引越と不用品回収を同時に依頼すると高くなる理由。不用品は専門業者へおまかせ
- Home
- 引越し時の不用品回収
- 引越と不用品回収を同時に依頼すると高くなる理由。不用品は専門業者へおまかせ
2019年12月27日



引っ越しの際には、大量の不用品の処分が必要となるものです。
引っ越し荷物と不用品をしっかり分けて対応しないと、場合によっては不用品も含めて新居へ運ぶこととになってしまいかねません。
そうなると引っ越し費用もかさみますし、転居後にはあらためて処分のために余計な費用をかけることになってしまいます。
引っ越し費用だけでもお金がかかるもの、こんな事態はなんとしても避けたいものです。
引越会社に不用品回収も合わせて依頼することも可能ですが、引っ越しと同時だとどうしても費用が高くなってしまうものです。
では一体、どうすれば引っ越しの際の不用品処分を、安く済ませることができるのでしょうか。
本記事では引っ越しの際に出てしまう不用品を、オトクに回収してもらうための方法について解説しています。
記事の目次
不用品の回収処分に消極的な引越会社は意外に多い
廃棄物処理法の改正が行われる以前は、引越会社各社でも引越の際に出る粗大ごみや不用品の回収を行っていました。
しかし現在では、以前のように「どんな不用品も快く回収」してくれるような引越会社はなく、ほとんどが消極的です。
不用品回収に対応している引越会社があったとしても、一部の品目のみ引き取り対象や、買い取りのみ対応する程度の対応しかしてくれないのです。
不用品の回収に必要な許可がネックに
通常、不用品の回収処分には「一般廃棄物収集運搬許可」や「産業廃棄物処理業許可」などの許可を必要とします。
許可さえ持っていれば不用品の回収や処分は可能です。
引越会社でもこれらの許可を取得すれば、問題なく不用品の回収もできるような気がしますよね。
しかしこれらは、市町村単位または都道府県単位での許可となっており、このことが引越会社での不用品回収をむずかしいものとしているのです。
まず、すべてのエリアで許可を取るのは現実的に大変なことです。
さらに、その市区町村ごとのルールに沿って廃棄しなくてはならないなどの問題もあります。
エリアによって不用品として回収できるものとできないものが異なるため、すべての地域に合わせて細かく対応をとるのは非常に大変なことなのです。
複数のエリアにまたがって業務を行うことも多い引越会社では、すべての自治体に合わせて個別に対応することは、現実的にむずかしいのが現状。
すべての地域で許可が取得できるとか限らないため、地域によって「このエリアはOKだけど、こちらの区はNG」など、対応にムラが出てしまう可能性もあります。
対応を誤ってしまえば、会社として行政処分を受けることは必至です。
顧客のためを思って行ったサービスで処分を受けてしまっては、元も子もありません。
こうしたトラブルを防ぐ目的やエリアによる不公平感を出さないために、不用品を引き取る条件を狭めて対応しているのが現状となっているのです。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3926
多くの場合一部不用品のみ回収・または買い取りなどの対応にとどまる
一部の引越会社では、引っ越し荷物の引き受けと同時に、不要になった家具家電などの回収処分も行ってもらえる場合があります。
たとえば、
- 家電リサイクル法対象製品などの場合、リサイクル料金+αの金額で回収
- 段ボール〇個までの小物(衣類や書籍、DVDなど)なら無料で引き取り可
- 購入から年数の浅い家財や家電などの買取対応
などといった対応をしてくれる引越会社は、現在もいくつかあります。
家電リサイクル法の対象家電とは、いわゆるテレビや冷蔵庫、洗濯機やエアコンといった家電製品です。
このような製品は処分に適切な処理が必要となりますが、許可を受けている引越会社であれば、リサイクル料と手数料で回収処分に対応してくれるところもあるのです。
また、いわゆるゴミとなるような不用品でも、量が少ない場合のみ対応の範囲内としている会社もあります。
