ゴミ部屋・汚部屋の片付け方・手順!自力より片付け代行業者がベスト
2023.06.17
この記事ではゴミ部屋や汚部屋となってしまった部屋の片付け方・手順を紹介します。
また、片付け代行業者のメリットなども併せて解説します。
ゴミ部屋・汚部屋にお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
目次
ゴミ部屋・汚部屋を自力で片付ける手順
最初にゴミ部屋・汚部屋を自力で片付ける手順を紹介します。
手順に沿って進めることで、自力でも効率よくゴミ部屋や汚部屋は片付きます。
①片付けの準備をする
いきなり無計画にゴミ部屋の片付けを始めるのではなく、まずは片付けの準備をしてください。
以下のような点をしっかり把握して計画しましょう。
- 片付けの時間はどれくらいとれるか
- 部屋のどの部分を片付けるか
- どんな作業が必要か
- 自治体のゴミ出しの曜日はいつか
- 不用品処分の方法にはどんなものがあるか
- 収納は今あるもので問題ないか
- 掃除道具はそろっているか
紙に書き出す、スマホのスケジュールアプリなどを使うなど、ゴミ部屋の片付け計画を目に見えるようにしておくのがコツです。
ゴミ部屋といっても散らかり具合によっては、思ったより時間がかかる可能性もありますので、余裕のある計画を立てるようにしてください。
ゴミ部屋の片付け・掃除に必要な道具は以下のようなものがあります。
- 掃除道具(掃除機・ほうき・雑巾・バケツ・洗剤・帯電式ハタキなど)
- マスク
- 軍手・ゴム手袋
- ゴキブリ駆除剤
- ゴミ袋
- ガムテープ
また片付けるときには、汚れてもよい服装で行います。
②ゴミ部屋を片付ける
実際にゴミ部屋を片付けていきます。
ゴミ部屋の片付けは「分別する」「収納する」という大きく2つの作業を行います。
1つの収納を片付ける際は、まずはすべてのモノを出して、どんなものがあるか確認することが大切です。
それを「不要なもの」「必要なもの」「保留にするもの」の3つに分けて分別します。
分別作業が終わったら、収納作業です。
必要なモノを使う頻度ごとにさらに分けて、頻度が低い順に収納しましょう。
また「保留にするもの」は、収納に入り切るかどうかで判断します。
収納に入りきらないモノは「不要なもの」に入れます。
③部屋の掃除をする
ゴミ部屋の床が見えるようになったら、部屋の上から順に掃除していきます。
掃除を行う際は、洗剤も使用することもあるため、必ず換気してください。
掃除の頻度にもよりますが、ホコリが溜まっている箇所は早めに掃除するのがコツです。
- エアコンの上・フィルター
- ランプシェードや電灯カバー
- 窓のサッシの上部
部屋の上部には、たくさんのホコリが積もっています。
帯電式のハタキなどでホコリを落とし、固く絞った雑巾で拭き取ります。
上から下に掃除を進め、最後に床は掃除機をかけて終了です。
そのほか、水回りの掃除も必要です。
換気扇のフィルターは、専用の洗剤でつけおきしておくと汚れがとれやすくなります。
④不用品・ゴミ処分をする
最後に片付け・掃除をした後に出た不用品、ゴミを処分します。
燃えるゴミ、燃えないゴミは、自治体のルールに沿って収集日に出してください。
まとめて不用品・ゴミ処分をする場合は、自治体によってはゴミ処理施設に持ち込むことができます。
粗大ゴミ回収は自治体でも行っていますが、申し込みから2週間ほどの時間がかかります。
あらかじめ粗大ゴミ処理券も必要なので、申し込み後に購入しておくようにしてください。
片付けのやる気がでない人はこちらも確認してみてください。
ゴミ部屋・汚部屋になると起きる問題
ゴミ部屋や汚部屋では、モノが散らかっており普段の生活が動きにくく不便になること以外にも様々な弊害があります。
例えば、生ゴミや食べ物の容器などをゴミ箱に入れたままにしておくことで、匂いやカビ、害虫などが発生し、病気やアレルギーなどの体調不良を起こすことも珍しくありません。
また、散らかっている部屋では頻繁にものが紛失し無駄な労力を消費します。
そのような環境は人のやる気をなくし、人付き合いも疎遠になる原因になります。
少し汚い部屋だけど「平気かな?」などと放置しておくと、体全身に謎の蕁麻疹(じんましん)などが出て、何週間も痒くてたまらないような生活になることも考えられます。
