ゴミ屋敷の片付け業者の選び方・6つのポイントを解説
2019年12月20日



ゴミ屋敷化してしまった家やアパートをニュースでよく見かけるようになりました。
まさか自分の家がゴミ屋敷になるなんて思いもしませんが、現代は若者や高齢者に関係なく、
いつの間にか部屋の中がゴミ山になってしまうケースが少なくないのです。
現代はストレス社会と言われます。
たくさんの人が会社の人間関係に悩み、仕事の忙しさに追われて、部屋の片付けに時間をさくのが難しくなっています。
散らかった部屋を誰かに見られるのは恥ずかしく、自分で片付けようと試みますが、
ゴミ屋敷になってしまった部屋は一人ではなかなかきれいにできません。
大量のごみを集めるのに時間がかかりますし、ゴミ集積所にゴミを持っていくにはトラックが必要になり、思いのほか費用がかかります。
何より、一人ですべて片付ける覚悟と忍耐力が必要になります。
重い腰を上げて、思い切って片付けに取り組むのはかなり疲れますよね。
ゴミ屋敷をきれいにする手っ取り早い方法は、専門の業者に頼むことです。
片付けのプロに任せることで、自分はほとんど何もせず短時間で部屋をきれいにすることができます。
そこで今回は、ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶポイントを6つご紹介いたします。
記事の目次
ポイント1. 「一般廃棄物収集運搬許可」があるか調べよう
家庭から出る不用品を回収するには、「一般廃棄物収集運搬許可」という自治体の許可が必要になり、
この許可がないとゴミの回収業者をすることができません。
「一般廃棄物収集運搬許可」を得ていない業者は、不法投棄をしている可能性が高く、
違反者は5年以下の懲役か1000万円以下の罰金がかかります。
違法業者に片付けを依頼すると、見積もり料金とは別に追加料金がどんどん上がったり、
作業が雑になったりする場合があるので注意が必要です。
許可が取れている業者を探すには、お住まいの自治体ホームページを見てください。
「一般廃棄物収集運搬許可」がある不用品回収業者が記載されているので確認してみましょう。
ポイント2. 片づけ費用はいくらかかるのか調べよう
ゴミ屋敷の片付け費用がどれくらいかかるのか、あらかじめ相場を調べてみましょう。
最低でも3~4店舗の片付け業者を比較してみてください。
その際、あまりにも安い業者は避ける方がよいかもしれません。
誰だって安いに越したことはないと思いますが、極端に安い料金を提示している業者は、
回収した不用品やゴミを不法投棄している可能性が高いのです。
今のご時世、ゴミを処分するにもお金がかかります。
特に家電などは自治体の決まりで、処分に高い費用がかかるのです。
そのようなゴミ処分の費用を見積もりに入れず、安い料金を設定してお客をおびき寄せ、
あとから追加料金を請求するのが悪徳業者の手口なのです。
悪質な業者に関わらないためにも、適切な料金を提示する業者を見極めて選ぶようにしましょう。
ポイント3. どんなサービスや配慮があるのか調べよう
ゴミ屋敷のごみをすべて処分したあと、清掃をしてくれる業者があるといいですよね。
ゴミがなくなれば部屋はきれいになると思いがちですが、ごみを処分したあとの掃除の方が大変な場合が多いのです。
キッチンの油汚れやお風呂場のカビ、ホコリだらけの床、長期間放置したトイレの黄ばみなど、
目を覆いたくなるようなものばかりが残ります。
そんなときに、片付けと清掃を一気にしてくれる業者があれば心強いものです。
汚れだけではなく、ゴミの臭いもゴミ屋敷の悩みのひとつです。
主に生ゴミや虫・動物の排泄物などからくるきつい臭いは、壁や家具にしみついてしまうことがあります。
そうすると、通常の清掃方法では臭いが消えずに残ってしまうのです。
特殊な清掃方法の技術がある業者に依頼して、汚れも臭いもきれいにしなければゴミ屋敷の完全な片付けは難しいと言えます。
ポイント4. 周りの住民への配慮ができる業者かどうか確かめよう
テレビのニュースでは、ゴミ屋敷なのが明らかな家がでてきますが、
ほとんどのゴミ屋敷は外から見ても分からないような普通の家のことが多いのです。
「え、まさかあの家がゴミ屋敷だったの!?」
と驚くような、普通の人の家がゴミ屋敷だったりします。
信じたくありませんが、「アパートの隣人の部屋がゴミ屋敷だった…」なんてケースも少なくありません。
ゴミ屋敷だとバレていない場合、可能な限り周りの住民に知られることなくゴミを処分したいですよね。
だから、周りの住民への配慮ができるきちんとした業者を選ぶことが大事です。
例えば「大きな音を立ててほしくない」、「早朝・深夜の対応をしてほしい」などの要望を叶えてくれる業者であれば助かりますね。
ポイント5. 不用品の買取りをしてくれるか?