まだまだ使えそうな家具家電などの場合は、「買取」という形で回収してくれる引越会社も少なくありません。
買い取りには古物商許可証などの許可は必要となりますが、地域に関係なく対応ができる許可のため、対応してくれる会社も多いようです。
見積もりの段階で売れそうなものがある場合は、引越会社と相談して買い取りをしてもらうのも良いかもしれません。
不用品回収を引き受ける引越会社もあるが費用は高くなりがち
引越会社の中には、引越荷物と同時に不用品の回収を引き受けてくれる会社もあります。
ただし同時に回収となると、回収費用は意外に高くなってしまう傾向にあります。
多くの場合、不用品回収業者へ外注委託している
というのもこのようなケースでは、不用品は引越会社が引き取って処分するのではなく、不用品回収は専門の業者に委託することがほとんどだからです。
外部に委託をするということは、その分仲介料などを上乗した形で私たちに請求されるわけです。
そうでなければ、引越会社が不用品回収を受けて外注するメリットはありません。
引越しと同時に不用品回収を依頼すると高くなりやすいのは、この仲介料や紹介手数料などの分がプラスされているからであることが多いのです。
引越会社以外に不用品回収を頼むとしたら?
引越しと同時に不用品回収を依頼すると費用が高くなってしまうのであれば、やはり引越しとは別に処分をした方が良さそうです。
では、ほかにはどのような不用品の処分方法があるのでしょうか。
それぞれ処分方法と特徴、メリットやデメリットについてまとめてみました。
オークションやネットフリマで不用品を売る
不用品を処分するのにお金がかかるなら、いっそのこと誰かに売ってお金にしてしまうのも悪くはないでしょう。
自分にとってはゴミ同然のものでも、人によっては高額であっても手に入れたいと思うこともあるかもしれません。
うまくいけば引っ越し費用の足しにもなるかもしれないと考える方も多いことでしょう。
しかし、オークションやネットフリマで不用品を売るには、ある程度の日数を必要とするのが一般的です。
またやり取りや発送の手間などがかかり、わずらわしさを感じてしまうこともあるでしょう。
場合によっては引っ越し予定日までに売り切れず、結局ほかの方法で不用品を処分しなくてはならなくなるなどのデメリットもあります。
確実に売れそうなものを手放す際や、引っ越し予定日まで余裕がある場合などには良いですが、そうでなければあまりおすすめできる方法ではなさそうです。
近所のリサイクルショップで売る
直接持ち込み可能な大きさの不用品であれば、リサイクルショップで買い取ってもらうのもひとつの方法です。
買い取り額は期待できるようなものではないかもしれませんが、費用をかけて処分するよりかは多少マシだと考えることもできます。
ただし買い取り不可となる商品も多いほか、ソファや食器棚のような大きなものは持ち込みがむずかしいなどの問題もあります。
出張見積もりや自宅引き取りなどに対応しているような大型リサイクル店があれば、こうした問題も解消ができますが、地域によってはなかなかむずかしい面もあるでしょう。
自治体の粗大ごみ収集に回収してもらう
かさばりがちな大型ごみや粗大ごみなどは、自治体のごみ収集などに回収してもらうのもありです。
自治体への回収依頼なら、1点当たりの処分費用をぐっと安くさせることができてオトクです。
ただし回収日が週に一回と限られているほか、大型家具の解体や自宅から搬出するための作業などは自分で行う必要があるためなかなか大変です。
また家電リサイクル法対象の家電製品などは、自治体での通常の粗大ごみ収集では回収してもらえないため、ほかの処分方法を考える必要があります。
家電リサイクル法対象品は家電量販店で
テレビや冷蔵庫、洗濯機などの生活家電などは、引越に合わせて新調されるという方も多いのではないでしょうか。
家電量販店などでは、不要になった家電リサイクル法対象品を、買い替えに合わせて引き取ってもらうことが可能です。
また買い換えない場合であっても、以前購入したお店であれば、処分をしてもらうこともできます。