原因を特定できる蕁麻疹は全体の1~3割ほどといわれ、食べ物が原因のことも多いですが、ダニの死骸やカビ、フケなどゴミ部屋が原因のことも多いのです。
【関連記事】
ゴミ部屋の片付けのコツ
ここではゴミ部屋や汚部屋の片付けのコツを解説します。
コツを抑えて進めれば効率よくゴミ部屋・汚部屋の片付けができます。
掃除当日は他の予定を入れない
効率的な掃除には集中力が必要です。
掃除当日に他の予定を入れてしまっては、時間に迫られて心の余裕がなくなってしまいます。
時間的な余裕を持つことで片付けに対するストレスは大幅に軽減されます。
仕事が忙しく掃除に手を付けられないような方でも、体調不良が出てしまってからではかえって仕事に差し支えてしまいます。
この記事をご覧になられた方は、是非、掃除するスケジュールを余裕を持って計画してください。
1日に全部を詰め込まない
いくら時間的な余裕を持っても、ゴミ部屋を一人で片付けるには大変な労力が必要です。
スケジュールを立てる時点で、1日ですべてを終わらせようとすると計画通りに進まないことが多々あります。
特に、ゴミ部屋の掃除にやる気が出ない、片付け方が分からないという方は、1日に片付ける部屋の範囲をもの足りないぐらいの小範囲にしておき、数日間かけて掃除を終わらせる計画を立てるのがおすすめです。
そして、掃除した日には自分の成果をほめてあげてください。
そうすると掃除に対するストレスが少なくなり、達成感が出てくるようになります。
必要な道具は事前に準備する
また、ゴミ部屋や汚部屋の片付けを始める前に必要な道具は先にすべて準備してください。
掃除用品は、掃除する場所によって個別に準備するものがあれば用意し、害虫がいそうな場合は掃除の前日に霧タイプの殺虫剤などを散布するのがおすすめです。
片付けや掃除に使うものを数日間かけて考え、準備しておきましょう。
ゴミ部屋の片付けに便利な掃除道具を確認したい方はこちら!
収納したモノを書き込みながら収納していく
置く場所の選定を終えたら、絵やオブジェ、鉢植えなど、移動の妨げになるような大きなものをはじめに配置してください。
置き場所や収納の掃除・清掃はこの時点で作業してかまいません。
動きやすい部屋の形を作ってから本格的に収納を行うようにしましょう。
次に、利用頻度の高いものから順に、使いやすく取り出しやすい場所を選び収納します。
また、収納スペースの見える場所に付箋やメモ用紙などを貼り付け、中身を記載するとゴミ部屋の防止に役立ちます。
片付け後にものを取り出したら、収納に記入した場所に必ず戻す癖を付ければ、ゴミ部屋になる可能性が大幅に減ります。
そういった習慣付けを行うことがゴミ部屋の防止には重要です。
ゴミ部屋の片付けのときの収納のコツを確認したい方はこちら!
ゴミ部屋片付けは業者に依頼するのがおすすめ!
自力でゴミ部屋・汚部屋の片付けるのは、時間もかかり、大変な労力も使います。
床も見えないほどのゴミ部屋を片付ける場合は、ゴミ部屋の片付け代行業者に依頼する手段もあります。
ゴミ部屋の片付けを専門の片付け代行業者に依頼するメリットを解説します。
ゴミ部屋の片付けが一気にできる
片付け代行業者にゴミ部屋の片付けを依頼すれば、なんといっても自力で片付けるよりも圧倒的に労力が少ないのがメリットです。
仕事や家事、育児、介護などをしながらだと片付けに使う労力や気力もないという方も多くいます。
片付け代行業者ならどんなにゴミ部屋・汚部屋でも一気に片付けられるのでおすすめです
短時間で片付けられる
片付け代行業者を利用するのは、時間的なメリットも大きいです。
自力で1部屋全部をきれいになるまで片付けるなら、2、3日ほどかかるでしょう。
一軒家ともなれば、1週間以上かかることも。
しかし、片付け代行業者ならプロの技術で、1部屋なら半日、一軒家なら2日ほどですっかりきれいになります。
手が付けられないほどのゴミ部屋なら、短時間で片付けられる片付け代行業者を利用するのがおすすめです。
サービスを選んで依頼できる
片付け代行業者には、ゴミ部屋の片付けに必要なサービスが揃っています。
それらのサービスを必要なものだけ選んで依頼することができるのも魅力です。
自力で片付けを進められるところは自分で行う、労力や時間がかかる作業は、片付け代行業者に依頼するというように、予算も含めて検討してみてください。
詳しいサービス内容や料金相場は次項で説明しています。
おすすめの片付け代行業者ランキングを確認したい方はこちら!