大量のゴミの中には、「いらないけどまだ使えるな」という家電や不用品が出てきますよね。
そのような不用品を買い取ってくれる業者だと、ゴミ処理の費用を大幅に抑えられます。
ポイント6. 3~4社の相見積もりで比較しよう
ゴミ屋敷清掃の業者は、最低でも3社ほど見積もりをとって比較するようにしましょう。
極端に安い業者は悪徳業者の可能性があるのでできれば除外し、料金・サービス・買取りOKかどうかなどを慎重に比較して決めると良いですね。
ポイント7. 大切なものは確認しながらの仕分けを
明かに不要なものは即処分してもらい、大切なものは別に選り分けしてくれる業者を選ぶと、
「大切なものまで捨ててしまった!」と後悔をせずにすみます。
事前に業者に頼めば選り分けしてくれるので、作業を開始する前に必ず依頼しましょう。
短時間でゴミ屋敷をきれいに!買取りも可能な粗大ゴミ回収隊がおすすめ
ゴミ屋敷を片付けたいという気持ちはあっても、なかなかタイミングが見つからないというのが本音でしょう。
しかし、現状のままでは部屋に誰も呼べないし、汚物が溜まっていけば健康状態も悪くなりかねません。
大量のゴミがあるなら、片付け期間を長引かせることなく、業者に依頼して短時間で片付け・清掃をしてしまうのが理想です。
今すぐにでも部屋を片付けたい人は、
最短30分でご自宅に到着し、1日以内に作業が完了する不用品回収業者の「粗大ゴミ回収隊」に依頼してみてはいかがでしょうか。
粗大ゴミ回収隊は、東京・神奈川・埼玉・千葉に対応している不用品回収業者で、
- ゴミ屋敷の片づけ
- 清掃・ハウスクリーニング
- 不用品買取り
などを行うプロの業者です。
出張見積もりは無料なうえ、当日に不用品をスピード回収!!
もし見積もりが納得できなければ、その場でキャンセルすることができるので安心です。
支払いの方法は、現金・クレジットカード・銀行振り込みの中から選べます。
現金の持ち合わせが無くても、銀行振り込みの後払いが可能です。
「粗大ごみ回収隊」に依頼すると嬉しい3つのポイントがあります。
1.片付けと清掃を早朝・深夜に設定できる
仕事で忙しく、昼間は依頼できない人でも、粗大ゴミ回収隊なら早朝深夜も対応します。
また、不用品回収を近所の人に見られたくないという人も、早朝深夜の時間帯でスピーディーに回収できれば助かりますよね。
2.見積もり後の追加料金なし!
悪徳業者の場合、見積もり後に新たな料金を請求されることがあります。
粗大ゴミ回収隊は見積もり後の追加料金は一切ないので安心してご利用いただけます。
3.清潔な身なりで作業するので女性も安心
ご依頼者が女性の場合など、どんな人が家に上がり込んでくるか心配な人もいるはずです。汚い恰好で自宅に上がり込まれては困りますよね。
粗大ゴミ回収隊は、清潔な服装でお客様のご自宅を訪問します。
まとめ
今回は、ゴミ屋敷の片付け業者の選び方・6つのポイントと、おすすめの業者「粗大ゴミ回収隊」をご紹介いたしました。
家庭ゴミ回収業者として活動ができる「一般廃棄物収集運搬許可」を得ている、適切な費用でゴミ屋敷清掃ならではのサービス・配慮が受けられる、不用品の買取りが可能など、このような条件がかなう業者を選び、素早く迅速にゴミ屋敷片付けを終わらせましょう。
粗大ゴミ回収隊へお任せください。
粗大ゴミ回収隊ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。
お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。