ただしどちらも無料で引き取ることはできず、リサイクル料金や運搬料金などを支払う必要があります。
不用品回収業者へ依頼するのがおすすめ
引越しに伴う不用品回収には、さまざまな方法があります。
うまくいけば処分にかかる費用をかけず、買い取りなどで逆にお金をもらうことができるなど、オトクに処分することも可能です。
しかしどの方法も手間や時間がかかる上に、回収してもらえる不用品が限定されるなどの問題があって不便に感じられてしまいます。
スムーズに引っ越し作業をすすめたいのであれば、不用品を個別に処分するのではなく、不用品回収の専門業者に依頼するのがおすすめです。
引越しに伴う不用品の数は、かなりの点数や量になることも珍しくはありません。
こうした業者であれば、ある程度まとまった量の不用品や、サイズの大きな家具などの回収にも対応してもらえるので、安心して任せられるでしょう。
費用に関しても、引越プランのような格安パックやオトクなプランを用意しているところも多くあります。
たくさんの不用品がある場合などは、自治体の粗大ごみ収集で1点1点処分するよりも、かえって安く不用品を手放すことができる場合もあるのです。
おそらく多くの場合、引越会社に不用品回収を同時に依頼するよりも、安く回収処分をしてもらうこともできるでしょう。
不用品回収業者によっては、申し込みから短い期間で回収に駆け付けてくれるところもあります。
引っ越しまでのスケジュールのことを考えても、手軽でスムーズに利用できる、専門の不用品回収業者に依頼をするのが一番なのではないでしょうか。
粗大ごみ回収隊は引っ越し時の不用品回収にもスムーズに対応
粗大ごみ回収隊は、引越し時の不用品回収や処分にも対応可能な不用品回収業者です。
家電リサイクル法対象の家電製品の回収や大型家具などの処分はもちろんのこと、品物の状態が良い場合には商品を買い取らせていただく場合もございます。
トラックのせ放題プランなど、引っ越しの際の不用品処分にぴったりのプランもご用意!
4トントラックに載せられる容量の不用品まで対応可能ですので、複数の不用品でもスムーズに回収が可能となっています。
粗大ごみ回収隊の「のせ放題プラン」や「パックプラン」にはこんな作業も含まれています
トラックのせ放題などの安心パックプランには以下のような作業もすべてコミコミです。
- 屋内からの搬出作業費
- 2階までの階段料金
- 作業スタッフの追加は2名まで無料
- 不用品回収の車両費
- 現地までの出張費用
- 不用品を目立たなくするための梱包作業
引っ越し準備などで何かとバタつきがちなときですから、任せられることは専門のスタッフに任せてしまった方がスムーズです。
あらかじめプランに含まれている作業内容であれば、気兼ねすることなく作業をお任せいただけることでしょう。
現地出張によるお見積もりも、無料で行っております
お見積もり以降は料金が変わることはありませんので、安心してお任せいただけます。
引越の際の不用品回収ともなると、不用品の種類や量も膨大です。
実際にどれくらいの量になるのか直接確認してもらったうえで、しっかりと見積もりをしてもらった方が安心だという方もいるでしょう。
そんなときは、現地出張見積もりをご利用いただくことをおすすめします。
粗大ごみ回収隊では、電話やメールでのお見積もりも可能ですが、無料で現地出張見積もりも行っております。
引越しを予定されているお客様にとって最適なプランをご提案。
直接会ってお話しさせていただくことで、お客様の悩みや問題も把握しやすくもなり、よりスムーズな対応も可能となります。
忙しくて現地出張見積もりの予定がつきにくいというかたには、LINE@による写真でのお見積もり対応も可能です。
さまざまな状況に合わせて柔軟に対応してまいりますので、なんでも遠慮なくご相談ください。
粗大ゴミ回収隊へお任せください。
粗大ゴミ回収隊ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。
お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。