ギターの処分方法と費用!ハードケース・スタンド処分の仕方も解説
2023.01.22
本記事では、ギターの処分方法と費用についてご紹介します。
また、ギターのハードケースやギタースタンド、アンプ、エフェクターの処分方法についても分かります。
効率よくギターを処分する方法も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
ギターの処分方法
最初にギターの処分方法を3つご紹介します。
処分したいギターの状態に合わせて、処分方法を選んでください。
自治体のゴミで捨てる
自治体の場合は、「粗大ゴミ」「燃えるゴミ」で処分することができます。
粗大ゴミは自治体によって定義が異なり「1辺が30cm以上」「1辺が50cm以上」などさまざまです。
お住まいの自治体のルールを確認して、粗大ゴミの基準に当てはまる場合は「粗大ゴミ」としてギターを処分してください。
◆自治体の粗大ゴミでギターを処分する流れ
- ①ネットや電話で申し込みをする
- ⓶有料粗大ゴミ処理券を購入する
- ③有料粗大ゴミ処理券をギターに貼付する
- ④収集日に指定の場所へ持ち込む
自治体で粗大ゴミに出す場合、多くの自治体は朝8時までに指定の場所まで出さなくてはなりません。
また、自治体によっては立ち会いのもと、現金での支払いが必要なこともあります。
~自治体で処分するメリット~
自治体で処分するメリットは以下の通りです。
- 処分費用が安い
バラバラになってしまったギター、または解体したギターを「燃えるゴミ」として処分できる自治体もあります。
そのため、とにかく安く処分したい方におすすめの方法です。
~自治体で処分するデメリット~
- 処分までに時間がかかる
- 自治体の指定日時にしか処分できない
自治体の回収は朝早くに出すことが難しい人には不向きです。
忙しい人は休みの日にしか依頼できないため、処分しづらい点はデメリットでしょう。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼してギターを処分する方法です。
単品あたりの料金は、自治体に比べるとやや高めとなっています。
~不用品回収業者で処分するメリット~
- ほかの不用品をまとめて割安で処分できる
※定額パックプラン利用時 - 即日処分できる
定額パックプランとは、プランごとのトラックにのせ放題で不用品を処分できるお得なプランのことです。
「定額パックプラン」は、ギター以外のハードケースやアンプ、エフェクター、ギタースタンドなどもまとめて処分したい方におすすめです。
~不用品回収業者で処分するデメリット~
- 単品回収だと割高になる
不用品回収業者を安く使うには、定額パックプランをおすすめします。
ギターやその他不用品を大量に処分できる「定額パックプラン」が安い不用品回収業者はこちら!
中古品として売却する
楽器買取専門店、リサイクルショップなどで査定してもらい売却処分できます。
また、汚損(音が出ない・ネック折れ・ペグ欠損・変色・ピックアップ不良)など楽器として機能しないギターでも、売却できる可能性があります。
メルカリなどフリマアプリを利用して売却処分も可能です。
~売却処分のメリット~
- 壊れたギターでも売却処分できる
- わずかでも収入になりえる
少しでもお金に換えたい方におすすめの方法です。
~売却処分のデメリット~
- 必ずしも売れるとは限らない
- 処分までに手間・時間がかかる
ギターをすぐ処分したい方にはおすすめできません。
また、スマホの操作が苦手な方や売却手続きが面倒な方には不向きです。
フリマアプリでは個人間の取引となることも多いのでトラブルにならないように注意してください。
ギター処分方法ごとの費用目安
次に、ギターの処分方法ごとの費用目安を見ていきましょう。
ギターのアクセサリー、付属品も一緒に処分したいのであれば、まとめて不用品回収業者に処分を依頼するのがおすすめです。
不用品回収業者の定額パックプランを使うことで、単品当たりの処分費用は割安になります。
処分方法 | 費用目安 |
---|---|
自治体のゴミで捨てる | 400円前後 |
不用品回収業者に依頼する | 1,200円前後 ※定額パックプランなら割安 |
中古品として売却する | 無料 |
ギターを分解して処分する際の注意点
自治体でゴミとして処分する場合、ギターを分解する作業が必要です。
エレキギターやアコースティックギター、おもちゃのギターなどさまざまな種類があるギターですが付属しない部品もあります。
分解後の部品ごとにゴミの分別が異なるため、以下を参考にしてください。
部品名称 | 自治体の分別 | 備考 |
---|---|---|
ボディ・ネック | 燃えるゴミ | – |
弦 | 燃えないゴミ | ナイロン弦は燃えるゴミ |
ペグ・ストリングポスト | 燃えないゴミ | – |
ピックアップ・ジャック | 燃えないゴミ | – |
ピックガード | 燃えるゴミ | 素材によっては燃えないゴミ |
ナット | 燃えないゴミ | – |
アーム・ブリッジ | 燃えないゴミ | – |
サドル・ブリッジピン | 燃えるゴミ | 素材によっては燃えないゴミ |
内部配線 | 燃えるゴミ | 自治体によっては燃えないゴミ |
ギター関連製品の処分方法
最後にギターの関連製品の処分方法です。
ギターを処分するにあたり、アンプ、エフェクターなどの音源やギターケース、ギタースタンドも不用になることもあります。
関連製品の状況に合わせて処分方法を選んでください。
アンプ・エフェクター
アンプやエフェクターも、自治体の粗大ゴミとして処分することが可能です。
各自治体の基準に満たない場合は、燃えないゴミになります。
粗大ゴミとして処分する場合は各自治体のルールに沿って処分しましょう。
需要のあるメーカー(Marshall、fender、bossなど)のアンプやエフェクターは売却処分も可能です。
時間がなくて効率よく処分したい場合は、ギターと併せて不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
不用品買取を行っている不用品回収業者なら、アンプやエフェクターを買取できる可能性もあります。
買取金額に応じて処分費用も安くなります。
ギタースタンド
ギタースタンドは以下のような種類があります。
- プラスチック製
- 折り畳み式
- フック式
- ラック式
大きなギタースタンドは、粗大ゴミとして自治体で処分できます。
種類も材質も異なるスタンドも多いので、各自治体の基準に沿って処分しましょう。
折れたり部品欠損などしていないギタースタンドなら、フリマアプリを活用して売却することもできます。
不用品回収業者に依頼すれば、大きなスタンドの分解もお任せで回収してもらえます。
不用品回収業者は、ギターと一緒に簡単に処分できるのも魅力です。
ギターケース
ギターケースには以下のような種類があります。
- ハードケース
- セミハードケース
- ソフトケース
- ギグバッグ
ハードケースやセミハードケースの場合は、分解してサイズを小さくすることは困難なので、自治体で処分するなら粗大ゴミとして出します。
