ルームランナーの処分方法と費用!高額買取で引き取ってもらう方法
2025.05.06
この記事では、ルームランナーの処分方法について5通り、処分にかかる費用やお得に処分するコツまでをご紹介します。
「サイズや品目から何ゴミに分類されるの?」「サイズも重さもあるルームランナーをどう処分すれば良いの?」とお困りの人にとって、ぴったりな処分方法が見つかる記事内容です。
捨てるにはもったいないルームランナーを高く売って手放す方法も記載しているので、お得に処分したい人もぜひご覧ください。
目次
ルームランナーの処分方法別の費用相場
ルームランナーを処分する方法は5通りあります。
どの処分方法を選ぶかによってかかる費用が変わるため、以下の相場表をご確認ください。
無料で処分できる方法もありますが、注意点があることを理解しておきましょう。
処分方法 | 処分費用の相場 | 備考 |
---|---|---|
不用品回収業者 | 3,000円~5,000円 | パックプランなら割安 |
自治体のゴミ回収 | 不燃ゴミ:無料~ 粗大ゴミ:1,500円~2,500円 |
分解後も粗大ゴミ扱いの自治体が多い |
自治体のゴミ処理施設 | 700円~1,300円 | 持ち込みできる自治体で利用可能 |
中古買取業者 | 無料 | 買取条件あり |
売る・譲る | 無料 | 配送料がかかるケースあり |
ルームランナーの処分方法
ルームランナーの処分にかかる費用相場の次に、方法ごとにどのように処分すれば良いのか詳しくみていきましょう。
以下に記載する5つの処分方法について、メリット・デメリットとともにご紹介します。
- 自治体のゴミ回収に出す
- 中古買取業者に買い取ってもらう
- 不用品回収業者に依頼する
- 売る・譲る
自治体のゴミ回収に出す
一番手軽なルームランナーの処分方法としてまず思いつくのが、自治体のゴミ回収です。
自治体によって分別方法が異なりますが、多くの場合ルームランナーは不燃ゴミか粗大ゴミになります。また、自治体のゴミ処理施設に直接持ち込むことでも、ルームランナーを処分できます。
自治体のゴミ回収を利用してルームランナーを処分するメリット・デメリットは次の通りです。
〇メリット
- 処分費用がリーズナブル
〇デメリット
- すぐに処分できない
- 自身での手続きが必要
- 自宅から搬出しなければならない
ルームランナーを自治体で何ゴミになるのか確認したい方はこちら!
中古買取業者に買い取ってもらう
有名メーカーやさまざまな機能が搭載されている、年式が新しくてまだ使えるルームランナーなら、中古買取業者に買い取ってもらう方法があります。中古買取業者は、実店舗があるところから通販で買取に対応しているところなどさまざまです。自身で買い取ってもらう業者を探したり申し込むなどの手続きは必要になりますが、購入したときの価格や今の製品の状態などから捨てるのに躊躇する場合は検討してみると良いでしょう。
具体的な中古買取業者を2社ご紹介するので、ぜひご覧ください。合わせて、中古買取業者を利用するメリット・デメリットも確認しておきましょう。
■出張買取のアシスト
出張買取のアシストでは、以下のような多種多様な品目を買い取っています。
- 家具
- 家電
- ブランド雑貨
- 楽器
- スポーツ用品など
ルームランナーの買取実績もあるので、実際の買取費用や買い取ってもらうまでの流れをご確認ください。
買取費用 | 1,000円~42,000円 |
---|---|
引き取り条件 | ・動作確認が可能
・掃除やメンテナンスが行き届いている ・本人確認書類が提示できる |
■ハードオフ
ハードオフでも、ルームランナーの買取を実施しています。買取費用や引き取り条件は、以下の通りです。引き取り条件をよく理解した上で、自宅にあるルームランナーの買取を依頼できるか考えてみてください。
買取費用 | 10,000円~20,000円 |
---|---|
引き取り条件 | ・正常に動作する
・製造後7年以内である |
〇メリット
- 処分費用がかからず、むしろ手元にお金が入る
- 状態の良いルームランナーなら高く買い取ってもらえる
- ルームランナー以外の不用品も手放せる
〇デメリット
- 値がつかない場合もある
- 出張買取がない場合は自身で持ち込む必要がある
不用品回収業者に依頼する
不要になったルームランナーを簡単かつスピーディーに処分したいときは、不用品回収業者に依頼する方法があります。
不用品回収業者はどんな不用品でも回収してくれるので、もう使えないルームランナーやその他処分したい物があるときに相談できます。
以下のメリット・デメリットを確認し、自身に合う処分方法かどうか考えてみましょう。
〇メリット
- 最短即日で不用品の回収に来てくれる
- 分別から搬出まで任せられる
- ルームランナー以外の不用品もまとめて処分できる
〇デメリット
- 処分する品目や量などの状況により費用が高くなることがある
- 悪徳業者が潜んでいる可能性がある
ルームランナーの処分にもおすすめの信頼できる不用品回収業者はこちら!
売る・譲る
年式が新しくきちんと作動する、充実した機能が搭載されているといったルームランナーは、売る・譲るといった方法でも処分が可能です。
メルカリなどのフリマアプリやジモティーを利用して、ルームランナーが欲しいという人に渡すことができます。
それぞれの特徴について以下にまとめたので、参考の上どのような方法でルームランナーを処分するか検討してみてください。
■メルカリ
実際の買取価格 | 500円~170,000円 |
---|---|
特徴 | ・利用者が多いので売れる確率が高い
・高く売れる可能性がある ・スマホから簡単に出品作業ができる ・匿名での取引も可能 |
■ジモティー
実際の譲渡価格 | 無料~20,000円程度 |
---|---|
特徴 | ・利用者が多いので売れる確率が高い
・高く売れる可能性がある ・スマホから簡単に出品作業ができる |
〇メリット
- 処分費用が最小限で済む
- 自身で販売価格を設定できる
〇デメリット
- すぐに買い手が見つかるわけではない
- 自身で梱包や発送、指定の場所まで搬出する必要がある
自治体でのルームランナーは何ゴミ?
