治体によって粗大ゴミの基準は異なります

  • 東京23区:一辺が30cm以上
  • 神奈川県:一辺が50cm以上

また、指定ゴミ袋を利用するエリアでは、ゴミ袋に入らないものはすべて「粗大ゴミ」としている場合もあります。

粗大ゴミの出し方は、以下の流れです。

  • ①サイズを測る
  • ②電話やインターネットで申し込みをする
  • ③粗大ゴミ処理券を購入する
  • ④粗大ゴミ処理券を貼る
  • ⑤指定日の朝指定場所に運ぶ

なかには、粗大ゴミ処理の料金を立ち会いで現金で支払う自治体もあります。

粗大ゴミの処分に困ったら、粗大ゴミ回収業者に依頼するのもおすすめです。

おすすめ粗大ゴミ回収業者ランキングはこちら!

自治体では回収できないゴミ

自治体では回収できないゴミ

一般家庭から排出されるゴミのなかには、自治体では回収していないゴミもあります。

燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどの基準に当てはまらず、自治体では処理ができないゴミが対象です。

  • リサイクル家電(テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫など)
  • パソコン類(本体・ディスプレイなど)
  • 耐火金庫
  • ピアノ
  • 建築廃材・建具
  • 土・砂・レンガ
  • 液体
  • ガスボンベ・スプレー缶
  • 医療機器・器具(注射器など)
  • 事業ゴミ

自治体では回収できないゴミを処分したい場合は粗大ゴミ回収業者を利用するのがおすすめです。

相場より安く対応する粗大ゴミ回収業者ランキングはこちら!

粗大ゴミ処分で迷ったら「粗大ゴミ回収隊」に相談!

粗大ゴミ処分で迷ったら「粗大ゴミ回収隊」に相談!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

家庭から出たゴミは燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミと分別ルールに則って出さなければなりません。

その後の処理で焼却炉の故障や破損などのリスクが生じるからです。

粗大ゴミのなかには、自治体で処分できない品目も多くあります。

自治体では処分できない粗大ゴミの処分に悩んだときは、粗大ゴミ回収業者を利用することを検討しましょう。

なかでも「粗大ゴミ回収隊」は業界最安値で対応する優良粗大ゴミ回収業者です。

大量の粗大ゴミ回収が可能なパックプランなら9,800円から利用できます。

分別や運び出しも不要でスタッフにお任せできるので、楽に効率良く粗大ゴミ処分が可能です。

出張やお見積りも無料です。

粗大ゴミの処分ならぜひ「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください

>>>粗大ゴミ回収隊への無料お見積りはこちら!

TOPページの画像
王冠のアイコン

粗大ゴミ回収隊

星のアイコン 星のアイコン 星のアイコン 星のアイコン 星のアイコン

粗大ゴミ回収・不用品回収・ゴミ屋敷清掃のパイオニア「トラック積載プラン」が好評。
不用品1点から全国No.1格安料金で回収させていただきます。

トラックアイコン

軽トラック積載プラン

1Kのお部屋の大掃除
大量の家具の処分など

 14,800円
トラックアイコン

1.5tトラック積載プラン

1DKのお部屋の大掃除
大型化家具の大量処分など

 39,800円
トラックアイコン

2tトラック積載プラン

 大量積み込みプラン
2DKのゴミ屋敷掃除など

59,800円
トラックアイコン

4tトラック積載プラン

3DKの以上のゴミ屋敷掃除
倉庫の不用品処分など

80,000円
  クーポン2000円引き

燃えるゴミの処理の流れでよくある質問

  • ゴミを燃やす理由を教えてもらえますか?

    家庭ゴミを埋め立てると、膨大な埋立地の容積が必要になります。
    埋立地は有限のため、すべてのゴミを埋め立てることはできません。
    そのため、燃えるゴミは燃やして、容積を20分の1まで減らしているのです。
  • 燃えるゴミが灰になるまでの時間はどれぐらいかかりますか?

    燃えるゴミは焼却炉に入れて燃やす前に、切断機を使用して細かく砕きます。
    このような一連の作業があるため、燃えるゴミが灰になるまでは、約2時間程度かかります。
  • ゴミ分別をしないと焼却炉で問題が起きますか?

    焼却炉は、燃えるゴミの種類や比率(組成)から、カロリー(熱量)を計算して、効率良くゴミを燃やすことができるように設定します。
    そのため、古紙やプラマークごみ、ペットボトルを分別せずに燃やしてしまうと、焼却炉の温度が上がり過ぎてしまいます。
    焼却炉を痛めることになるので、正しくゴミ分別を行うようにしましょう。
  • 施設で困っていることはありますか?

    ゴミ分別がされていないことに悩んでいます。
    燃えるゴミと燃えないゴミが混ざっていると、機械に燃えないゴミが挟まったり、機械が故障してしまったりします。
    また、スプレー缶のガスが残っていると爆発する恐れもあるので、正しくゴミ分別をしてください。
  • ゴミ分別をすると何か良いことが起きますか?

    本来、資源化できるゴミが燃えるゴミで捨てられることで、資源の再利用ができなくなります。
    また、燃えるゴミの処分費に多額のお金がかかります。
    この処分費は、住民1人1人が支払っている税金から支払われているのです。
    そのため、正しくゴミ分別を行うだけで、環境負荷軽減につながるだけでなく、住民1人1人の税金負担も軽減されます。
    税負担を軽くしたい方は、ゴミ分別を正しく行いましょう。
  • ゴミ分別が苦手な子どもに最適な教育方法はありますか?

    お子さまに、ゴミ分別を教えるためには、ゴミ処理方法に興味を持ってもらうことが大切です。
    家庭から出たゴミが焼却炉に運ばれた後に、どのように処理されているのかを見学することができます。
    原則的に、焼却炉がある地域にお住まいの方が対象となりますが、それ以外の方でも見学できる場合もあります。
    そのため、各市区町村にお問い合わせをしてみましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る
粗大ゴミ回収隊