ソフトケースやギグバッグの場合は、布製なので折りたたんで自治体の燃えるゴミとして捨てられます。
どんな素材のギターケースであっても、簡単な処分ができるのが不用品回収業者です。
ギターとセットで処分できるのでおすすめです。
ギター処分なら「粗大ゴミ回収隊」へ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/
ギターとアンプやエフェクターなどの関連製品の処分なら「粗大ゴミ回収隊」がおすすめです。
店舗名 | 粗大ゴミ回収隊 |
サービス内容 | 不用品回収・ゴミ屋敷片付け・掃除のお手伝い・不用品買取・ハウスクリーニング・倉庫整理・遺品整理 |
料金プランの目安 | 【不用品回収トラック積載パックプラン】 軽トラック目安のSプラン:9,800円 1.5tトラック目安のMパック:39,800円 2tトラック目安のLパック:59,800円 4tトラック積載LLプラン:お見積もり無料 |
営業時間 | 年中無休 8:00~24:00 |
対応エリア | 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県 |
キャンペーン情報 | 【引越し割引キャンペーン】 不用品回収:10%OFF 不用品回収+部屋掃除:15%OFF【公式サイト限定割引クーポン】 2,000円OFF |
公式サイト | https://sodaigomi-kaishutai.com/ |
粗大ゴミ回収隊の定額パックプランなら、お客様が行う面倒な作業や手続きはありません。
軽トラック目安で積載可能は9,800円~と格安で利用できます。
粗大ゴミ回収隊の「のせ放題」なら、ギターはもちろん、アンプ、エフェクター、スタンド、ギターケースなどもまとめて一気に処分できます!
ギターの処分に時間をかけられない方でも、希望日時・即日処分が可能です。
不用品買取も行っているので人気のギターも高額買取が可能!
買取できなくてもそのままワンストップで処分できます。
ギターや関連製品、そのほかの不用品の処分をお考えの方は「粗大ゴミ回収隊」へご相談ください。
困ったときは無料相談がおすすめ
記事を読んでいて「結局どうしたらいいかわからない」「すぐになんとかしたい」「直接専門家に相談してみたい」という方も多いはず。そんなときは無料相談窓口を利用してみましょう!専門のオペレーターが対応いたします。
に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレカ

銀行振込

QR決済

後払い
(分割払い可)


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込

後払い
(分割払い可)

各種クレカ

QR決済

処分でよくある質問
- 作業完了後にお支払いが可能
- 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
- 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
- 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全
- 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
- オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
- 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある
- 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
- 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
- 解体や分別が必要で作業が大変
- 他の不用品もまとめて回収してほしい
- お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
- 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
- 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
- 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。
Q 後払い決済対応は可能ですか?
はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。
粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。
「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。
サービスの特徴
事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。
Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。
特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。
もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。
Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです
壊れたベッドフレームの回収について
はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。
引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ
引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。
ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。
お見積もりやお問い合わせについて
粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。
引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。
Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?
エアコン解体後の部品回収について
エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。
よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?
はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。
不用品回収の流れ
さらに安心の不用品回収サービス
私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。