ゴミ部屋片付け代行業者サービスと料金相場
最後に、ゴミ部屋の片付け代行業者を使う際のサービス詳細と料金相場を紹介します。
予算や時間などを考え必要なサービスを選んでみてください。
不用品回収
実はゴミ部屋の片付けでもっとも大変な作業が不用品やゴミの処分です。
片付け代行業者では、不用品回収のサービスを行っています。
不用品回収は、燃えるゴミ、燃えないゴミなどの一般ゴミや粗大ゴミもまとめて処分してくれるのが魅力です。
片付け代行業者では「定額パック」という料金システムを設定していることが多いです。
「定額パック」は一定の金額で、トラックに不用品を載せ放題で回収してくれるお得な料金プランです。
定額パック名 | 料金相場 |
---|---|
軽トラック目安で積載可能 | 25,000円~40,000円 |
1.5tトラック目安のMパック | 45,000円~60,000円 |
2tトラック目安のLパック | 60,000円~80,000円 |
4tトラックのせ放題 | 80,000円~ |
ゴミ部屋片付け代行
必要なモノ、不要なモノの分別をし、整理整頓をしてくれるのがゴミ部屋の片付け代行サービスです。
面倒で時間のかかる分別、収納する作業を代わりに行ってくれます。
多くの片付け代行業者では、不用品回収の料金も含むことが多いです。
料金は間取りごとで設定され、料金相場は以下の通りです。
片付け間取り | 料金相場 |
---|---|
1R~1K | 30,000円~60,000円 |
1DK~1LDK | 50,000円~90,000円 |
2DK~2LDK | 100,000円~250,000円 |
3DK~3LDK | 150,000円~200,000円 |
4DK~ | 200,000円~ |
ハウスクリーニング
片付け後の部屋の掃除をしてくれるサービスがハウスクリーニングです。
片付け代行業者にもよりますが、水回りの掃除まで行ってくれる業者もあります。
料金は、間取りごと、清掃箇所ごとに決められ、見積りで提示してくれますので、どこを掃除してもらうのか相談してみてください。
間取りごとの料金相場
間取り | 料金相場 |
---|---|
1K~1LDK | 25,000円~48,000円 |
2DK~2LDK | 45,000円~100,000円 |
3DK~3LDK | 60,000円~120,000円 |
4DK | 68,000円~150,000円 |
清掃箇所別の料金相場
清掃箇所 | 料金相場 |
---|---|
床 | 9,000円~15,000円 |
エアコン | 7,000円~15,000円 |
水回り | 6,000円~20,000円 |
レンジフードや換気扇 | 8,000円~12,000円 |
ゴミ部屋の片付けなら「粗大ゴミ回収隊」がベスト

https://sodaigomi-kaishutai.com/
ゴミ部屋の片付けをしたい方は、片付け代行サービスを行う「粗大ゴミ回収隊」がおすすめです。
粗大ゴミ回収隊なら、不用品回収、ゴミ部屋の片付け代行、ハウスクリーニングなどすべてのサービスがそろっています。
とくに片付け後に出た不用品、粗大ゴミ回収は定額パックでお得に処分できます。
業界最安値の「のせ放題」は、軽トラックから4tトラックで対応しており、9,800円からと激安料金です。
出張、お見積りも完全無料!
ゴミ部屋を片付けるのであれば、
ぜひ「粗大ゴミ回収隊」にぜひご相談ください。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

ゴミ屋敷の片付けでよくある質問
- 作業完了後にお支払いが可能
- 一括払い・分割払いから選べる柔軟な決済方法
- 信販会社との契約による安心・透明な仕組み
- 見積書にはクーリングオフの記載もあり、消費者保護が万全
- 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
- オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
- 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある
- 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
- 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
- 解体や分別が必要で作業が大変
- 他の不用品もまとめて回収してほしい
- お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
- 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
- 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
- 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。
Q 後払い決済対応は可能ですか?
はい、可能です。後払い決済をご希望の際は、以下の流れに従ってご対応させていただきます。
粗大ゴミ回収隊では、後払い・分割払いが可能です。
「今すぐ片付けたいけれど、手元に現金がない…」そんな場合でもご安心ください。
当社では、信販会社ライフティ株式会社の後払い決済サービス「WEぶんかつ」をご利用いただけます。
サービスの特徴
事前に「後払いを希望」とお伝えいただくだけで、手続きもスムーズに進められます。
回収サービスを安心してご利用いただけるよう、当社がしっかりサポートいたします。
Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?
はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。
特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。
もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。
Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです
壊れたベッドフレームの回収について
はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。
引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ
引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。
ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。
お見積もりやお問い合わせについて
粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。
引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。
Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?
エアコン解体後の部品回収について
エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。
よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?
はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。
不用品回収の流れ
さらに安心の不用品回収サービス
私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。