自治体を利用してルームランナーを処分しようとする場合、何ゴミに分類されるかを調べることから始めなければなりません。
自治体によって何ゴミに該当するかが異なるなか、次の2つに分類されることが多いので詳細をチェックしておきましょう。
- 「粗大ゴミ」で扱う自治体(分解後も同様)
- 分解すれば「燃えないゴミ」で扱う可能性がある自治体
「粗大ゴミ」で扱う自治体(分解後も同様)
ルームランナーとサイズの大きな物になると、粗大ゴミとして扱う自治体が多いです。
分解して小さくなったとしても、粗大ゴミにあたるとしているところが多くなっています。
たとえば、以下に挙げる自治体は、たとえ分解したとしてもルームランナーを粗大ゴミとして扱います。
- 新宿区
- 渋谷区
- 品川区
- 横浜市
分解すれば「燃えないゴミ」で扱う可能性がある自治体
分解しても粗大ゴミとしているところがある一方、分解すれば燃えないゴミとして回収してもらえる可能性がある自治体も存在します。
ホームページを確認の上、念のため役所にも直接問い合わせ、ルームランナーを燃えないゴミとして出して良いか確認しておくと安心です。
燃えないゴミとしてルームランナーを回収できる自治体は少なく、以下のように限られているのも現状です。
- 千葉市
ルームランナーを高く売って処分するコツ
ルームランナーは、状態が良ければ買取業者に依頼したり売ることでお得に処分できます。
せっかくなら少しでも高く売りたいと考える人が多いと思うので、高く売るコツについて3つご紹介しましょう。
次の3点を意識すると、ルームランナーが高く売れる可能性があります。
- 動作に問題がないか確認する
- 付属品・説明書をそろえておく
- 掃除してキレイにしておく
動作に問題がないか確認する
買い取ってもらえるルームランナーの条件として、きちんと動くことが重要です。
そこで、動作に問題がないか、実際に作動させて確認しましょう。
動かないルームランナーでは、高く売るのは難しいです。ルームランナーを安く手に入れたいと考えている人に無事買い取ってもらえるよう、正常に動作する製品であるかをチェックしておくことが大切です。
付属品・説明書をそろえておく
ルームランナーをはじめ不用品を高く売るためのコツとして、付属品や説明書もそろえておく必要があります。
付属品などが一式そろっていれば買い手にとっても安心でき、新品同様のように使い始められるはずです。
ルームランナーを高く売りたいと考えている場合は、購入した際にあった付属品や説明書も探して、状態を確認しておいてください。
掃除してキレイにしておく
ルームランナーを少しでも高く売るためには、掃除をして汚れや埃を取り除いておきましょう。
傷や汚れが付着しているルームランナーは状態が良いといえず、その分買い取ってもらえる額が低くなってしまいます。
フリマアプリなどで値段を設定して無事に売れても、受け取った相手が品物に満足しなかった場合悪い評価がつけられる可能性もあるので注意してください。
高く売るため、またトラブルを避けるためにも、あらかじめルームランナーを細かく掃除しておきましょう。
「粗大ゴミ回収隊」ならルームランナーの処分も簡単!
ルームランナーを処分する方法から費用相場、高く売るためのコツまでを解説しました。
すでに動かない、付属品も紛失してしまった、かなり古い物であまりきれいな品物ではないようなルームランナーを処分する場合は、搬出から回収まですべて引き受けてくれる不用品回収業者の利用がおすすめです。
「粗大ゴミ回収隊」も、不用品回収業者として自治体で回収困難な品目をはじめあらゆる不用品を回収しています。
不用品回収のプロが揃そろっているため、ルームランナーの処分で困っているときにもすぐに解決することが可能です。
最短即日25分でルームランナーの回収に駆け付けるので、搬出が大変、少しでも早く片付けたいという方はご相談ください。
以下の無料お見積りから、お問い合わせお待ちしております。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

ルームランナーの処分についてよくある質問
-
Q ルームランナーを処分するにはどのような方法がありますか?
A.ルームランナーを処分する方法には、以下の4つが挙げられます。
・自治体の粗大ゴミ回収に出す
・中古買取業者に買い取ってもらう
・不用品回収業者に依頼する
・売る、譲る
ルームランナーの状態や搬出可能かどうかなどを踏まえて、適した処分方法を選ぶのがポイントです。 -
Q ルームランナーの処分にかかる費用を教えてください。
A.ルームランナーの処分にかかる費用は、どの方法を選ぶかによって異なります。
今回ご紹介している4通りの方法での処分費用は、以下を参考にしてください。
・不用品回収業者の利用・・・3,000円~5,000円
・自治体の粗大ゴミ回収・・・無料~2,500円
・中古買取業者の利用・・・無料
・売る、譲る・・・無料 -
Q 少しでも高くルームランナーを売るコツはありますか?
A.以下に記載するコツを実践すると、ルームランナーを高く売って処分できる可能性があります。
・きちんと動くかどうか確認する
・付属品や説明書をそろえておく
・掃除をして汚れや埃を取り除いておく
少しでも高くルームランナーが売れるよう、できることを実践してみてください。